見出し画像

canonicalタグの使い方-URLの正規化とSEO効果について

こんにちは!メディアエクシードです!

突然ですが、「canonicalタグ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
この「canonicalタグ」というものは、比較的最近登場したタグと言えます。なので聞いたことがない方も少なくないでしょう。
「canonicalタグ」は、正しい使い方をすることでサイトに悪い影響が生じるのを防いでくれますが、誤った使い方をしてしまうと、検索エンジンに表示されなくなるなってしまう可能性もあります。
そこで本記事では、意外と知られていない「canonicalタグ」の使い方について詳しく説明していきます。

canonicalタグとは

画像1

canonicalタグとは、類似するコンテンツを含むページが複数あるときに、どれが一番大切かを検索エンジンに伝えるために使用するタグです。
また、検索エンジンに正しいURLを伝えることを「URLの正規化」と言います。
では、主にどのような時に使用するのかを説明していきます。

使い方① ドメインにおいて「httpsとhttp」や「wwwありとなし」が併存

同じ内容のコンテンツであるのに、「httpsとhttp」や「wwwありとなし」といったURLが併存している場合、canonicalタグでURLの正規化を行いましょう。
こうしてドメインをまとめてあげることで、Googleからの評価を集中させることができます。

使い方② ECサイトなどで類似した商品ごとにURLが存在

ECサイトなどにおいて、商品によってサイズや色の違いがあるとき、異なるURLでサイズや色だけ違うページが複数存在してしまう場合があります。
この場合、画像だけ異なり、他の箇所はほとんど重複してしまうので、検索エンジンが重複ページとして認識してしまう可能性があります。
なので、URLの正規化をして、検索エンジンからの評価が低くなるのを防ぎましょう。

使い方③ スマホサイトとPCサイトで内容が同じなのにURLが異なる

モバイルファーストが進んでいる現代にとって、これは多く発生するのではないかと思います。
スマホサイトとPCサイトで異なるのはデザインだけという場合は、同じコンテンツを表示しているので、URLの正規化が必要です。
正規化を行わないと、検索エンジンからは別物だと見なされてしまいます。

以上のようなケースによって同内容のページがある場合に、URLの正規化を行うのがcanonicalタグの役目です。

canonicalタグの書き方

画像2

canonicalタグの書き方はページのhead内に下記のように統一させたいURLを正しく記述します。
body要素の中で使っても、Googleは無視して処理してくれないので注意してください。
また、Search Consoleのヘルプによると、書き方は「相対パス」ではなく、「絶対パス」で指定することを推奨しているようですので、絶対パスで記述するようにしましょう。

<head>
<link rel="canonical" href="http://sample.com/">
</head>

例えば、「httpsとhttp」や「wwwありとなし」 といったURLが重複して存在する場合は、重複ページに上記のコードを記述することで、Googleからの評価を集中させることができ、検索結果に表示されるページはcanonicalで指定しているURLになります。

WordPressでWEBサイトには運営している方は、プラグイン「All in One SEO Pack」を使用することをおすすめします。「All in One SEO Pack」は自動的にcanonicalタグをheadタグ内に挿入してくれるプラグインです。
WordPressの管理画面から「All in One SEO」→「一般設定」に進み、「Canonical URL」という項目を確認し、チェックが入っていれば設定完了です。

SEO効果について

画像3

canonicalタグを使用した場合のSEO効果についてですが、前述した通り、同じコンテンツのページが複数のURLでアクセスできてしまう場合、評価が分散されてしまっている可能性があります。
このように検索エンジンからの評価が下がってしまうのを避けるためにも、どのページを正規化させたいのかをよく考慮して、効果的にcanonicalタグを使用すると良いでしょう。

重複コンテンツを防ぐといった意味では「301リダイレクト」を設定する方法も目的は似ているので、どちらも変わらないと感じる方もいるの思いますが、厳密には違う効果があります。
canonicalタグを使用しただけではリダイレクト自体はされません。
あくまで正規化させたいURLをクローラーに伝えるヒントのような扱いなので、ページの移転などの場合には301リダイレクトを使用しましょう。
そして、301リダイレクトは実際にページの転送を行いますが、canonicalタグは転送は行わず、正規化したいURLを参照しているだけとなります。

このように、重複してしまったURLをcanonicalタグで指定することによって、検索エンジンに分散してしまった評価をまとめてもらうといった非常に重要なSEO効果があると言えます。
しかし、間違った使い方をしてしまうと正規のURLが検索にインデックスされななり逆効果となってしまう場合もあります。
また、外部リンクによるページ評価もcanonicalタグで指定したURLに引き継いでいると考えられるため、不用意な評価の統合によって、かえって全体の評価が下がってしまうというリスクもあります。

canonicalタグの使い方まとめ

ということで、URLの正規化とあわせて、SEO効果にも期待できるcanonicalタグの使い方について、いかがでしたでしょうか。
せっかくよいコンテンツを作成しても重複ページのために検索エンジンに正当に評価されないともったいないですよね。
そのためにもドメインやURLの正規化はもちろん、コンテンツが重複しているページがないかを定期的にチェックすることも重要です。
また、実装後の動作確認を忘れずに行いましょう。

この「canonicalタグ」などを正しく設置して、検索エンジンにどれが一番大切なページかを検索エンジン伝えてサイト全体を高く評価してもらいましょう!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?