浜村ペギオ義夫

自主アニメ作ってまーす!

浜村ペギオ義夫

自主アニメ作ってまーす!

マガジン

  • 宛先のない報告書

    政治・宗教・歴史にまつわる説を中心に、様々な説を考察します。全体を貫くキーワードを強いて挙げれば「お金」です。どうでもいい話も時々しています。

最近の記事

  • 固定された記事

イントロダクション

こんにちは。浜村ペギオ義夫です。 「宛先のない報告書」というマガジンをやっています。 ほとんどの記事はこちらのマガジンに収録しています。購読して頂けると幸いです。 こちらのマガジンでは、政治・宗教・歴史にまつわる説を中心に、様々な説を考察しています。どうでもいい話も時々しています。 各記事のジャンルはバラバラですが、全体を貫くキーワードを強いて挙げれば、「お金とエロス」です。 というわけで、これまでの記事をいくつか、ジャンル別にピックアップしてみました。 ●哲学漫談

    • VRoidモデルにUnityでモーションを付け、背景透過で動画出力する方法

      VRoid Studioで作った3Dモデルにモーションを付けて、背景透過で動画出力する方法について。 自主アニメーション製作用の忘備録としてまとめておきます。 制作環境 ・VRoid Studio ・Unity 2019.4.31f1 (64-bit) ・YMM4(ゆっくりムービーメーカー4) とりあえず完成品はこんな感じ。 動画冒頭で、男性キャラクターが歩いている! 方法①VRoid Studioにプリセットされているモーションを使用。1.まずは簡単なやり方から…

      • 【ポエム】フローって何?

        フローって何だろう。この疑問に取り組むことは、水の流れを静止画で説明するのと同じくらい、あるいはサッカーのルールを静止画で説明するのと同じくらい難しい。 AKB商法とは、アイドルが育つ様子を商品化したものである。「あの子もデビュー当時は初々しくてダンスもたどたどしかったけど、今ではセンターを張るまでに成長したんだよな…」という具合に、初心者からプロへと成長する様子をビジネス化することである。完成品だけではなく、フローも商品になるらしい。 このAKB商法を批判していた中原昌

        • 「最高です」駄洒落集

          「最高です」で駄洒落を10個考えてみました。 サイコです サイコロです サイン、こうですか? さあ、行こうです さあ、IKKOさんです サイン・コサインです さあ、いい子です サイコロステーキです 一休さんです 最後の1個です

        • 固定された記事

        イントロダクション

        マガジン

        • 宛先のない報告書
          145本

        記事

          シャウエッセン駄洒落集

          「シャウエッセン」で駄洒落を10個考えてみました。 いらっシャウエッセン(いらっしゃいませ) どうもシャウエッセンね(どうもすいませんね) シャウエッセンの先生(三味線の先生) シャウエッセンネン(昭和3年) 申し訳ありマウェッセン(申し訳ありません) お願いしマウェッセン(お願いしません) シャウエッセンですか?(幸せですか?) シャウエッセン(ちゃいまっせ) シャウエッセン(そうでっせ) シャウエッセン(ほいさっさ)

          シャウエッセン駄洒落集

          『伊藤高志映画作品集』感想

          短いフレーズを何度も繰り返しつつ、徐々に変化させるミニマルミュージックのような作風の映像集。コンセプトの妙と、それを実現するに要したであろう膨大な労力を想像して味わうのが正しい鑑賞法であると感じた。なので正直なところ、まばたきする暇を惜しんで画面を凝視しないほうが良いと思われる。格好いいからといってあまり真剣に映像を瞳に流しこんでいると、悪酔いや失神のおそれがある。これは決して冗談ではなく、伊藤高志の出世作『SPACY』(1981)に見られる赤と青の光を高速で切り替える演出は

          『伊藤高志映画作品集』感想

          マルセル・カミュ『黒いオルフェ』感想

          東京スカイツリーはスマホの縦長画面で撮ったほうが収まりが良いのと同じで、ブラジルの高台に伸び広がるスラム街は、縦3:横4のスタンダードサイズがしっくりくる。なぜなら高台は可住地が狭く、住民が一歩でも足を滑らせると崖下の海に転落しそうな高低差を一つの画面に収められるので。 そんな足場の悪い高台で、地元民はずっと踊っている。海辺の市街地に降りても、やはり踊っている。メイン俳優たちも踊っているが、その後ろにいるエキストラ地元民はもう少し手前に出てくるとストーリーが壊れそうな勢いで

          マルセル・カミュ『黒いオルフェ』感想

          『シン・仮面ライダー』感想

          今回の仮面ライダーは、やたらヘルメットを脱いだり被ったりする。海辺でヘルメットを外しては涙を流し、被っては敵と戦い、一段落すると再び脱いで…。こいつ何回ヘルメット脱ぐねんと思った。またヘルメット被ってるときは変身後のはずだが、なぜか首筋の地肌とロン毛が見えている。エヴァの中身(赤い繊維質)が見えて血が吹き出したとき、「エヴァってロボットではなくて、巨大な生き物に鎧みたいな拘束具をつけてたのか」と驚いたのを思い出した。ヒーローに変身後にもかかわらず、変身前の生身の部分をチラ見せ

          『シン・仮面ライダー』感想

          YMM4(ゆっくりMovieMaker4)小技集

          今回はYMM4(ゆっくりMovieMaker4)の小技をまとめてみます。 ●ズームイン(被写体を拡大する) 動画の 8:04あたりで、金髪魔理沙にズームインします。 ズームインの方法は以下の通りです。 まず、画像アイテム(金髪魔理沙のイラスト)を3分割します。 分割のやり方は、アイテムを右クリックして「再生位置で分割」、またはアイテムを選択した状態で「Ctrl+B」キーですね。 3枚目画像を選択し、お好みの大きさに拡大します。「描画」の項目から、拡大率や表示位置(「

          YMM4(ゆっくりMovieMaker4)小技集

          AIイラストにひと手間加えて、切り絵風にする方法

          今回は、AIイラストにひと手間加えて、切り絵風にする方法をまとめてみます。 まず「stable diffusion」「midjourney」などのイラスト生成AIで、背景イラストを作ります。 個人的には「DreamStudio」が使いやすいですね。 「DreamStudio」とは、web上で動作する「stable diffusion」です。PCのスペックが低くても使えます。 また「Upload image」の項目から、自分で書いた下手くそなイラストや手持ち写真をアップするこ

          AIイラストにひと手間加えて、切り絵風にする方法

          【ゆっくり解説】 旧約聖書の名シーンをコメディにしてみた~『出エジプト記』より「十の災い」~

          霊夢と魔理沙のゆっくり動画編集ソフトを使って、旧約聖書『出エジプト記』より「十の災い」を抜粋、ブラックコメディにしてみました。 序盤はゆっくり解説風ですが、中盤からコメディ寄りの解釈強めです。 本作の裏テーマとして、解説者が作品に取り込まれていく不気味さについて考察したつもりです。 以下はテキストによる台本です。内容は動画版と同じです。 動画を作っておいてこんなこと言うのもヘンですが、私は動画よりテキスト派なので(動画だと頭に入ってこない)、検索できるデータベースのつもり

          【ゆっくり解説】 旧約聖書の名シーンをコメディにしてみた~『出エジプト記』より「十の災い」~

          もしフロイトがエロ漫談家だったら――「糞=金」という黄金の方程式

          ※この記事は、フロイト『精神分析入門』から一部抜粋し、エロ漫談風にアレンジしたものです。 「糞=金」という黄金の方程式はあまりに有名ですが、これを展開すると「糞=金=ギフト=子供=一物」となるのはご存じでしょうか。 まず「糞=金」のように、無価値なものが最上の価値を帯びるという図式は理解しやすいですよね。 ある日突然いじめられっ子がクラスの人気者になったり、社会のクズみたいな底辺層が東大合格して人生逆転!といった下克上は今も昔も人気があります。逆にマリーアントワネットみたい

          もしフロイトがエロ漫談家だったら――「糞=金」という黄金の方程式

          【哲学漫談】女性の股間に一物がついていない理由――フロイト「フェティシズム」より

          ※この記事は、フロイト「フェティシズム」(『エロス論集』所収)のパラフレーズです。 世の中には様々なフェチがありますが、1番人気は何といっても女性のおパンティですよね。脱いだ後の布切れも捨てがたいですが、やはり着用中のおパンティの温もりに勝るものはありません。 なぜ世間の男たちはおパンティに惹かれるのでしょうか?その理由はもちろん、幼いころに母親がおパンティを脱ぐ瞬間を目撃したからですよね。 当時、小さい男の子だった彼は、当然、母親にも自分と同じ一物がついていると思いこ

          【哲学漫談】女性の股間に一物がついていない理由――フロイト「フェティシズム」より

          三十三回忌と忘れられる権利、フロー型人間とストック型人間

          わが国では追善供養として、葬儀が済んでからも四十九日、一周忌、三回忌を行います。地域や宗派にもよりますが、三十三回忌まで行って弔い上げとしていたところもあるようです。なぜ33年なのか?その理由として、仏教では33という数字が重視されるからだそうです。関東の有名な観音を33ヶ所まとめた坂東三十三観音や、関西の西国三十三観音など、「三」、または三を重ねた「三十三」に意味をもたせることが多い印象がありますね。 もう一つ考えられる理由として、故人が亡くなって33年も経つと、故人のこ

          三十三回忌と忘れられる権利、フロー型人間とストック型人間

          なぜオタクとフェミニストは仲が悪いのか、ユダヤ教徒はローマ芸術に嫉妬してた?

          ちょっと前の話ですが、市役所が開催するイベントのPRキャラクターに萌えキャラが選ばれたものの、フェミニストの抗議を受けて炎上、萌えキャラは白紙撤回…なんてニュースが世間を賑わせていましたよね。どこの市役所だったか、どんなキャラだったか、私はまったく思い出せませんが、似たような炎上事件は何度も起きているはずで、もはや我々は「ああ、またいつもの奴か」などと何も感じなくなっている気がします。 なぜオタクとフェミニストは喧嘩ばかりしているのでしょうか?私の予想では、オタクはカテゴラ

          なぜオタクとフェミニストは仲が悪いのか、ユダヤ教徒はローマ芸術に嫉妬してた?

          AIは人間観をどう変えるか、「記録」から「生成」へ

          今がAIの黎明期だとすると、20年後、私たち人間はAIとどのように共生しているでしょうか?おそらくAIの普及を通じて人間観がAI風になるはずなので、AIと人間の区別が曖昧になり、AIは人間の暮らしに自然に溶け込んでいるのでしょうね。 将来を予測するに際して、次の3段階に整理できそうですね。 ①新聞・テレビ ②インターネット掲示板・SNS ③AI まず①新聞・テレビと、②インターネット掲示板・SNSの関係について整理します。 2000年代、インターネット掲示板やSNSは普

          AIは人間観をどう変えるか、「記録」から「生成」へ