1-全画面キャプチャ_20181018_124759

「The Whole Earth Catalog」と「ポンプ」初出・Spectator

「The Whole Earth Catalog」と「ポンプ」

スペクテイター〈29号〉 ホール・アース・カタログ〈前篇〉 単行本 – 2013/12/24

400字30枚(12000文字)

橘川幸夫

(1)1970年という時代

1.時代の起承転結

 1970年代とは何だったのだろう。かつて「激動の60年代、シラケの70年代」と、何か70年代がつまらない時代のように言われたこともあったが、今となっては、70年代こそが戦後社会の中で特別に重要な位置にあったのではないかと思うことがある。

 僕は1960年代から2000年までの、いわゆる戦後社会を起承転結でとらえている。高度成長の60年代は、敗戦による混乱を脱し、新たな社会建設に立ち上がった「起」である。その時代は、猛烈サラリーマンに象徴されるような、男性原理による躍動的な魅力があった。しかし、その動きがあまりに急速だったために、公害問題をはじめさまざまな矛盾が露出したために、「起」を承って、反省する時期が必要になった。それが70年代の「承」の時代である。1970年に富士ゼロックスのCMに「モーレツからビューティフルへ」というコピーが登場し、人々は、物質的な豊かさだけを求める60年代意識の反省を踏まえて、新たな価値観や感性を求めはじめていったのだろう。70年代は、抽象的な社会建設より、身近な生活感覚や、個人のマインドを重視する、母系的な時代だったのではないか。時代に過剰に反応した女性は、ウーマンリブの運動に走っていった。

 70年代が過ぎ、時代は再び男性原理が力を取り戻し、バブルの80年代を迎える。80年代とは第二の60年代である。それは戦後社会の「転」であった。60年代の男性原理は、家を支え、社会を築くという父親的なものであったが、80年代のそれは、むしろ少年の冒険心による暴走だった。子どもじみたマネーゲームや、土地収奪ごっこが日本中に吹き荒れ、やがて破綻し、90年代の「結」の時代を迎える。

続きをみるには

残り 11,845字

橘川幸夫の深呼吸学部の定期購読者の皆様へ こちらの購読者は、いつでも『イコール』の活動に参加出来ます。 参加したい方は、以下、イコール編集部までご連絡ください。 イコール編集部 <info@equal-mag.jp>

橘川幸夫の深呼吸学部

¥1,000 / 月 初月無料

橘川幸夫の活動報告、思考報告などを行います。 ★since 2016/04 2024年度から、こちらが『イコール』拡大編集部になります。…

参加型メディア開発一筋の橘川幸夫が、あなたの企画をサポートします。 相談事は個別にご連絡ください。

橘川幸夫サロン

¥10,000 / 月

個別に「自分の本を作りたい」「自分たちも雑誌を創刊したい」その他、個別のテーマがある人は、「橘川幸夫サロン」にご入会ください。個別の相談に…

橘川幸夫の無料・毎日配信メルマガやってます。https://note.com/metakit/n/n2678a57161c4