見出し画像

【取材後記】GA technologiesさんに「PR×クリエイティブのプロ集団」についてお伺いしました。

みなさま、こんにちは!SELECK編集部の吉井(@meru_y1996)です。

先日、久々に映画を観ました。大学の時は1日に3本とか観るくらい映画が好きだったのですが、最近は2時間も集中できず…

観たのは知人におすすめされたこちらの「来る」という映画。

なかなかカルトちっくなんですが、知人曰く資本主義に対するアンチテーゼ(?)のメタファーが散りばめられているようで。なかなかインパクトがあり、記憶に残る作品でした(笑)。

と、いうことで…早速本題です。

今回、取材させていただいたのは、X Techで不動産業界を牽引する株式会社GA technologiesさん。

ここ数年の成長が著しく、企業名を聞いたことがある方も多いはず。実は、私が大学3年生の時に選考を受けさせてもらっていた企業さんです。当時はまだオフィスは恵比寿に位置し、その頃からオフィスの内装など、洗練された雰囲気だったのを覚えています。

そして、今回取材させていただいたテーマは「PR×クリエイティブのプロ集団」、その名も「Communication Design Center(以下、CDC)」について。

一体、どんな集団なの?」と気になりますよね。

CDCは、「コミュニケーションの力でGAテクノロジーズグループの成長に貢献する」をミッションに、2018年に発足した部署。

その特徴は、社内外のコミュニケーションを担う「PRチーム」と、デザイナー・カメラマン・映像クリエーター・イベントプロデューサーなどが所属する「クリエイティブチーム」が存在し、プレスリリースから各種クリエイティブの制作までインハウスで完結している点。

クリエイティブをインハウスで制作している大手企業さんもありますが、ベンチャー企業では珍しいのではないでしょうか…!さらに、驚くべきはそのクオリティ。実際にどのようなクリエイティブを制作しているのか? は、記事本編にてご覧ください!🙌

では、早速取材の背景から。

1.取材の背景

画像1

今回、このお話をいただいたのもCDCメンバーの一員である近藤さん。近藤さんは、私が選考を受けていた際に、インターン生として選考活動をお手伝いされていた方で、ビビッドガーデンさんの取材に続き、学生時代のご縁で取材させていただく機会となりました(笑)。

また、今年の春に別件でご連絡していた際、「CDCのキックオフを実施しました」とのお話をお伺いしておりました。

「またタイミングをみて取材させてください…!」なんて会話をして、数ヶ月後に実現した今回の取材。

SELECKの取材は、「こんなネタどうですか…?」という壁打ち大歓迎です。タイミング的にもう少し先の方が面白い記事になりそう!という場合もありますが、ざっくばらんに相談しながら擦り合わせつつ、是非検討させてください(笑)。

取材基準と、ウィッシュリストはこちらからどうぞ🙌

そして、今回ご提案いただいたCDCの事例で面白かったのが、その設立背景や体制づくり

設立理由は主に2つ。ひとつは「組織が拡大しても大切にしている思想やカルチャーを薄めないこと」。もうひとつは、「様々なステークホルダーとのコミュニケーションを円滑にすること」。この両軸において、「コミュニケーション」という観点から施策を実施されていることが、とても興味深いと感じました。

また、PRやクリエイティブの仕事を行うためにも、事業部のメンバーに「何をやっている組織なのか」を認知してもらうための工夫が必要であると。

そこで、企業と社会を繋ぐ橋渡し役として「社内をどう巻き込んでいるのか」「それをどう社会に伝えているのか」を試行錯誤されている方々や、事業部と協働するPR方法を模索している読者の皆様に参考になる事例なのではないか? と思い、今回取材させていただく運びとなりました。

2.クリエイティブ領域にも、インハウスの波が来る?

画像2

「インハウスクリエイター」という言葉もある通り、デザイナーやカメラマンなどが会社に直属している例は大手メーカー企業などで多くみられます。

インハウスクリエイターを雇うことのメリットは

①コスト削減・スピード向上
②ノウハウやナレッジの資源化

などが、挙げられます。

インハウスだからこそ、企業にフィットしたコンテンツを作成できる。また、制作のプロセスをテンプレ化、ノウハウ化できれば組織の資産として遺すことができる

さらに、クリエイターとしてはコンテンツを制作するだけではなく、そのコンテンツの運用や、分析をはじめとしたマーケティング業務にも携われる可能性が高くなります。フィードバックをもらうことで、更なるスキルアップにも繋がるでしょう。

つまり、時代の変化に適応しながら、事業に資する領域横断型のクリエイティブパーソンとして活躍できることが期待されているのです。

パナソニック富士フィルムのような大手メーカーでも、インハウス組織を立ち上げ、デザインの観点から新しい価値や製品を生み出しているといいます。両者においては、デザイン組織を社内に創るだけではなく、「デザインセンター」を新しいスタジオとして構えているのだとか。

アイデアや製品があふれ、マーケティング手法も画一化されていく中で今後より一層注目され、差別化の手段となり得るのは「クリエイティブ」領域ではないでしょうか。

大手メーカーだけでなく、GAさんの事例のようにベンチャー企業におけるクリエイティブのインハウス化も、今後より加速していくと思われます。

▼参考記事

3.本事例のポイント「カルチャーの体現者だからこそ」

画像3

今回の事例のポイントは、やはり「インハウス」で完結させている点。

今回取材させていただいた川村さん、元々広告代理店で働いていらっしゃったそうで。その際に、取引先の雰囲気、つまりクライアントの思想やカルチャーを体感できなかったことがもどかしかったとのこと。

 例えば、クライアントの担当者のAさんが、どんなオフィスで、どんな机に座って仕事をしているのか、なかなか知れないと思うんです。
 ただ、これって結構大事なことだと思っていて。CDCとしても当然、外部のパートナーの力が必要な瞬間はあります。
 そうすると、こちらはディレクションに徹して、制作は一緒に手を組むケースもありますが、やはり自分たちのことは自分たちが一番分かっていたい

(※音起こし原稿から一部抜粋・編集し、掲載しております。)

広告代理店では、基本的に担当者同士がコミュニケーションベースで案件を進めていくかと思うのですが、やはり相手のことを理解する材料が少ないまま表現に落とし込むって、難しいですよね。それを仕事にしているプロの方々がいるから世のクリエイティブの質は担保されているのだと思いますが…

対し、「インハウス」であれば組織のカルチャーや想いを知っている自分たちがクリエイティブの制作を手掛けることができる。そのためには、自分たちも「カルチャーの体現者」でなければホンモノは創れない、と川村さんは仰います。

さらに、自分たちの魅力を表現するためには「客観性」も必要です。

PRも一緒ですが、一番重要なのはやはり「客観性」だと思っていて。
自分の魅力って、本人が一番気付いてないことって多いじゃないですか。
プロは自分を客観視できなければならない、と僕は思ってるんですよね。

けれど、自分のことを相手に伝えようと思っても、慣れていないとなかなか難しいですよね例えば、マッチングアプリでも自己紹介文だけだったらなかなか魅力が伝わってこない、伝えられないじゃないですか(笑)。

実際に、会ってみたら「あれ、写真と少し雰囲気違うかも?」と思うことがある通り、その人の歩き方、話し方、匂いなど、いろんな要素が相まってその人の存在があるわけで… 

だから、どうやったら自分のことを相手に伝えられるか。そのためにも、まずは自分のことを知る必要がある。

そう考えると、自分たちのことを自ら表現できる「インハウス」という手段は、一件簡単そうで、むしろ難しいのではないか。「あれ、自分の魅力ってなんだっけ?」という疑問に陥ってしまいそう。

だからこそ大事なのが、川村さんがおっしゃる「客観性」なのだと思います。

4.最後に

GAさんの事例でやはりすごいのは、その「クオリティの高さ」ではないかなと。

記事本編の中でもご紹介していますが、CDCが主導となって行われているGAさんの全社表彰式「Greatest Awards」の撮影の様子や、クリエイティブが紹介されていますが、本格的すぎる…!

スタジオの雰囲気から、緑スクリーンでの撮影だなんて、もはやテレビ番組を撮影しているかのようなスケール。会社のイベントでここまでやってもらえると、従業員としても嬉しくなりますよね。テンション上がりそう(笑)。

先ほどの記事が掲載されている「GA MAG.」もCDCメンバーの方が運営されているそうです。個人的には、「余白」のあるデザインが心地良くて、とても好き。

今回の取材、個人的には、クリエイティブ領域に対する関心が高いので、とても興味深い事例でした。

クリエイティブ領域に特化されている方は「業務委託」「フリーランス」のような形で働いていらっしゃる方も多いですが、インハウス型では、また違った感覚でクリエイティブ領域での仕事を楽しめるのだろうなあと。

いつかそんな働き方ができたら楽しいだろうな〜。

なんて呟きを残しておいて…

ということで!

今回、取材させていただきました川村さん、本当にありがとうございました!mm

GAtechnologies_川村様.004

▼SELECK編集部マガジンでは、引き続き様々なコンテンツを出していきますので、是非応援よろしくお願いいたします✊

▼SELECK公式SNSもよろしくお願いいたします🌻

Twitter :https://twitter.com/SeleckOfficial
Facebook :https://www.facebook.com/seleck0525/
Instagram:https://www.instagram.com/seleck_official/
LINE :https://line.me/R/ti/p/%40500jpnog

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?