めぐもり

こんにちは、めぐもりです。きれいなデータであふれた社会に🌎世界中を "博物館" でいっぱいにしたいー!私のことが少しでも伝わったら嬉しいです☺︎

めぐもり

こんにちは、めぐもりです。きれいなデータであふれた社会に🌎世界中を "博物館" でいっぱいにしたいー!私のことが少しでも伝わったら嬉しいです☺︎

    マガジン

    • めぐもり宣言(環境)

      事業や世の中の概況が関係する内容の宣言をしていきます!年始に更新予定

    • めぐもり宣言(個人)

    • きみへの手紙

      誰かに届いたらいいなと思ったことを書いていきます。

    • 思考の拡張

    • ノスラゴス

    最近の記事

    2023年ことはじめ③:2023年抱負

    今年も抱負を述べさせていただきます!ノスラゴスの社名は知恵(ノス)のあるうさぎ(ラゴス)という意味なのです🐰 ノスラゴス社にとって最高の一年になるように努めてまいりますー! DXに関わる人のコア課題を見つけるプロダクトを検討するにあたり、お客様の課題をもっと明確にする必要を感じています。 届かないのは、伝えたいメッセージがわかっていなかったり、シンプルでなかったり、誰に届けたいのかわかっていなかったりするからですよね。 私は2022年に色々なお取り組みをする中で、改め

      • 2023年ことはじめ①2023年予想:AIによるデータエンジニアリングを実現する

        今年も書き初めしちゃいます!定点モニタリングによる思考の醸成は大切だと思っているのと、アウトプットしたことにより新しい発見につながったら良いなと思って書いています☺︎ めぐもりと久しぶりに新年会をして、飲みながら話している気持ちで呼んでもらえると嬉しいです🙌 なんの連絡や近況を知ることもないままだと寂しいですし、ご挨拶までにお願いします☺️ コメントもお待ちしております〜! 真にきれいなデータとは何かが問われるデータをとりながら、どのようなデータが必要かを問い続ける世の

        • 2023年ことはじめ②:2022年ふりかえり

          ※私の周りでのお茶話や私が個人的に論文を読んだり検索したりして出てきた内容を元にふんわり書いてますので、誤った記載がございましたら、筆者の守屋までご連絡ください。 ※引用を全てにつけられてなく、お恥ずかしい限りですが、雑談だと思って読んでもらえると嬉しいです。 データが組み上がり、思考が拡張される社会にジェネレーティブAIの台頭 数式を元に作成したジェネラティブアートが好きだった私、めぐもりです。 一番おすすめなのはこちらの書籍。 マットピアソンが2014年に作ったも

          • 29歳の抱負:能動的な働きかけができるようになる!

            誰に向けて書くか28歳は色々な人に出会いました。noteや区切りの投稿を書かなくていいのではないか派の人もいると思うので、目線合わせをします。 この記事は1) 筆者がどんな考え方をしているのか知りたい、2) 筆者の今の状況を知りたい、3) 筆者の属性について調査している、といった人に私の現在地共有として書かれたものです。 技術やビジネス、事業についての内容は、その年の動向も踏まえて記載したいので、年始のご挨拶に抱負として記載します。(例:2022年の抱負) 実際に、こう

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • めぐもり宣言(環境)
            めぐもり
          • めぐもり宣言(個人)
            めぐもり
          • きみへの手紙
            めぐもり
          • 思考の拡張
            めぐもり
          • ノスラゴス
            めぐもり
          • 生物に触れるマガジン
            めぐもり

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            ロゴタイプ・コーポレートウェアの想い

            コーポレートウェアを公開したところ、思った以上に反響があったため、簡単に思いを書いておきます! コーポレートカラーオレンジは自然界ではお花やニンジンなど、人の身近なところにある暖かい色です。 これは協調を表し、ノスラゴスが扱うお客様をイメージしています。 一方、青は自然界ではサファイヤなどの鉱物や、珍しい蝶々や鳥、花など何かに変わる原料や奇跡を表す色です。 これは技術を表し、ノスラゴスのサービスを実現する新しいテクノロジーをイメージしています。 グレーは、身近なとこ

            2022年ことはじめ③28歳の抱負:感情的知性向上のために、モニタリングをより強化する!

            ②の2022年の抱負に続き、 人間性を高める!という意味で年齢ごとの抱負はEI(感情的知性)についての抱負を述べていこうと思います! EI向上のために、モニタリングをより強化する一人でも多くの人を傷つけない行動が取れるように、個性や同一性をより深く知る活動を続けていこうと思っています。 根本的解決に至る方法が何かわかっていない中で考えた案ですので、もっとこんなやり方がいいんじゃないかアドバイスがあればコメントをお願いいたします…! 1)コーチング、メンタリング、コーピ

            2022年ことはじめ②2022年抱負:きれいなデータであふれた社会を広める!

            (①予想から続けて、) そんな未来を想像しながら、抱負を立てて参ります! きれいなデータであふれた社会・キクメモを広める1)ビジョンとミッションをより明確に、拡張し続ける 技術は限られた資源を拡張するために使われてきました。今日、データ界隈では、オプトインの限界が来ていると思います。一方で、集合知を最大化し、思考を拡張させることも強く求められ続けています。 ここを打破するために、データとは、きれいなデータとは何かを今一度問いかける必要があります。いくつかのMVVを整理し

            2022年ことはじめ①2022年予想:データを集めて提案する職種が認められる年!

            新年あけましておめでとうございます! 昨年は、本当に多くの皆様に出会い、学び、進んでいくことができました。(2021年ことじめnote) 一つ一つの出会いに感謝しながら、本年も進めて参ります。 どうぞよろしくお願いします! 2022年抱負:要約 2022年:プロポーザー(提案者)が一つの職種として認められ始める元年1)DX推進部門 2022年、DX推進部門はただの特命部門・短期間の部門から、一つの部署として確立し始めます。そして、そこに所属する人はプロポーザー(提

            2021年ことじめ

            2021年は新しく初めたものが多かった一年でした。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。一つ一つ振り返りをおこなってまいります。 今思い返してみると、この宣言から実際にあらゆる方面に進めていくことができました。 本当に学びが多かったことは、最も大きな収穫であるし、このような一年を大きな区切りと決めていた27歳を始まりとして作っていけたのは、喜ばしいことだと思います。 2021年はデプスデータの時代!現実的になったDXを推進していく これはまさに、自然言語処

            ニュートラルな状態で、口ずさむ唄

            料理の下処理は、なんだってこんなに楽しいんだろう。 相手へのプレゼントや、おもてなしもそうだ。 どうしてこんな感情になるのかなあ なんてどこかで思いながら ただただ作業をこなしていく。 もちろん、思いは込めるけど、 その途中にはニュートラルな時間がたくさんある。 幼かった私は、確かにピアノの時間を表現の時間にあてることもできた。 でも、あの作業の時間は、私がただ私である時間だったのかもしれない。 それはとても豊かな時間であって、何も考えないで静かに、 ピア

            ありのままの自分を愛するということ

            「ありのままの自分を受け入れてほしい。」ーーこんな感情はいつ沸き起こるのだろう。 場合によるが、多くは相手の気持ちがわかってきて、最後の90%を100%にするときに行われる印象だ。 最後のちょっとを頑張れない。そんな声を聞いた。これはファストアンドスローの理論を考えれば、客観的に見れば「あとちょっと」な気もするが、当人としては最も大きい10%となる。 この最後をどのように測るかという時に、「ありのままの自分を受け入れられるのであれば100%の関係になるのではないか」というこ

            守屋恵美プロフィール

            ノスラゴス代表の守屋です。 noteで自己紹介記事を作成して随時更新すると良いよ、などと教えていただいたので、こちらでまとめてまいります!よろしくお願いします。(最終更新:2021/03/22 23:45) 👩基本情報名前 守屋 恵美(もりや めぐみ / Megumi MORIYA) 生年 1993年8月(乙女座) ゆかりの地 東京都(荻窪・小金井)→埼玉県鶴ヶ島市→茨城県つくば市→東京都(国立市周辺)→東京都(浅草) 好きなもの コーヒー・ドライブ・料理・鑑賞

            "ファン" の構造 解体新書 ~エピソードを添えて~

            今回はファンについて考えていきたいと思います! 【エピソード編】→【解体新書編】の2部構成でお送りします! 【エピソード編】めぐもりのオタク遍歴今思えば、一番最初の推しメンは、ポケモンマスターのサトシだったと思います。ポケモンマスターを志し、日々心身ともにトレーニングに憧れていました。あの時の没入感はまさに、ファンであったと感じる時間でした。 その後、小4~高校生くらいまで、ジャニーズにハマり、中2で錦戸亮さんに出会ってからは、ずっと錦戸さんを応援していました。 その

            小学校の先生からの質問に答えてみた

            キレイなデータであふれた社会に、どうも、めぐもりです。 今日はこんなご質問に回答していきます!(公開しないほうがよければ、こっそりDMください!Twitterアカウント @megu3mori8) はい!あまり知見はないですが、可能な範囲でお答えしていきます! まずはじめにまずはじめに、小学校の先生で、あまり相談できる人もいない中、話してくれてありがとうございます。私も大学時代は教職の授業を最初の頃は取っていて、友人にも何名か先生をやっている人がいます。中でも小学校の先生

            とある入社3年目OLの7つの習慣

            「キレイなデータであふれた社会に」どうも、めぐもりです(芸人の挨拶風) 背景質問箱にこんな質問が届いたのでさっくり答えてみます! そもそもなんでこんな質問が飛んできたのかというと、おそらく下記のようなイキリ?ツイートを投下したからだと思われます。 今回は、ここで使った「習慣」という単語をベースに話してみます。 習慣とは?この質問をいただいてまず最初に思ったのが、以下の問いです。 「確かに、習慣ってなんだ?」 「習慣って、習慣『にする』ものなんだっけ?」 うん、検

            キレイなデータとは

            ずっと書かなきゃと思っていましたが、先延ばしにしておりました。。! 取り急ぎ、さっくり説明用にアップします! なぜキレイなデータなのか ズバリ目指すところはここ! 一番最初にこの世界を作りたいと感じたのは、小学校の時。 私は母からピアノの練習をするように言われるタイプの、音楽特化型家庭でした。そのため、宿題や勉強していると、「ピアノの練習はおわったのか?」と叱られ、大好きだった勉強を取り上げられてしまう始末でした。。(ぴえん) そんな中、周りの子どもたちは、「宿題や