マガジンのカバー画像

お金・老GO®️

225
運営しているクリエイター

#おひとりさまの老後

おひとりさま老後が増えている

総務省が発表した2020年国勢調査の速報集計では、1世帯当たりの人数の減少が全国で進む姿も浮き彫りになりました 全国平均は2.27人と5年前の前回調査から0.11人減り、東京は1.95人と全国最低で初の「2割れ」に突入! 単身世帯の増加が示す問題のひとつが家族のケアが届かない一人暮らしの高齢者の増加 社会としてどう支えるかという重い課題を突きつけています 全国的には1世帯が2人(ご夫婦かな⁉︎)だけど… 東京では2人を割っています。 これはおひとりさまが増えたというこ

50代単身の貯蓄額

独身50代の平均貯蓄額 924万円 貯蓄ゼロ 41.0% 貯蓄100万円未満 10.4% 貯蓄700~1,000万円 5.3% 1,000万円以上 20.2% 少数の高額資産保有者によって平均値が大きく引き上げられています。 独身50代の平均貯蓄額は924万円ですが、 中央値は30万円。 貯蓄がある人だけで見てみると、貯蓄額の平均は1,601万円、中央値は622万円。 出典元「家計の金融行動に関する世論調査」 (単身世帯調査)2020年 貯蓄

健康的な生活

今までの人生で間違いなく1番「健康」を考えた生活をしています。 というより、今までどれだけ健康に悪い生活をしてきたのか…。 そもそも添乗員という仕事が、身体に及ぼす影響が悪すぎでした。 月に2本ペースの長距離フライトのツアー その度に何度も浴びる X線 腰痛、肩こり、足がつるのは日常茶飯事 自律神経がやられていると何度言われたか… それが当たり前だったあの頃 辞めてからまもなく丸3年 自律神経はだいぶ整いました 普通に朝目覚め、夜眠くなる生活 この当たり前のことが出

老後って何才?

生命保険会社が調べた結果、67才が平均だそうです。 きんさん・ぎんさんは100才超えても亡くなるまで老後を心配してました。 彼女達にとっては100才超えても老後ではなかったのですね。 老後が何才からかは個人差が大きそうです。 私が10代の頃は、結婚はクリスマスケーキまでとか大晦日まで言われていました。 その頃と比べたら年齢のイメージは5〜10才変わってる気がします。 だって子供の頃の50才って本当おばあちゃんだったもの。 あの頃の50才って、今の70才位の感覚。 →

おひとりさまの終の棲家

枯れるように最期を迎えたいと言っても… 1人暮らしでは「在宅医療」は無理なこと。 最期は施設しかないのかな 施設のタイプどれが良いのかな いろいろ調査中 ('◇')ゞ 聞くところによると、小規模多機能型住宅が良いらしいです。 ディサービス中心にホームヘルプ、ショートステイ一体型提供で月額定額制。 *メリット  サービスの組合せOK。  同じスタッフが対応。 *デメリット  一体でしか使えない。  他との併用不可。 まだ先のことだけど、近所の状況もチェック( ..)φ そ

楽しい老後を迎えるために♪

楽しい老後を迎えるために 今から準備できること 楽しい老後生活を送るには どんなことができるか 楽しく最期を迎えるために これからどうするか 今、私にとって最大のテーマ 「楽しい老後」 終活っていうと…… エンディングノートや断捨離。 残される家族のために、もちろんそれは必要。 だけど必要なのはそれだけじゃない! 老いを迎えた自分がどう楽しく過ごすか。 どうしたら楽しく過ごせるのか。 自分自身がどうありたいのか。 終活の前に老活が必要です(^。^)b 生活のために

「ライフ・レッスン」を読みました

aiさんから教えていただいた本です。 やさしさと強さを持つaiさんと同じ、 やさしさと強さの溢れる内容でした。 素晴らしい書籍を紹介していただき、 ありがとうございます<(_ _)> 死に直面している人からの教え 最期の日までにやっておくべきこと① 本物の自己のレッスン 本物の自己でないものすべて脱ぎ捨てる ② 愛のレッスン 自分自身への慈しみの心を持つことが本物の愛への第1歩 ③ 人間関係のレッスン 無意味な人間関係、偶然の人間関係はない ④ 喪失のレッスン 喪失

ジェロントロジー(老齢学)とは

加齢に伴う心身の変化を研究し、高齢化社会における個人と社会の様々な課題を解決することを目的とした、AGING(加齢・高齢化)を科学する学問 80歳以上の人口が1000万人以上 人生100年、定年後の残り40年をどう生きるか 2030年には人口の3人に1人は65歳以上、5人に1人が75歳以上 自分自身と向き合い意識して学び直しをする必要性  →視野を広げ自らの立ち位置の理解 年を重ねるとどうなるのか、高齢者が増える社会にどう対応すればよいか 高齢者を社会の外において 福

「介護破産」

「介護破産」 介護費 平均546万1000円 + 生活費 介護破産は単に資産の多募だけが原因でない 介護に関する情報量の不足が問題 年金が足りない 老々介護 負担額の増加 ↓ 介護する人の限界に気付くこと (睡眠不足・費用負担) ↓ 極端な例だと介護虐待、殺人の原因になる <会社の制度・自治体のサービス> 介護休暇 合計93日まで 介護保険1割負担で使えるサービス、 自治体のサービスを調べる → 地域包括センターで情報収集 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 小規模多機能型

そもそも認知症って⁉︎

認知機能が脳の障害によって低下し、日常生活や社会生活に支障をきたすようになった状態 70種類以上の分類がある 患者数 65歳以上の7人に1人 スマホの使いすぎによるスマホ認知症も! スマホ依存による脳機能の低下 4大認知症① アルツハイマー型認知症 記憶障害、判断力低下 ② 脳血管型認知症 脳血管性疾患で異なる ③ レビー小体型認知症 幻視、妄想 ④ 前頭側頭型認知症 言葉の理解、理性に問題 物忘れと認知症は違う食べたものを忘れるのが物忘れ、 食べたことを忘れる

入院したって⁉

友達から「入院している」とのLINE 病気回復のお地蔵さんに快気祈願 確か先週…… 「ひどいめまいがする」 「ビールが飲みたくないから重症」 「ビール飲めないなんて、そりゃ重症! 」 「もうICU だね~」 「きっと更年期だよ」 なんて話していた……。 病院の耳鼻科では「三半規管の問題」 と言われ薬を調合されたそうです。 しかしまずい薬を飲んでも症状は治らない。 ブツブツ湿疹が出てきた。 違う病院に行ったら即入院だったとか! 病名は耳の帯状疱疹。 50歳以上に多く、免疫

「いつか来る死」を読みました

72歳の糸井重里が、 400人以上を看取ってきた 82歳の訪問診療医と 「死」を入り口に語り尽くす 死について考える = 「生きる」 について考えるということ 先がないと思うと好きなことをやろうと 度胸が出る 本当にやりたいことをやらなければ という覚悟と勇気 死を健康に考える 誰もが老いることを理解して いつか死ぬことを受け入れる 人は生きてきたようにしか死ねない 入院によって命が永らえても、 実際は病院における孤独死 家族が死を迎えそうなとき 自分が死に近づき始

高齢者とアロマテラピー

「終末期医療や認知症介護でアロマテラピー」ちょっと気になり調べてみました。 う〜ん分かったような分からないような……。 化学は先生の情けで点数もらったレベル。 この先の分子の話はまったく頭に入りませんでした( ´∀`) アロママッサージにより終末期がん患者との間にもたらされるセラピスト看護師の相互作用私は終末期医療での延命措置は望んでません。 しかし痛みを取り除く緩和ケアはやって欲しいと思っています。 認知症にもアロマテラピーは行われていて、特にアルツハイマーには効果的

「未来の医療年表」を読みました

病気では簡単に死ななくなる時代未来の医療ロードマップ 2022年 スマホとウェラブルが命を救う     (治療データ抽出) 2023年 オンライン診療が定着 2025年 認知症薬誕生 2030年 AI治療主流になる 2032年 安楽死法、AI医師法制定 2035年 がんは治療可能になる 2040年 遺伝子解析とAIで神経難病も克服 病と健康をめぐる常識 国の医療財政は火の車   国民皆保険モデルチェンジ必要 予防は長期の医療戦略  治す → 癒す へ 脳トレは脳の活性