株式会社ミツモア

くらしからビジネスまでなんでもプロに依頼できる見積もりプラットフォーム「ミツモア」を運…

株式会社ミツモア

くらしからビジネスまでなんでもプロに依頼できる見積もりプラットフォーム「ミツモア」を運営する、株式会社ミツモアの会社の中を紹介するnoteです。 「ミツモア」を運営しているメンバーや、カルチャー、働き方などをご紹介します。 https://meetsmore.com/

マガジン

記事一覧

固定された記事

リリース5周年のあゆみと成長を振り返る。ミツモアCEO石川彩子インタビュー

2017年3月22日の最初の依頼から、2022年3月21日でサービスローンチから5周年を迎えたミツモア。5年間のあゆみと成長を数字で振り返りお知らせするプレスリリースを発表…

創業6年目のリアル〜開発を止めない技術的負債との向き合い方〜ミツモア開発チームはどのような組織を目指しているのか

ミツモアは創業6年目を迎え、顧客のためのサービス向上を重ねてきました。一方プロダクト内は変更や改善の連続により、増改築を重ねた「ハウルの動く城」のように、いつか…

定期的なシステムの健康診断(リファクタリング)でプロダクトに忍び寄るエラーを未然にキャッチ ミツモア エンジニアが敷く「1…

プロダクトを長期的に運営し、将来的なトラブルを減らしたり、トラブル対処の時間を短縮するために必要なのが「リファクタリング」で、人間で言うところの健康診断のような…

自身の努力と周囲に支えられ「気づいたら成長できていた」 入社1年エンジニアの着実な成長記

大学時代の専攻とは違う分野に飛び込み、努力を重ねてエンジニアの職を掴んだ髙橋さん。初めての職場であるミツモアで約1年前から実務を積んでいます。急成長していると評…

サービス提供5周年で累計依頼数180万件超!急成長のミツモアが考えるSREとは

カメラマンや税理士といった様々な領域のプロが見つかる、見積もりプラットフォーム「ミツモア」。サービス提供を開始した2017年から丸5年を経て、累計依頼数は180万件を超…

モバイル端末でさっと見積もり、プロにおまかせできるミツモア依頼者アプリ誕生! 2ヶ月あまりで開発を実現したアプリチームの連…

「この開発の最優先プライオリティは何か?」チーム全員が全く同じ目標に向かい、それぞれがクオリティの高い仕事に務めること、それが働きやすい環境を作り、短期間でのモ…

1プロダクトで数多いサービスを抱えている複雑性を、 ミツモアのエンジニアたちはどうやって実現しているのか?

ミツモアのサービス領域では、およそ300のサービスの見積もりを1つのプロダクトで実現しています。業種は多岐に渡り、税理士や行政書士といった士業から、庭のお手入れや水…

スタートアップ・ウェイへの招待状  プロダクトを、事業を、未来を創る者よ集まれ!【入社インタビュー】渡部拓也

数々の企業をグロースさせてきた渡部拓也がミツモアにジョインしました。ミツモアでの抱負に加え、エンジニアからキャリアをスタートし、前職では会社の経営層へとキャリア…

新規事業、初お披露目!「ミツモア」にソフトウェアの見積もり比較サービスが誕生。短期間で1万件依頼&15倍成長を達成した「リ…

社会の多様性が進み、各企業でのサービスも複雑化しています。インターネットを経由してソフトウェアが利用できるSaaSのようなサービスの提供方法が登場し、利便性が高まり…

心地良い開発環境をエンジニアに提供するための ミツモア式コードレビューとは

各社が採用する共通の「良いとされているテンプレートのレビュールール」は存在しつつも、やはり会社によって、メンバーによってコードレビューの体験は異なります。ミツモ…

バリューの浸透を目的とした活動が、スタッフ同士の交流や切磋琢磨を促す「ミツモアバリュー浸透委員会」の活動とは?

増え続けるスタッフ、そしてリモートワーク。組織の一体感を生みづらい社会情勢の中、拡大を続ける企業ができることは? その答えになりそうな、ミツモアの取り組みの一つ…

【ミツモア5周年記念】CEO石川によるGDP解析 CEOが描くミッション達成と“豊かな日本”への道標

見積もりプラットフォーム「ミツモア」は、2017年3月22日のサービス開始から5周年を迎えました。ミツモアが掲げたミッションは「事業者の活躍をあと押しし 依頼者にぴった…

PM必見!イシューを特定し、効果的な課題解決に導くための新たな開発フローとは

2022年2月で創業から5周年を迎えたミツモア。これまでスピーディなプロダクト開発を進め、サービスを改善してきましたが、2022年3月現在、ミツモアのプロダクト部は35名を…

プロダクトプランニングにも参加するミツモア・デザイナーの働き方。UI/UX未経験のデザイナーがどうやって成長したのか

2020年の10月に、ミツモアの2人目のデザイナーとして入社した@meeさん。元々は制作会社のデザイナーで、ミツモアは独立後フリーランスとして契約した最初の会社だったそう…

より多くの依頼者と事業者の体験向上を目指す、データ分析のプロが挑むミツモア的「マッチングアルゴリズム」

依頼者と事業者をよりよいカタチでおつなぎするため、欠かせないのが「マッチングアルゴリズム」です。これまではCTOである柄澤史也ほか少人数で対応していましたが、事業…

在宅勤務で滞りがちなコミュニケーションをどう解決した? ミツモア流・リモート開発を加速するTips 3

見積もりプラットフォーム「ミツモア」の開発を推進する開発チーム。実は、その9割のメンバーが現在、在宅勤務を行っています。 しかし、在宅勤務の課題は「コミュニケーシ…

固定された記事

リリース5周年のあゆみと成長を振り返る。ミツモアCEO石川彩子インタビュー

2017年3月22日の最初の依頼から、2022年3月21日でサービスローンチから5周年を迎えたミツモア。5年間のあゆみと成長を数字で振り返りお知らせするプレスリリースを発表いたしました。 今回のミツモアnoteでは、CEO石川に各数字が改善した要因や社内の状況、そして今後の構想について、掘り下げて聞いてきました。 [累計依頼数の推移] ー累計依頼数は昨年からも大きな伸びを見せていますね。2022年4月6日で累計依頼数が150万件を突破しています。どういった要因から大きな改

創業6年目のリアル〜開発を止めない技術的負債との向き合い方〜ミツモア開発チームはどのような組織を目指しているのか

ミツモアは創業6年目を迎え、顧客のためのサービス向上を重ねてきました。一方プロダクト内は変更や改善の連続により、増改築を重ねた「ハウルの動く城」のように、いつかは改修に取り組まなければいけないことが増えてきます。多くのテック企業が抱えるこうした課題、エンジニア界隈では「技術的負債」といわれる課題に、ミツモアは実際どのように向き合ってきたのか、また今後の対応策は? これからのミツモア開発チームの組織運営方針までを、CTO柄澤とテックリード白柳に語ってもらいました。 技術的負債

定期的なシステムの健康診断(リファクタリング)でプロダクトに忍び寄るエラーを未然にキャッチ ミツモア エンジニアが敷く「10%ルール」とは

プロダクトを長期的に運営し、将来的なトラブルを減らしたり、トラブル対処の時間を短縮するために必要なのが「リファクタリング」で、人間で言うところの健康診断のようなものです。ミツモアでは業務の10%をリファクタリングに当てるよう意識付けを行っています。その意図やメリット、重要性についてエンジニア3人に語ってもらいました。 リファクタリングの体制についてーまずはじめに、ビジネスサイドの方にもわかるようにリファクタリングを簡単に説明していただけますか? 寺井:リファクタリングは、

自身の努力と周囲に支えられ「気づいたら成長できていた」 入社1年エンジニアの着実な成長記

大学時代の専攻とは違う分野に飛び込み、努力を重ねてエンジニアの職を掴んだ髙橋さん。初めての職場であるミツモアで約1年前から実務を積んでいます。急成長していると評価される中、実際、どのようなやりがいや課題を感じながらエンジニア生活を送っているのか、お話を伺いました。 髙橋ゆみ プロダクト部 開発1チーム 奈良女子大学卒。プログラミング未経験でエンジニア派遣会社に就職。2021年5月、派遣1社目としてミツモアにジョインする。 院進学を蹴って遅れながら就活を開始 ーエンジニア

サービス提供5周年で累計依頼数180万件超!急成長のミツモアが考えるSREとは

カメラマンや税理士といった様々な領域のプロが見つかる、見積もりプラットフォーム「ミツモア」。サービス提供を開始した2017年から丸5年を経て、累計依頼数は180万件を超えました。日々成長を続けるミツモアは現在、SRE(Site Realibity Engineering)部門の拡大を進めています。ヤフオク!の運用担当を経て、創業間もないミツモアに入社後、「ミツモア」の開発を支えてきたテックリードの白柳に、「ミツモア」のSREのこれまでとこれからについて聞きました。 これまで

モバイル端末でさっと見積もり、プロにおまかせできるミツモア依頼者アプリ誕生! 2ヶ月あまりで開発を実現したアプリチームの連携力を紐解く

「この開発の最優先プライオリティは何か?」チーム全員が全く同じ目標に向かい、それぞれがクオリティの高い仕事に務めること、それが働きやすい環境を作り、短期間でのモバイルアプリ開発を可能にしました。働きやすいと評判のアプリチームに開発の詳細について聞きました。 依頼者アプリ概要と開発前半〜徹底的議論―依頼者アプリのリリースおめでとうございます! まずはどのようなアプリかご説明お願いします。 溝口:依頼者アプリは、見積もりを受け取ってプロにお仕事を自由に頼むことができるプラット

1プロダクトで数多いサービスを抱えている複雑性を、 ミツモアのエンジニアたちはどうやって実現しているのか?

ミツモアのサービス領域では、およそ300のサービスの見積もりを1つのプロダクトで実現しています。業種は多岐に渡り、税理士や行政書士といった士業から、庭のお手入れや水のトラブルといった暮らしのお悩みまで。各業種で全く異なる業界慣習や、見積もり条件を、どのように1つのプロダクトで実現しているのか、ミツモアのエンジニア古参・坂本に語ってもらいました。 ▼プロフィール 坂本竜(@ryusaka) プロダクト部 開発3グループ 早稲田大学で情報工学を学び、インターンを経て2019年に

スタートアップ・ウェイへの招待状  プロダクトを、事業を、未来を創る者よ集まれ!【入社インタビュー】渡部拓也

数々の企業をグロースさせてきた渡部拓也がミツモアにジョインしました。ミツモアでの抱負に加え、エンジニアからキャリアをスタートし、前職では会社の経営層へとキャリア選択をしたこと、これからのエンジニアの成長に必要なもの、働く楽しみ方など、自身の経験まで伺いました。 スタートアップならではの課題に自分なりの恩返しをしたいー前職(株式会社Kaizen PlatformのCTO&COO)の挑戦や成果について改めてご自身の言葉で教えてください。 渡部:入ったときに、自分を奮い立たせる

新規事業、初お披露目!「ミツモア」にソフトウェアの見積もり比較サービスが誕生。短期間で1万件依頼&15倍成長を達成した「リードジェネレーション領域」の可能性

社会の多様性が進み、各企業でのサービスも複雑化しています。インターネットを経由してソフトウェアが利用できるSaaSのようなサービスの提供方法が登場し、利便性が高まりました。一方で、一体何を基準にソフトウェアを選んだら良いのかわからない? そんなお悩みを解決すべく、「ミツモア」に新たに誕生した「ソフトウェアの見積もり比較サービス」(=リードジェネレーション領域)。このサービスでは、企業が提供する複雑なソフトウェアの比較を見積もりですっきり解決することを目指しています。通称、リー

心地良い開発環境をエンジニアに提供するための ミツモア式コードレビューとは

各社が採用する共通の「良いとされているテンプレートのレビュールール」は存在しつつも、やはり会社によって、メンバーによってコードレビューの体験は異なります。ミツモアのコードレビューの実態を、ミツモアに初期から関わる“開発コア5”の一人である坂本竜に、経験も含めて語ってもらいました。 坂本竜(@ryusaka) プロダクト部 開発3グループ 早稲田大学で情報工学を学び、インターンを経て2019年にミツモアに新卒第一号として入社。Node.js, Reactを用いてフロントエンド

バリューの浸透を目的とした活動が、スタッフ同士の交流や切磋琢磨を促す「ミツモアバリュー浸透委員会」の活動とは?

増え続けるスタッフ、そしてリモートワーク。組織の一体感を生みづらい社会情勢の中、拡大を続ける企業ができることは? その答えになりそうな、ミツモアの取り組みの一つである“バリュー浸透委員会の活動”を紹介します。バリューを活用した取り組みが、社員同士のコミュニケーションを深め、互いに高め合う良い循環を生み出しています。 毎週バリュー体現エピソードを各部署から集めるーミツモアには4つバリューがあり、それを浸透させるための委員会があるとCEO石川さんのインタビューで伺いました。その

【ミツモア5周年記念】CEO石川によるGDP解析 CEOが描くミッション達成と“豊かな日本”への道標

見積もりプラットフォーム「ミツモア」は、2017年3月22日のサービス開始から5周年を迎えました。ミツモアが掲げたミッションは「事業者の活躍をあと押しし 依頼者にぴったりの価値を届けることで 日本のGDPを増やす」。5周年を記念して、GDP解析に基づくミッション実現に向けた見解を、全社員ミーティングでCEO石川が語る様子をリポートします。 数字で見る「日本の閉塞感」石川:ミツモアのバリューは知っているけれど、GDP(国内総生産)が上がると実際どういう良いことがあるのか、ある

PM必見!イシューを特定し、効果的な課題解決に導くための新たな開発フローとは

2022年2月で創業から5周年を迎えたミツモア。これまでスピーディなプロダクト開発を進め、サービスを改善してきましたが、2022年3月現在、ミツモアのプロダクト部は35名を超え、これまでの開発フローを改めて見直し、新たな開発フローを設けました。 新たなフロー導入によって、習熟したプランニング経験者でなくとも、イシューの解像度を高め、解決に導くためのプランを練ることができるようになったそう。今回ミツモアではどのような開発フローを設けたのか、CTOの柄澤に聞いてきました。 スピ

プロダクトプランニングにも参加するミツモア・デザイナーの働き方。UI/UX未経験のデザイナーがどうやって成長したのか

2020年の10月に、ミツモアの2人目のデザイナーとして入社した@meeさん。元々は制作会社のデザイナーで、ミツモアは独立後フリーランスとして契約した最初の会社だったそう。なぜ正式にジョインを決めたのか、入社の決め手を教えてもらいました。 また入社後は、これまで関わりのなかったUI/UX領域のキャッチアップをし、デザイナー組織との関わり・そして開発チームとの協働を通じデザイナーとしての成長を実感しているそう。ミツモアのデザイナーの働き方や、魅力について色々と伺ってきました。

より多くの依頼者と事業者の体験向上を目指す、データ分析のプロが挑むミツモア的「マッチングアルゴリズム」

依頼者と事業者をよりよいカタチでおつなぎするため、欠かせないのが「マッチングアルゴリズム」です。これまではCTOである柄澤史也ほか少人数で対応していましたが、事業が拡大するにつれてアルゴリズムの重要度は増していきました。 そんななか、2021年8月に入社したのが古田裕規でした。データ分析系のコンサル会社で経験を積んできた彼が、入社4ヶ月で急ピッチに仕上げたマッチングアルゴリズムについて柄澤と対談しました。 採用面接時からマッチングアルゴリズムの相談をしていた柄澤:古田さん

在宅勤務で滞りがちなコミュニケーションをどう解決した? ミツモア流・リモート開発を加速するTips 3

見積もりプラットフォーム「ミツモア」の開発を推進する開発チーム。実は、その9割のメンバーが現在、在宅勤務を行っています。 しかし、在宅勤務の課題は「コミュニケーション」。そのあたりを、開発チームのメンバーはどうやって乗り切っているのでしょうか? コミュニケーションの課題・そしてペアプログラミングの課題などを解決するために、導入したTipsについて、エンジニアの坂本(@ryusaka)に聞いてきました! どうしても生まれてしまうリモートでのコミュニケーション課題。どう解決する