Study100_005 ざっくり世界史

美術や文字について調べようとする時に、
世界史を知ってた方が理解が深まりそうなので、一旦ざっくり世界史?文化史?みたいなものを書き出しました。
出典などもバラバラで情報も正確じゃ無いかもしれず、、本当にただ自分用なので、参考にしないでください。
社会人学校で見た、聖書の引用をブラックレターで書いた羊皮紙も、神聖ローマ帝国を知らなかった時と今では、見方が変わります。
あとは、最近よく聞く90sとか、そういう現代の文化も調べてみたいです。


【原始】


B.C.10000年より前

新人が壁画を描く。
ラスコーやアルタミラといったヨーロッパで見つかる。

日本 縄文時代

【古代】


B.C.5000年頃〜

チグリス、ユーフラテス川(中東、イラン、イラク、ペルシャ湾や黒海)
灌漑農業(水路を作る。田んぼとか)をするメソポタミア文明が栄える。

ナイル川
文明器具が流れ、エジプトの文明が栄える

黄河、長江(中国)
石器/原始的な農業などが使われる文明が栄える。



B.C.3000年頃〜

エジプト文明
ファラオを君主とする宗教的な統一国家。ピラミッドや宝飾品や社会性が有る。

メソポタミア文明
シュメール人が作った都市ウルが栄える
楔形文字

古代中国文明
彩色土器、甲骨文字、青銅器などが作られる。



B.C.2000年頃〜

インダス文明
インダス川(インドとパキスタンの間、栄えた所は現在は砂漠)で栄える。
インダス文字、氾濫農耕。(川の氾濫が引いた後の肥沃な土地で農業)
都市:モエンジョ=ダーロ、ハラッパー(インドの北西。今は砂漠で栄えてない)

メソポタミア文明
アッカド人が国家を統一

※音素文字が出来る(アルファベット路線)



B.C.1600年〜

オリエントら辺
アッシリア、バビロニア など。複数の種族が棲み分けて文明を発生させる。

ギリシャら辺
ミケーネ文明

インドら辺
アーリヤ人が制圧。支配。ヴァルナ制を敷く。

中国 殷→周



B.C.1000年〜

中南米 マヤ文明
(ユカタン半島 ベリーズ、グアテマラら辺)
(〜A.D.1500年台まであるらしい!!)

オリエント
ほぼアッシリアになる。

エジプト文明続いてる

古代ギリシア
ホメロスが出現。あんま勢力広げない。
〜B.C.100年
ギリシア文字(アルファベット路線)

共和制ローマ
小さく止まってる。

インド 
ガンジス川らへんをアーリヤ人が制圧

中国 周
封建制度など、王と階級的なものや、宗法など、戸籍的な事が整備される。

日本 弥生時代
食糧生産が始まり、朝鮮から物品が渡来、後期に卑弥呼が現れる。
(〜A.D.300年)



B.C.500年〜

オリエント
アケメネス朝が統一(エジプト、トルコ、イラン、パキスタン辺り一帯)
ゾロアスター教、楔形文字

ナイル川南(スーダン)
クシュ王国



B.C.400年〜

中国
韓、趙、魏、楚とかめちゃ分裂してる
→秦に統一
※兵馬俑(大規模)が作られる

オリエント
マケドニア

古代ギリシア
ギリシャ美術:理想美。ギリシャ神話の神々がモチーフ。素材は大理石。
哲学が盛ん。
※ミロのヴィーナス
※パルテノン神殿 B.C.438年完工
銀貨や三段櫂船が生産される。
※ドーリア、イオニア、コリント式装飾
B.C.146年 ローマに敗戦し潰れる

インド
マウリヤ朝


B.C.100年〜

ローマ帝国
ヨーロッパの地中海周り全て
カエサル
(A.D.1400年台まで続く)
ローマ美術:ギリシャ美術の模倣、より実用的。

エジプト
プトレマイオス朝 クレオパトラ

オリエント
パルティア 東側一帯
遊牧民

中国 前漢
インダス川の上、今の中国の北西辺りまで広がる。
絹織物も発展
※絹に木版印刷してた。

シルクロードが中国→オリエント→ローマを繋ぐ交易路になる。
(〜1400年台まで)

インド
サータヴァーハナ朝
アーリヤのバラモン文化と、仏教の共存。
ローマ帝国との貿易



0年〜

ローマ帝国
(地中海周りのヨーロッパとアフリカを制圧)
帝政。平和。
コロッセオが出来る。凱旋門や水道橋も。
国会的な物も有り、しっかりした国家運営。
学者のプトレマイオスとか居る。
※font:トレイジャン。ローマン体はこれか。

オリエント
パルティア 東側一帯
遊牧民

インド
北部 クシャーナ朝 仏教 ガンダーラ美術
南部 サータヴァーハナ朝



200年〜

中国
魏(曹操)呉(孫権)蜀(劉備) 三国志の時代

日本
倭の時代。
邪馬台国の卑弥呼が魏に使節をおくる。
古事記の内容もこの辺ではと言われてる

オリエント
ササン朝ペルシア

ローマ帝国
この辺までが最盛期。領土も最大。トルコくらいまで。
五賢帝の時代。
※図書館のパピルスが羊皮紙に置き換わる。羊皮紙自体は古代から文学や神聖な文書の筆写に使われてきた。

アフリカ
クシュ王国



300年〜

ローマ帝国
東の首都コンスタンティノープルが出来る。
(黒海の南西部。イスタンブール)
キリスト教が迫害されたり許されたり、国の宗教になったりする。
最後に東西で帝国が分裂。

中国 晋

朝鮮
高句麗、新羅、白済


【中世】

400年〜

ヨーロッパ&オリエント
西ローマ帝国(ヨーロッパ)、ビザンツ帝国(オリエント)に分裂

オリエント イランの最高点
ササン朝 
イスラム教の礎
基本、遊牧民との攻防。
工芸は銀製品、ガラス製品、ペルシャ錦など。

インドら辺
あんま変わらず。文明は有る。

中国
北魏 仏教、石窟寺院




500年〜

ローマ&オリエント
ビザンツ帝国はそのまま。
西ローマ帝国が細かく分裂。
イギリス→アングロサクソン七王国
スペインら辺→西ゴート王国
フランスら辺→フランク王国
ドイツら辺→ブルグンド王国
イタリアら辺→東ゴート王国


中国 随

朝鮮 そのまま

日本 古墳時代、飛鳥時代
聖徳太子とか居た



700年〜

※ビザンティン美術:モザイク画、フレスコ画。のっぺり、装飾的。宗教画。

スペイン
後ウマイヤ朝

フランク王国
※出版ブームで小文字が登場

イタリア
ランゴバルド王国
ヴェネツィア共和国(北東部)。交易で栄えた高貴な国。

黒海の南西
ビザンツ帝国

オリエント&北アフリカ
アッバース朝に統一

アフリカ
ガーナ王国
金や銀が産出される。
サハラの岩塩と交換貿易してた。

朝鮮 新羅に統一

中国 唐 (サハリン側が渤海)
※楊貴妃 719年生まれ

日本
奈良時代、平安時代
雅な感じ。天皇家、公家が強い。
唐と貿易。
正倉院にシルクロードを通ってきたペルシャ錦がある。
※東大寺 建設
※万葉集が編纂される



900年〜

ヨーロッパ 細かく分裂
東西フランク王国
ブルガリア王国
イタリア
ローマ 教皇領

ロシア
キエフ公国
ギリシア正教

トルコ
ビザンツ帝国

北アフリカ
ファーティマ朝

ガーナ王国

中東 アッバース朝
首都をバグダードに。

中国 宗
磁器が有名。窯の技術と石炭の使用。
唐代以来、北では白磁、南は青磁。
宋代には黒・茶・紅なども作られる。
南は景徳鎮の窯が有名だが、戦乱でボロボロに。
各地で特色が異なる磁器が作られている。

朝鮮 高麗

日本 平安時代
公家は雅な世の中
50年くらい中国派遣を辞める。
後期に平氏が宋と貿易を再開。



1000年〜

ヨーロッパ
北イギリス→スコットランド
南イギリス→アイルランド
イタリア・ドイツ→神聖ローマ帝国
内容はローマとほぼ同じ。キリスト教。国内を複数の王が統治。貴族を各所に置く感じ。
ハンガリー王国

ロシア
キエフ公国

ビザンツ帝国
トルコにまだ有る

西アフリカ
ムラービト朝

オリエント
何やかんやコロコロ朝廷変わるが大体同じ

モンゴル
契丹
金や銀の工芸

南アジア
クメール王朝
ヒンドゥー教、大乗仏教→上座部仏教
カンボジア:アンコールワット建設
1100年台。宗教用寺院だが、上記の宗教の移り変わりに準じている。

ミャンマー(ビルマ)
パガン朝

中国、朝鮮、日本
は同じ
※源氏物語 1008年初出
※牛若丸 源義経 1159年生まれ



1200年〜

ヨーロッパ
ドイツ→神聖ローマ帝国
ヴェネツィアが香辛料などの東方貿易で繁栄
イタリア中部→教皇領
イタリア南部→シチリアの国
フランスとかその他は同じ
ポーランド王国、ハンガリー王国はモンゴルを食い止めている。
スペイン南部→グラナダにイスラムの王朝が出来る。アルハンブラ宮殿

※西ヨーロッパはキリスト教文化で、異教徒を排斥する動きが強かった。しかし、イスラームに近接する場所ではイスラーム文化が流行した。学問が流入し大学も出来る。
※マルコ・ポーロがアジアをぐるっと冒険する。東方見聞録。
※中国から木版印刷が伝わる。
1400年台に活字が流行るまで、木版印刷が主流。

※ゴシック美術:教会のステンドグラス

オリエント
イスラム系の王朝
イェルサレムを十字軍に取られ、王国を作られる。ここは、キリスト教イスラム教ユダヤ教の聖地。

モンゴル帝国
中国〜ロシア〜イラン辺りまで
チンギス=ハンの仲間が制圧する
遊牧民

中国 元

日本 鎌倉時代
武士の時代
1274年に元寇が始まる

インド
デリーが首都 奴隷王朝

南アジア
独自の仏教文化続く

南アメリカ(ペルー、アンデス高原)
インカ帝国
文字は無い

マヤ文明はそのままある



1400年〜
大航海時代
※ルネサンス美術:ギリシャ、ローマ文化の復活。現実的な、科学的アプローチ。宗教、人物の布教。絵画に奥行きがある。

スペイン
イスラム教のナスル朝を滅ぼしてスペインに統一。
サトウキビのプランテーションの労働力として、大規模な奴隷制が始まる。
※コロンブスが西回り航路でアメリカ大陸に上陸し、先住民を虐殺して黄金を得る。そして植民地にする。

ポーランド
※コペルニクスが地動説を唱える

神聖ローマ帝国(ドイツ)
ハプスブルク家が王位
※ブラックレターのフラクトゥールが作られる。皇帝の出版事業に際して特別にデザインされた。ドイツでは第二次世界大戦1940年頃まで使われた。
※グーテンベルクが活版印刷を発明。聖書を安くたくさん作る。
※ルネサンス(再生)の時代。キリスト教で慎み深い暗黒時代から脱却し、文化や芸術が花開く時代。

イタリア
1450年〜盛期ルネサンス
前期はメディチ家のフィレンツェ派、後期はローマ教皇の支配
※ダヴィンチ 1452年生まれ 万能型画家
※ミケランジェロ 1475年生まれ 万能型彫刻家
※ラファエロ

フランス
イングランドと百年戦争の最中(〜1453年)
※ジャンヌダルクが百年戦争に参戦し、勝利。

ビザンツ帝国
イスラム勢力のオスマン帝国に滅ぼされる。

アステカ文明
メキシコ高原

東南アジア
ちょいちょい小規模な王国が出来る

タイ→アユタヤ朝
交易で栄える
(中国とインド、ヨーロッパの中間)
仏教→ヒンドゥー教
経済は米で成り立つ
マレーシア→マラッカ王国

中国 明
元が弱ってる時に、紅巾の乱が起こる。
朱元璋が明を作り、モンゴル族を万里の長城の北まで追いやる。

日本 室町時代
源、北条の世が終わり、足利氏が台頭。
明と勘合貿易
琉球王国が明との朝貢貿易で栄える
※金閣寺 1397年建設
※雪舟 1420年生まれ


【近世】

1500年〜

ヨーロッパ
※魔女狩りが始まる

スペイン
黄金期。
ハプスブルク家が王位

ポーランド
※1543年コペルニクスが科学的に地動説を唱える

イングランド王国
※1687年ニュートンによって地動説が公に正しいと認められる

オランダ
ネーデルラント連邦共和国という名前
※レンブラント 1606年生まれ
※カラバッジオ
※バロック美術:暗い画面。劇的な光の演出。カトリック信者を増やす。
※カメラ・オブスクラによって、より写実的な絵を描けるようになった。

インド
ムガル帝国の王が妃を悼みタージマハルを建設

日本 安土桃山時代
織田信長の天下
キリスト教が伝来
南蛮貿易ポルトガル人、スペイン人から、鉄砲などの先端技術や、シルクロードを通ってきた様々な品物が伝来
日本は銀を輸出。
朱印船貿易…東南アジアへの貿易。東南アジアに日本人街が出来る。
※徳川家康 1543年生まれ
※松尾芭蕉 1644年生まれ
※尾形光琳 1658年生まれ



1700年〜

ヨーロッパ
ヴェネツィア
※オペラが栄える
※狂気が監禁→治療に

フランス
ロココ調
ヴェルサイユ宮殿
※ポンパドゥール夫人やマリーアントワネット
※フラゴナール 宮廷画家
※font:カッパープレート
1780年台にフランス革命が起こる。
階級を一掃し、資本主義を推し進める。
旧支配側(貴族)が強く抵抗するも、革命側のナポレオンに倒される。

スペイン
ハプスブルク家カルロス2世が亡くなり、国外勢力のブルボン家フェリペ5世が王位。
対外的には没落したが、国内で産業が発展し、そこまで悪くは無かった。

※ロマン主義:想像も含めて情熱的に劇的に権力者や歴史的場面を描く
※ゴヤ 1746年生まれ

オリエント
オスマン帝国

イタリア
ヴェネツィア共和国
→ナポレオンのフランス革命で滅亡。オーストリアになる。

北アメリカ
東部 13植民地 イギリス領になる
中部 フランス領になる
1600年台〜黒人奴隷がオランダの商人によって売買される。
1775年〜独立戦争。1783年にイギリスから独立。

オーストラリア
東半分がイギリス領になる

インドネシア(スマトラ島の北端)
アチェ王国が出来る。
イスラム教、インドとの交易。

中国 清時代

日本 江戸時代
※伊藤若冲 1716年生まれ
※杉田玄白 蘭(オランダ)学医 1733年生まれ
※葛飾北斎 1760年生まれ
※小林一茶 1763年生まれ
※歌川広重 1797年生まれ

【近代】

1800年〜

イギリス
ヴィクトリアン調

フランス王国
ナポレオンが即位。近代法典の基礎となる、ナポレオン法典を作る。
※モネ 1840年生まれ
※ジョン・シンガー・サージェント 1856年生まれ
※社交界でカッパープレートの繊細優美なスクリプトを、手書きで習わされる。
めっちゃ斜体で縦線が太い。
※末期にアール・ヌーヴォーが流行り始める
※写実主義 中期、ミレー、コロー。郊外などを描く。
※印象派 1872年

※鉛の活字が主流だが、サイズが大きい文字は木製で作ってた。整った大きな文字をやたら使えるようになった(広告とか?)のでは。

スペイン
※ピカソ 1881年生まれ

スイス
永久中立国になる

オーストラリア
全てイギリス領に。

アメリカ
※カウボーイ 後期。テキサス。
※ゴールドラッシュ 西部


中国 清
1840年 アヘン戦争。イギリスが清のアヘン投棄に戦争で抗議。イギリスの勝利。香港を分譲する。

朝鮮
1894年 日清戦争。日本の勝利。朝鮮を清から独立させるor日本の支配下に置く目的。

日本 
〜1860年 幕末
アメリカ軍ペリーの黒船が来航
後期 屯田兵で北海道の開拓
文明開花 1875年
※東海道中膝栗毛 1814年
※葛飾北斎 富嶽三十六景
※横山大観 1868年生まれ
※北大路魯山人 1883年生まれ
※るろうに剣心、の時代



1900年〜

※第一次大戦 1914年〜1918年
連合国(イギリス、フランス、ロシア、イタリア、日本、アメリカ、ポルトガル、中国 など)
vs
中央同盟国(ドイツ、オーストリア=ハンガリー、オスマン帝国トルコ、ブルガリア)
この頃、ヨーロッパの国々では勢力の均衡を図るため、世界中で様々な同盟関係を結んでいた。特に、ドイツ・オーストリア・イタリアの三国同盟と、フランス・イギリス・ロシアの三国協商が対立していた。オーストリア=ハンガリーの大公が暗殺されたサラエボ事件が引き金になる。

世界中に植民地がある。

フランス 狂乱の時代
第一次大戦後、バブルで活気が溢れる。
※ エコール・ド・パリ 1920年台
モンマルトルが知識人や芸術家の街として栄える。モンパルナスも芸術家の街として栄える。ピカソ、ドガ、マネ、レオナール・フジタ、ジャン・コクトー、マグリッド、マネ など。ムーラン・ルージュも開業。
※カッサンドル
※キュビズム
※フォービズム マティス
※シュルレアリスム
※アールデコ 1915年〜1930年

イギリス
※マイフェアレディ 1910年代の設定

ドイツ
※バウハウス開校 1919年

アメリカ
※ウォルトディズニー 1901年生まれ

アフリカ
細かく植民地として分譲される。
ナイル川周り→イギリス領
北西側半分→フランス領
その他→ベルギー、ポルトガル、ドイツなど

オリエント
オスマン帝国とカージャール朝

マレーシア オーストリア
イギリス領

インドネシア
オランダ領

フィリピン
アメリカ領

日本
明治時代〜1911年
大正 〜1926年
※鬼滅の刃の時代



1930年〜

第二次世界大戦 1939年〜1945年
日独伊三国同盟vs英仏米中国ソビエト連合国
植民地が独立していく。

アメリカ
アメコミの黄金時代
※アーヴィング・ペンがVOGUEで働き始める。1943年
※セシル・ビートンも活躍し始める

イギリス
※ポワロドラマ 1930年代

東西冷戦 1947年〜1989年
東側(社会主義)vs西側(民主主義)

日本 昭和時代
西洋風のアールデコ建築がポコポコ建てられる。東京都庭園美術館も。

【現代】

1950、1960年〜
ヨーロッパ
※オードリーヘプバーン
※ツィッギー
ファッション:派手なワントーンのワンピース、オーバーサイズコート、レオパード柄。
※ヘルベチカ開発 1957年
※ノイエグラフィック誌(ヨゼフ・ミューラー・ブロックマン など)刊行 1958年

アメリカ
※マリリンモンロー

日本
学生運動


1970年〜
イギリス
※ビートルズ
※ビビアン・ウエストウッド 1970年台のパンクシーン

アメリカ
※ヒッピーカルチャー:保守的なキリスト教や社会へのカウンター。


1980年〜
アメリカ
※マイケルジャクソン
※ET、ゴーストバスターズ、バックトゥーザフューチャー、ターミネーター
※フルハウス 1987年〜。サンフランシスコ。

日本
バブル経済
昭和歌謡、アイドル


1990年〜
アメリカ
若者がPOPカルチャーにのめり込んで、現実のようなそうでないような心情で生きる。
インディーズが花開く。
ファッション:グランジ(革ジャンとか)、ジーンズ、スニーカー、クロップ丈ヘソだし、坊主、チェックのジャケットミニスカセットアップ。
※映画:「クルーレス」
※ブリトニー・スピアーズ
※タランティーノ
※スパイスガールズ

日本
※渋谷ギャル
※安室奈美恵が流行る



2000年〜
リーマンショック 2008年
※モー娘。
※ハンナモンタナ 2006年
※チャーリーとチョコレート工場、パイレーツオブカリビアン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?