見出し画像

文具女子の成長


皆さんは初めて買った筆箱を覚えていますか?

やたらとメカニックな筆箱

私の姉は4歳年上です。
姉が小学校入学する時、購入したのは
ポチッとボタンを押すと、ガチャンと鉛筆削りや消しゴムの引き出しが出てきたり、鉛筆を入れるところが真ん中でシャキンと起きたり…
いつ使うんだ?と思う温度計がついていたり…

やたらとメカニックな筆箱でした。

それから4年後、私が小学校に入学したわけですが、私が購入した筆箱は
もっと簡素、「the 筆箱」という物でした。
しかし、当時の私は小学生になれた喜びと、自分だけの初めての筆箱を持つ喜びで、
心が躍っていました。

何度も開けてはパタンと閉じ、開けてはパタンと閉じ、
まるでコンパクトや宝箱を開け閉めしているような気持ちでした。

もちろん、その頃には姉はメカニック筆箱を卒業していたので、
メカニック筆箱を使わせてもらうこともあり、余計に心は躍っていたのを覚えています。

やたらと大きいペンケース

小学校5、6年生になると、ポーチのような、小さめのバッグのような
ペンケースを持つ人が多くありました。

シャラシャラと銀色の取手がついていたり、キーホルダー、ストラップがついており、
言わば「ジャラジャラド派手時代」

その中には使うか使わないかわからないたくさんの色ペンやたくさんの鉛筆、
友達からのお手紙、ねりけし…
大きいペンケースでしたがそれでもパンパンになり、

ある意味夢が詰まったペンケースでした。

ただ、ランドセルにペンケースが入らない、ランドセルが異常に重いなどの問題がありました。


落とすとうるさい

中学時代に流行っていたのは、缶のペンケース

小学生の時に比べ、ペンの数も減り、書きやすさ重視のペンを選び、
中学生になり、やっと許されたのがシャーペンの使用。
今後シャーペンについてはnoteで書いていきたいと思っていますが、
当時の私はシャーペン大好き女子でした。
どんなシャーペンが書きやすいのか、かっこいいのか、何本も試していました。

さて、缶のペンケースには何があるかというと、
蓋の裏には銀色のキャンパスが広がっています。
そこには友達と撮ったプリクラや、当時流行っていた青春の言葉。

思い思いの作品を作り、所謂、「厨二病時代」
今思い出すと恥ずかしいものですね。


ただ、このペンケースの難点は一つ。

落とすとうるさい。

静かな授業中に狭い机、机の物をちょっと動かそうとした時、
床へ落ちる缶ペンケース。

「ガッシャーン」

なんとも言えないですよね。

そんなこんなで缶ペンケースは登場する期間は比較的短かったと思います。


やっと落ち着いた

大学生、社会人になると、シンプルな物を好むようになりました。

社会人6年目の現在使っているのは、革製品で、選び抜かれた一軍のペンが3、4本、消しゴム、定規しか入らない
小さめのペンケースです。

今まで冒険をしてきたペンケースとは比べものにならないくらいのシンプルさ。

落ち着いた深緑色の革に、金色のファスナー。
仕事ができる女みたいで、カバンの中にもすっきり収まっています。(小さすぎてカバンの中で見失います)

最後に

ここまで書いてきました、私のペンケースの歴史ですが、

成長と共にペンケースの形、使い方が変化しています。
きっとその時にはそのペンケースが正解だろう。と信じて使い、
実際にそれが正解だったと思います。

今後も歳を重ねていくうちにまた、ペンケースを変え、思い出を作っていくのではないでしょうか。
今後も文具についてのお話を綴っていこうと思います。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?