WordPressで「Table of Contents Plus」を使って簡単に目次を作る

WordPressの固定ページや投稿で目次を簡単に作るには、プラグインを使うといい。
プラグインはいくつかあるが、本サイトでは「Table of Contents Plus」を使用している。

入手方法や基本的な設定方法は他のサイトで詳しく解説しているので、ここでは、実際に気になったことや実践した内容を記す。

1.見出しの数で目次を作るかどうか決められる

見出しが2つ以上で作るか、3つ以上で作るのかなど、設定ができる。
本サイトでは2つ以上に設定した。

2.どの見出しを目次に認識させるのか決められる

目次は、H1~H6までの段落設定をすると認識される。
設定の「上級者向け」にチェックボックスがあり、チェックした段落が目次に記載される。
本サイトではとりあえずH1~H6すべてにチェックしてある。

3.目次に表示させる段落を個別に設定する

上記に関係するが、「このページではH1~H4まで使ってるが、目次はH3、H4の段落だけにしたいな」など思ったときに、目次に表示させる見出しを設定できる。
[toc heading_levels=”3,4″]([]は半角にする)

4.コンテンツタイプを設定できる

コンテンツタイプといっても、基本は固定ページと投稿の2つについて、目次を表示させるか否かを検討することになるだろう。
本サイトでは、固定ページ・投稿ともに目次を表示させることにした。

5.目次を表示させたくない場合にどうするか

これが重要だった。というのも、「事業案内」(固定ページ)には目次を表示させたくなかったから。
調べたら、
[no_toc]([]は半角にする)
こちらを、目次を表示させたくない固定ページ・投稿に入れておけば大丈夫。

6.目次を表示させる場所を自分で設定する

設定でいくつか位置を決められるが、自分の好きな場所に表示させたい場合は、
[toc]([]は半角にする)
こちらを、目次を表示させたい場所に入れておけば大丈夫。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?