1曲1世界な時間

サンシャインデイズLIVEのメモです。丸一日経過してから反芻したので、間違いや思い違い等ありましたらご指摘いただければ幸いです。

出演者は名前がスクリーンに紹介されて登場する形での進行でした。出演順は多分間違ってると思います。ごめんなさい。

◆田中拡邦
「ソバカスのある少女」から、じっくりとスタート。前にも書いたけど、歌にムードを持たせられるシンガーだから、この曲の叙情性にもピッタリ合っていますよね。続くオリジナル曲は予想とだいぶ違って新鮮だったのだけど、残念ながら曲名が聞き取れませんでした。それにしても再びステージ上の田中さんを見られたことが嬉しかったです。DVDを含めれば3回めかな。ギターも歌も違ったカッコよさを持ちながら、なんだか不思議くんなところが好きです。

◆櫛引彩香
マシュマロみたいなふわふわに「どうしよう?」って感じをブレンドした佇まいがカワイイです。本来の音域ではなかったという「海と少年」はCDと同じくライトに歌っていたけど、私自身はこの曲をうまく歌えないので尊敬してしまいます。オリジナル曲「ティアラ」は真面目で素直な歌詞と中音域の豊かさがマッチし、思ったより声量もあって、しっかり聴かせる歌手なんだなーと思いました。

◆sowan song
「サニー・ロック!」収録曲の中でも楽曲の濃さNo.1と言える「プールサイド」は、胸と帽子に造花をあしらった衣装で熱唱・・・歌はもちろんトークも上手、さすが大阪です。サービス精神旺盛です。オリジナルは「ココロカラフル」。ポップな曲で気に入りました。胸のお花をファンに投げたりして、会場に陽気さをもたらしてくれました。
 
◆ハミングキッチン
「ラスト・ステップ」は軽々と歌いこなしている上にCDでは分からなかった独特の質感がありました。しなやかに発せられ、 ふわりと舞い溶けるようなエアリーな声・・・コリン・ブランストーン的な魅力とでも言いましょうか、とにかく一度生で聴いておくべき声だと思います。オリジナル曲「順風由比ガ浜」は青い照明にセッティングしてもらって「海を思い浮かべて聴いて下さい」と。心地よかったです。

◆柳田久美子
天真爛漫で物怖じしない元気娘という感じが爽快です。跳ね回って歌う「天気雨」は、CDほどユーミン風ではなかったけど、ユーミンの歌が似合うなと思いました。オリジナル曲「あなたと私」は、非常にまっすぐな曲。このタイトルでハっとしたのですが、70年代の曲は物語的な作品が多いのに対し、我々世代の曲は「あなたや私の思い」を綴る作品が多いんですね。続けて聴き比べる形だったので尚更その差を感じました。物語の中で起こる気持ちの細部がクローズアップされてゆき、今や感覚にまで分解してる作品も多いです。となると、これからは再び物語の世界に戻るんじゃないか?なんて思ったりして。しかし、みなさん自分の曲のほうがより自分のペースで歌ってますね。当たり前か。
 
◆有里知花
エレガントな水色の衣装で「オリビアを聴きながら」を切々と歌い上げるオトナの女性でした。湘南が好きでマリンスポーツもこなすという彼女のオリジナル「SURFRIDER'S BEACH PARTY」は杏里が歌っても似合いそうな、良質のマリン・シティ・ポップ。それに、どんな姿勢でも破綻の兆しすら見せない完璧な歌が非常に印象的でした。

◆初芝崇史
ドラマの主役を演じている方ですが、元々はシンガーソングライターだそうです。テンパりやすい性格なので撮影当日に吐いてしまったというエピソードを披露。MCも歌もその舞い上がりやすさが出ていて、俳優は向いてるんじゃないでしょうか。曲は80年代の日本のシンガーソングライターに影響を受けていそうな感じがしました。具体的に誰っていうのでもないんだけど・・・歌っている事を信じて本気でやってる感じが、突き放し気味の90年代より前の感じだったので。若々しい直情を感じました。

◆note 
ドラマのエンドロールで主題歌のテロップに作詞作曲名が出たのがとても嬉しかったとの事。今時の若者という印象でしたが、慣れない演奏スタイルだったらしく。歌が上手かったですね。

◆YANCY
「ここからはユルユルタイムで・・・」と前置きしてステージに呼ばれたsowan songが投げた花の行方を気にしているので、YANCYさんに「さっき投げたの?演奏に夢中で気づかなかった」と返され、「カッコいいですね、しゃべるのに精一杯で演奏に夢中になれません。」とボヤいているのに笑ってしまいました。「リラックスして下さい、屈伸など・・・座っても・・・」などとしゃべり続けるうちにホントにみんな座りだしちゃって(ちなみにこの光景を2階席から見ていて、のちにステージにあがった先生は「まさに70年代的な光景だった」と鋭い指摘)。花をあしらった帽子のまま、神妙な面持ちで椅子に腰掛けてサポートするsowan songと余裕を持って楽しげに演奏するYANCYの図が可笑しくて。演奏されたのはYANCYのオリジナル曲「EASTERN&WESTERN」でしたが、とてもいい曲で。実は先日、YANCYさんの敬愛するエリック・ジャスティン・カズも聴いたんですけど、特に歌詞が気に入りました。秀樹さんのR&R Library に書かれている「エリック・ジャスティン・カズみたいなアルバムを作りたい」と言っているミュージシャンはYANCYさんですよね。前に秀樹さんのライブで聴かせてくれた「風を待つ」もそうだった気がするんだけど、エリック・カズと細野さんの影響を意識してしまいました。確かに元の歌声も細野さんに似てるんだけど、「ハリケーンドロシー」の歌はやっぱりモノマネに聴こえてしまいます・・・それもこの曲の魔力なのかもしれません。コーラスを担当したハミングキッチンのイシイモモコさんは、サビで「♪ハリケ~ン」 をやってくれるかなーと期待してたら、そんな風に見えるシーンもあったけど、声は聴こえなかったです。
 
◆平泉光司
「アルバムでも素晴らしいコーラスを聴かせてくてます」と有里知花をステージへ招き「 Let's Dance Baby」。今回のイベントで最も印象が変わった方です。トークだけでなく、歌もCDと印象が違いました。もっとポップ職人な感じかと思ってたけど・・・オリジナル曲(タイトル思い出せず)も予想より激しかったし、声の表情がいくつもあって複雑さを持った歌い手さんでした。

◆黒沢秀樹
急遽司会を務めたりと大忙しの秀樹さん。楽譜凝視の慎重さに責任感を感じつつ、「あ、ジャマですねすいません」「下手な司会ですいません」などと謝りゲノムの気配も感じつつ。「Magic」はCDそのままの、じっくり語りかけるような説得力は、いかにも秀樹さんの味。そして「70年代を意識して作った曲です。レコーディングにYANCYも参加してもらったよね」と「散歩」を。この曲を田中さんのギターで聴くのは初めてだけど、あまりに印象が違って、一瞬腰砕けになりました。半田付けパワーおそるべし。

◆河原崎亙/ポメラニアンズ&Quinka, With A Yawn
残り2組になったとき、「ありがとう」でしんみり→「Feel it」アコースティックで聴かせる→「Pink Shadow」で盛り上がって終了かなと思いきや、「Pink Shadow」が先でした。ある意味ドキドキしながら聴いたアルバムのクオリティにのっけから太鼓判を押してくれた曲ですよね。盛り上がる曲なのでレスポンス返したいのですが、肉体空腹&精神満腹&肉体疲労のため思うように返せず・・・。ハーモニーは息ピッタリ、ノリの相性バッチリ、チャーミングな実力派のお二人でした。

◆黒沢健一

ギターのセッティングを済ませ、「ロックンロールを」と「Kansas City ~ Hey Hey Hey Hey」。ソロ曲でもなければ70年代の曲でもない選曲と、それまでの流れを完全に断ち切る展開、そして出て来たばかりでここまで聴かせる歌に、今回も一瞬呆然。ロックンロール一緒にやってくれる人がいて嬉しい~って感じだったのか、ドラマの内容に合わせて兄弟の思い出の曲を選んだのか、よくわかりませんでしたが、私は当時聴けなかったんだし、よくわからないけど踊っちゃえ!モードに。相変わらず予想は裏切り、期待には応えてくれます。素晴らしい。「ありがとう」は丁寧な歌でしたが、「♪大地のように」で両手を広げて、いつものごとく歌の世界に入り込んでいる様子でした。

アンコール
 
◆サンシャインデイズバンド  
 
バンドメンバーを一人ずつステージへ呼んで紹介するのですが、ステージから袖口が見えにくいらしく・・・登場したメンバーは一人ずつコメント。みなさんクタクタだったと思うのですが、そのせいかコメントも壊れ気味で、平泉さんは「COUCHという愛のバンドをやってますのでよろしく」田中さんは「冬眠中でしたが今日は引っぱりだされて来ました・・・感謝してます」と。YANCYさんは相変わらずキラキラだし、辻さんはオープンマインドな方で楽しそうに演奏するし、中條さんは・・・やはり黙々と、渋いです。そんな素敵なメンバーで「スノーエキスプレス」へ。ソロをまわし終えたところで出演者全員をステージへ呼ぶのですが、出てこなーい!焦る秀樹さん、もう一度メンバー紹介をし、出演者もやっと全員出て来て盛り上がって終了。

これだけの音楽性を、全く飽きさせず、しかも臨機応変に支えたサンシャインデイズバンドはスゴイですね。特に「ユルユル」と言いながらさりげなくリーダーシップも取れるYANCYさんには憧れるので、作品を買ってみようかなーと思ってます。