見出し画像

カメラの話で飲もうや 3軒目 Nikon F3

フィルムカメラを買うにあたり、当初ニコンFやF2は避けていました。理由は自分でもよくわからないのですが、年式が古いこと、露出計がついていないこと(アイレベルファインダーの場合)、そして、フォトミック系ファインダーの「これじゃない感」が強かったのだろうと思います。

以前にも書きましたが私のNikonとの馴れ初めはNikomatであり、懐古主義に走るのであればNikomatのようなすっきりとしたペンタと、露出計を内蔵したモデルに強い思い入れがあるわけです。FやF2ではその両方が同時には手に入らなかったわけですね。

昔からカメラを本格的に使われている方には「体感露出計」が備わっており、おおよその露出はご自身の身をもって判断できるらしいのですが、私には体感露出計も絶対音感も無い一般人ですので、露出計が付いていないカメラは使いこなせる自信がありませんでした。

ひょんなことから、露出計のない古いフィルムカメラを譲っていただき、スマホの露出計などを活用して撮影する楽しみ方を教えていただいたことで露出計のない機種に対する抵抗感も薄れていきました。

それまで使っていたデジタル一眼レフでは主な被写体が花のマクロ撮影だったことから露出にはかなり神経を使っており、そのクセがなかなか抜けなかったのだと思います。しかしフィルムではラチチュードの懐の深さに助けられていることもあり、「意外といけるじゃん」と、いい気になってしまいました。

大きく意識の変革があったのは、中古カメラ屋さんのジャンクコーナーから救出した、非AIのニッコールレンズと出会った時。非AIレンズとは知らず買って帰った私の手元にはなんとこのレンズが付くカメラはありませんでした。やっちまった。
そこで、負けず嫌いの私はニコンの古いレンズ、古いカメラ、マウントの世代の違いなどを徹底的に調べました。おかげでこの時得た知識はその後のフィルムカメラ生活に、良くも悪くも活かされています。悪くもって?もちろんいろんなものに触手が伸びてしまうカメラ過食症です。ああこわい。

話を戻しますと、この時救出したレンズを使うには、自力でAI加工するか、非AIレンズが付くフィルムカメラを買うか、の2択になります。さらに非AIレンズに対応したフィルムカメラにするなら、FやF2のアイレベルと言ったストロングスタイルで行くか、懐かしのNikomatで行くか、オールマイティに使えるF3、F4に行くか。いろいろと悩み頭がグルグルした結果、最後に選んだのは、それまでの自分に全く縁のなかったF3。人生初のFヒトケタ機であります。
F、F2は状態の良いものの見極めがまだできなかったのと、フォトミックファインダーとの組み合わせをもっとじっくり考えてからにしようと思ったこと。Nikomatはジャンクコーナーでは見る機会は多いものの、一般の中古市場では状態の良いものが少なそうだったこと。F4は「今じゃないな」と言うこと。それらが重なり消去法でF3にあいなりました。

それまでのF3に対する私の印象は、良くも悪くもニコンらしくないデザインだということ。ここで言うデザインとは見た目だけでなく操作性も含めて。具体的には、ボディカラーはそれまでのニコンのカメラと違い黒がベースとなりシャンパンゴールドのF3Tは派生モデル扱いになったこと、アイレベルであってもトンガリ頭ではなくフラットトップになったこと、グリップに赤いワンポイントが入るようになったこと、など。時代が変わったことを知らしめる金字塔であることは確かですが、デザインの面から言うと同じ時代に併売されていたFM/FE系のモデルの方が好きでした。(事実、F3よりも前にNewFM2を購入しています。)
それまでの、いわゆる「職人の商売道具」から、いきなり垢抜けた「ハイテク機器」になり、仮面ライダー1号2号に続いて空も飛べちゃうV3とか言うのが登場してきちゃったな、と言う印象でした。

実際に使ってみると、1/4,000秒のシャッターを実現したFM2の、鋭利な刃物で切り落とすかのような鋭いシャッター音に対し、D800シリーズのような丁寧にシャッターバランスを調整した比較的静かな音に魅力を感じました。魅力というより「粋だね」って感じ。
ボディを握った時の感触、シャッターの感触、ファインダーの中から見渡す世界、その全てが「私の知っているニコン」ではありませんでした。
ボディはやや小ぶりでもいろんなものが詰まっている感はハンパなく、スーパーニコンを名乗るに相応しい機種だと思います。
このF3は露出計連動レバーを倒す機能がついており、もっと平たく言うと非AIレンズをつけることができます。(ただし絞り込み測光)
なのでMFのレンズはほとんどのものが付く…ことになるのですが、餅は餅屋ですね。カニ爪しかないレンズは絞り込み測光になってしまうわけなんです。非AIレンズはやっぱりカニ爪と連動するボディ、すなわち「ニコンのガチャガチャ」が一番しっくり来るわけです。しっくり来るということはしっくり来るやつが欲しくなるわけで、中毒患者というのは困ったものですね。

私の買ったF3はF3Pと言う、プレス向けに販売されたモデルで正式な登場年は1983年とのこと。
特徴は各種シーリングが強化され、防塵防滴になっていることが私にとっては最も重要で、それ以外にはアクセサリーシューがついたこと、セルフタイマーがなくなったことなど微妙な取捨選択がなされています。
シャッターボタンにもゴムカバーがつけられ、(クチの悪い人はコ◯ドームと呼ぶらしいです)レリーズケーブルがつきません。さらにセルフタイマーも付かないため、スローシャッター撮影には向かないようです。
F3Pといえばモータードライブの着用率も高いそうで、モータードライブと専用のフラッシュもつけました。
モータードライブは勿論重くて大きくなります。普段からほとんど連写しない私にとっては完全に無用の長物なのです。「足なんて飾りです。偉い人にはわからないんです。」なんて名台詞もありましたが、今となってはまさにその通りですね。連写したきゃ最新のミラーレスを使えばいいんですから。要は気分です。ジオングとのラストファイトに心躍らせていたあの時代に戻って気分を味わいたいってことですね。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?