見出し画像

松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問99-123【衛生】論点:栄養素/国民健康・栄養調査

matsunoya_note  から、薬剤師国家試験の論点解説をお届けします。
苦手意識がある人も、この機会に、栄養素 / 国民健康・栄養調査を一緒に完全攻略しよう!

薬剤師国家試験対策ノート NOTE ver.
栄養素 / 国民健康・栄養調査
matsunoya_note|note
https://note.com/matsunoya_note
で解説します。

Here: https://note.com/matsunoya_note/n/nfcfb34ccdc77

https://note.com/matsunoya_note

matsunoya_note_バーコード2

松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問99-123【衛生】論点:栄養素/国民健康・栄養調査

スライド1

第99回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問123

Q. 次の図は、ある栄養素の (A)1日摂取量の年次推移(1990年の値を 100として表示してある)及び (B)2010年における年齢層別の1日摂取量(g)を示したものである。この栄養素はどれか。

スライド2

選択肢|

1. 炭水化物
2. 鉄
3. カルシウム
4. タンパク質
5. ナトリウム
6. 脂質
(論点:栄養素 / 国民健康・栄養調査

薬剤師国家試験対策には、松廼屋の eラーニング
薬剤師国家試験対策ノート

マガジン|薬剤師国家試験対策ノート on note

https://note.com/matsunoya_note/m/m5863f5f6c903

マガジンをお気に入りに登録(^^♪

👉Twitter @Mats_blnt_pharm
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm

松廼屋 Mats.theBASE https://matsunoya.thebase.in/
CONTACT https://thebase.in/inquiry/matsunoya
授業や補習等で、グループや担当教官の方がeラーニング教材および解説コンテンツを含む資材を活用するご希望があれば、CONTACTからお問い合わせください。代理店等は置いておりません。直接、松廼屋 Mats.theBASEのサイトからお問い合わせを承ります。

わかりやすい論点解説動画や最新の科学的根拠へのリンク、科学的根拠に基づくポイントのまとめ、オリジナルの美しいグラフ等でサクッと学べる eラーニング教材をご提供いたします。

このCONTENTSを含む松廼屋 Mats.theBASEのコンテンツは、全て、eラーニング教材をご購入する可能性のあるお客様に提供する「商品の品質や内容を知っていただくことを目的とした情報開示およびサービス」です。

転用・複製等の著作権違反行為は禁止されていますので、ご遠慮ください。

このコンテンツの制作者|

滝沢 幸穂

PhD (Pharmacokinetics)
MOS(Microsoft Office Specialist)

https://www.facebook.com/Yukiho.Takizawa

お友達や知り合いに、matsunota_note で学習したeラーニングを勧めてみたい方は、いいね!、口コミ、おススメなど、よろしくお願いします!

note での学習コンテンツを増やしていきたいと思っています。
医療、健康分野のリカレント教育における「最強コンテンツ」を note コミュニティで誰でもいつでも学習できる
note matsunoya_note
https://note.com/matsunoya_note
はそんな場にしたい。
あなたのサポートがあれば、それは可能です。
サポート感謝します!

滝沢

薬剤師国家試験の論点と最新の科学的根拠をリレーション

100以上の論点にフォーカス、各設問に対して、論点をまとめた視認性の高いオリジナル画像や動画解説、そして科学的根拠として300以上の信頼しうる参考資料へのリンクをご用意しました。各問に対して素早い理解深い学びが滑らかにつながる!

必須問題、薬学理論問題、薬学実践問題の論点解説と関連する科学的根拠の原本のご紹介もさらに追加。松廼屋 Mats.theBASE BLOGに掲載されたコンテンツは、eラーニング教材の一部です。当店のeラーニング教材をご購入する可能性のあるお客様に提供する「商品の品質や内容を知っていただくことを目的とした情報開示およびサービス」として、BLOGへのリンクから、サクッとわかる!テキストコンテンツと、視認性を追求した美しいまとめの図、さらに論点解説動画を無料で体験していただくことができます。
できたて論点解説を、松廼屋 Mats.theBASE BLOGで、特別大公開中!
参考資料|松廼屋 Mats.theBASE BLOG https://matsunoya.thebase.in/blog

©2020 松廼屋 Mats.theBASE All rights reserved.

盛りだくさんなのに、ますます、楽しく!驚くほど効率的に。

お問い合わせはこちらからどうぞ

CONTACT: https://thebase.in/inquiry/matsunoya
Mail: info_01.matsunoya@vesta.ocn.ne.jp
TEL: 029-872-9676

matsunoya_note|note
https://note.com/matsunoya_note

松廼屋 Mats.theBASE
https://matsunoya.thebase.in/

この eラーニングの 文字数と学習時間|

9121 文字|18分(500文字/min)- 26分(350文字/min)

はじめましょう。

栄養素を論点とした問題は毎年出題されます。

「論点:栄養素」でくじけてしまうと、この先、衛生の問題を解いていくモティベーションにかかわりますので、勢いをつけておきましょう。
栄養素を論点とした過去問題の対策を強化することは有効です。

薬剤師国家試験|論点:栄養素
問97-16
問100-16
問101-16
問97-121
問98-121
問99-122
問101-121
問99-226
問99-227
問100-226
問100-227
など

松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問99-123【衛生】論点:栄養素 国民健康・栄養調査

こんにちは!薬学生の皆さん。BLNtです。解説します。

スライド1

薬剤師国家試験の衛生から栄養素を論点とした問題です。

第99回薬剤師国家試験の問123(問99-123)は、栄養素のうち厚生労働省の国民健康・栄養調査の理解を問う問題でした。

グラフで示した1日摂取量の年次推移および年齢または性別で層別した比較データから推察される栄養素を選択肢から選ぶ選択問題です。

スライド2

国民健康・栄養調査について、最新の科学的根拠が記載された参考資料としては、

厚生労働省のホームページ(HP)

厚生労働省|国民健康・栄養調査 > 国民健康・栄養調査(平成30年)
xls形式の統計表
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kenkou_eiyou_chousa.html

平成30年「国民健康・栄養調査」の結果
※図表(PowerPoint形式|PPT:1,444KB)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08789.html

に、情報がわかり易く整理してあります。

詳細は、上記、厚生労働省HPの国民健康・栄養調査の最新の結果をご参照ください。

なお、厚生労働省のパワーポイントにあるグラフ(例:喫煙率、図1)は、実際にファイルを確認しておくとよいです。

スライド39

スライド40

図1 喫煙の状況

※まとめと作図:松廼屋|論点解説(第99回薬剤師国家試験 薬学理論問題 衛生 問123)より
出典:厚生労働省|平成30年「国民健康・栄養調査」の結果
図表(PowerPoint形式)
☑ 使用したテンプレートはこちらからご購入いただくことができます。
Template: PowerPoint Template BlNt_Aqua20001
〔Digital download contents〕
https://note.com/matsunoya_note/n/n07bcbbe038d3

_____

薬剤師国家試験の衛生で、厚生労働省の国民健康・栄養調査の結果を問う問題には、おそらく、このファイルに掲載されているグラフがそのまま出題される場合があります。

栄養素全般の情報は、

厚生労働省|日本人の食事摂取基準
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/syokuji_kijyun.html

「日本人の食事摂取基準」(2020年版)
使用期間:令和2年度から令和6年度の5年間
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08517.html

に、栄養素ごとの分類、過剰症・欠乏症、摂取基準の策定経緯等がわかり易く整理してあります。より深い学習に最適です。

YouTube|

YouTube動画で予習復習ができます。

走る!「衛生」Twitter Ver.
栄養素/第99回-問123(2)|薬剤師国家試験対策ノート https://youtu.be/X7YDcndfZ1M

※2020年7月現在、note.com はスクエア動画に対応していないらしく動画の上下画像が切れて正しく表示されない不具合があります。YouTubeリンクからご覧いただくと切れずに見ることができます。

Twitter でもご覧いただけます。ご注意ください。音が出ます(^^♪

_____

設問に、アプローチしてみましょう。

図(A)は、「この栄養素」の1日摂取量年次推移(1990 - 2010)です。縦軸は1990年の値を100とした相対値です。折れ線グラフから近年10年間(2000 - 2010)をみると、やや減少傾向があり、2010年までに、おおよそ10%の減少が認められます。

スライド1

グラフから、この栄養素は、近年、減少傾向があることがわかりました。

次に、図(B)を見ます。図(B)は、「この栄養素」の1日摂取量(2010年)を、年齢区分および性別で層別したグラフです。縦軸は1日摂取量(g)です。年齢区分で顕著な差異は認められませんが、20 - 40歳代よりも50 - 70歳代の摂取量が高い傾向を示しています。

中高年での摂取がやや高めであることがわかりました。また、男女の比較では、全ての年齢区分において、男性のほうが摂取量が高いことが観察されます。

以上から、栄養素のプロフィール(近年の摂取量の傾向)が見えました。

しかし、ここまでの観察のみで栄養素を特定するのは、近年の国民健康・栄養調査の報告書作成を担当しているひとでなければ、無理です。

決定的な情報は実は、

図(B)の縦軸の数値(1日摂取量|g)です。この栄養素は、2010年の平均でみると1日摂取量はおおよそ4g(4000mg)です。

スライド2

選択肢の栄養素を、厚生労働省|「日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会」報告書の分類にしたがって分類すると、エネルギー産生栄養素である脂質、タンパク質、および炭水化物、およびミネラルであってそのうち微量ミネラルである鉄、および多量ミネラルであるカルシウムとナトリウムに分けることができます。

だいぶ、整理がついてきました。

ここまでの学習した内容をさらに論点解説動画で、厚生労働省の健康・栄養調査の結果を整理した図表から確認します(図2参照)。
https://youtu.be/4UKXG8oGM6Q

図2 論点解説動画|国民健康・栄養調査の結果の解説

※まとめと作図:松廼屋|論点解説(第99回薬剤師国家試験 薬学理論問題 衛生 問123)より
出典:厚生労働省|国民健康・栄養調査 > H24-28 xls形式の統計表 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kenkou_eiyou_chousa.html
厚生労働省|平成28年「国民健康・栄養調査」の結果
図表(PowerPoint形式|PPT:1,444KB) https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177189.html
※YouTubeの再生リスト
薬剤師国家試験対策ノート
https://www.youtube.com/playlist?list=PLuPATLvMiAKqIGK-TV412pWlCXd4VtGLO

図2の動画で平成27年の各栄養素の1日摂取量を示しました。

1日摂取量は、エネルギー産生栄養素はg単位で、ミネラルはmg単位で記憶するのがおすすめです。

ここから先は

4,487字 / 6画像

¥ 300

医療、健康分野のリカレント教育における「最強コンテンツ」を note で誰でもいつでも学習できる、 https://note.com/matsunoya_note はそんな場にしたい。あなたのサポートがあれば、それは可能です。サポート感謝します!松廼屋 matsunoya