今日は天文と暦のお話。現代を含めいかなる時期のいかなる文明においても、最も現実的に重要な価値を持ってきたものですが、古代においては尚更です。これを支配することで…
なんといっても古代といえば初等幾何かもしれません。 しかし「何のため?その目的とは?」ということが、その初等性のためにわからないといえば分かりません。それは中学…
今回は古代の初等代数についてのお話です。 今のように代数記号などが整備されるズーーーっと前の古代では、数学といえど基本的に全て日常言語記述されていていました。 …
前回まで、文明ごとに有史以前から続く数学的文化なるものをまとめてきました。どちらかというと考古学や歴史に近いものがあったわけですが、今回からは数学的な方に進んで…
バビロニアやエジプトと比べてあまり印象深くない中国数学文化ですが、そのレベルは贔屓目を差し引きエジプトとバビロニアに比べても世界最高峰でした。 古代バビロニアと…
今回は、ジャン・シャンポリオンによるロゼッタストーンよりも遊戯王でお馴染みの古代エジプト文字のお話です。 実は単にエジプト文字といっても、種類も違えば時代ごとに…