マガジンのカバー画像

MIZUKUSA:アヌビアス

29
アフリカ原産の水草「アヌビアス属」は、その優雅な葉と高い耐久性で、アクアリウム愛好家から絶大な支持を受けています。本マガジンでは、代表的なナナやバルテリーをはじめ、レア品種のゴー…
運営しているクリエイター

記事一覧

アヌビアス・アフゼリー

アヌビアス・アフゼリー(Anubias afzelii)は、熱帯アフリカ原産の観葉植物で、特にアクアリウムで利用される水草の一種です。以下にその特徴や育成に関する情報を説明します。 基本情報 学名: Anubias afzelii 分類: サトイモ科(Araceae) 分布: 西アフリカ(ギニア、シエラレオネ、コートジボワール、リベリアなど) 生息環境: 熱帯地域の湿地や水辺、川岸などで見られ、部分的に水中や水上で成長します。 特徴 葉の形状 長細く、楕円形ま

アヌビアス・ギガンティア

アヌビアス・ギガンティア(Anubias gigantea)は、西アフリカ原産のサトイモ科アヌビアス属に属する大型の水草です。その名の通り、他のアヌビアス種と比較して非常に大きく成長するのが特徴です。 特徴 葉の形状とサイズ: 葉は細長い楕円形で、長さは30~100cmに達します。水上で育成すると高さが1m近くまで成長しますが、水中では小型化します。 生育環境: 湿った日陰の場所を好み、部分的に水中または完全に水中で成長することもあります。 成長速度: 成長は緩やかで

アヌビアス・コーヒーフォリア

アヌビアス・コーヒーフォリアは、サトイモ科アヌビアス属に属する水草で、アヌビアス・バルテリの変種の一つです。独特の波打つ葉と深い緑色が特徴で、アクアリウムやパルダリウムで広く利用されています。 特徴 学名: Anubias barteri var. coffeefolia 葉の形状: 深い緑色で波打つような凹凸のある葉が特徴。新芽は赤みを帯びた色をしており、成長とともに緑色に変化します。葉の長さは8~15cm程度。 成長速度: 非常に遅い。葉1枚が完全に成長するのに数

アヌビアス・ミニマ

アヌビアス・ミニマは、アフリカ原産のアヌビアス属の水草で、他のアヌビアス種と同様に丈夫で育成が容易です。その名の通り、他の種に比べてやや小型で、特徴的な細長い葉が人気を集めています。アクアリウムやパルダリウムにおいて、自然なレイアウトを演出するのに適しています。 特徴 学名: Anubias minima 葉の形状: 細長い槍形の葉を持ち、他のアヌビアス種よりも繊細な印象。葉の長さは5~10cm、幅は1~2cm程度。 成長速度: 非常に遅い。新しい葉が成長するのに数週

アヌビアス・ナナ・ペッチー

アヌビアス・ナナ・ペッチーは、アヌビアス・バルテリーの小型改良品種で、アクアリウムやパルダリウムで広く利用されています。非常にコンパクトなサイズと繊細な葉の形状が特徴で、小型水槽や細かいレイアウトに適しています。 特徴 学名: Anubias barteri var. nana 'Petite' 葉の形状: 小型で丸みのある楕円形の葉。葉のサイズは1~2cm程度と、通常のアヌビアス・ナナよりも明らかに小さい。 成長速度: 非常に遅い。1つの葉が完全に成長するのに数週間

アヌビアス・ナナ・オバリス

アヌビアス・ナナ・オバリスは、アヌビアス・バルテリの変種の一つで、葉が楕円形(オーバル型)であることから名付けられた品種です。一般的なアヌビアス・ナナと比較して葉が丸みを帯びた形状をしており、やや大型化することがあります。アクアリウムやパルダリウムにおいて、ユニークな形状の葉が人気を集めています。 特徴 学名: Anubias barteri var. nana 'Ovalis' 葉の形状: 楕円形の葉で、葉のサイズは4~6cm程度。一般的なナナより幅広で丸みがあります

アヌビアス・ヘテロフィラ

アヌビアス・ヘテロフィラは、西アフリカ原産のサトイモ科アヌビアス属に属する水草です。その名前の由来である「ヘテロフィラ(異形葉)」が示す通り、葉の形状が環境によって変化するのが特徴です。丈夫で育成が比較的容易なため、アクアリウムだけでなくパルダリウムにも広く利用されています。 特徴 学名: Anubias heterophylla 葉の形状: 環境によって形状が変化する「異形葉」が特徴。水上では長細い槍形、またはやや楕円形の葉をつけ、水中ではより細長くなります。葉のサイ

アヌビアス・ランケオラータ

アヌビアス・ランケオラータは、西アフリカ原産のサトイモ科アヌビアス属に属する大型の水草です。その名前の由来となる「ランケオラータ」は、「槍状の」という意味を持ち、細長い槍形の葉が特徴です。他のアヌビアス種と同様に、丈夫で管理が比較的簡単なため、アクアリウムやパルダリウムで広く利用されています。 特徴 学名: Anubias lanceolata 葉の形状: 細長い槍形の葉が特徴で、葉の長さは10~30cmに達します。葉はやや硬質で、深い緑色をしています。 成長速度:

アヌビアスSP. ショート&シャープ

アヌビアスSP. ショート&シャープは、アヌビアス属の中でも比較的新しい品種で、その名の通り短くて鋭い形状の葉を持つのが特徴です。人工的な選抜や交配によって作られた品種とされ、特に小型水槽やナチュラルなレイアウトを好む愛好家に人気があります。 特徴 学名: Anubias sp. 'Short & Sharp'(インボイス) 葉の形状: 短く尖った槍形の葉を持ち、葉は非常に硬く、濃い緑色が特徴です。葉の長さは3~5cm程度で、小型アヌビアスとして分類されます。 成長速

アヌビアスSP. ロングウェイヴィー

アヌビアスSP. ロングウェイヴィーは、アヌビアス属の中でも特徴的な葉の形状を持つ改良品種です。その名前が示す通り、細長く波打つ葉が最大の特徴で、他のアヌビアスにはない独特な美しさがあります。人工的に選抜または改良された品種であり、アクアリウム愛好家の間で人気が高まっています。 特徴 学名: Anubias sp. 'Long Wavy'(インボイスネーム) 葉の形状: 細長く、波打つ形状の葉が特徴。葉の長さは10~20cm程度で、アヌビアス属の中では比較的細身の葉を持

アヌビアス SP. キリン

アヌビアス SP. キリンは、アヌビアス属の改良品種の一つで、その名前は特徴的な模様や形状が「キリン」を連想させることに由来すると言われています。この品種は人工的な選抜や改良によって作られたもので、葉の模様が美しく、独自の存在感を持つことから観賞用水草として人気があります。 特徴 学名: Anubias sp. 'Kirin' 葉の形状と模様: 丸みを帯びた楕円形の葉を持ち、表面には独特な斑模様や色の濃淡が見られる。葉のサイズは3~6cm程度。 成長速度: 非常に遅い

アヌビアス SP. ジェイド

アヌビアス SP. ジェイドは、アヌビアス属の中でも葉が鮮やかな薄緑色(ジェイド=翡翠色)を持つ改良品種です。この品種は、人工的な選抜や育種により誕生したもので、自然界には存在しません。アクアリウム内での独特な色味がレイアウトのアクセントとして高い人気を誇ります。 特徴 学名: Anubias sp. 'Jade'(未記載種) 葉の形状: 楕円形または丸みを帯びた形状で、表面は滑らか。葉の色は翡翠のような明るい薄緑色が特徴で、他のアヌビアス種と区別しやすい。 成長速度

アヌビアス・バルテリー

アヌビアス・バルテリーは、西アフリカ原産のサトイモ科アヌビアス属に属する水草で、アクアリウムで広く利用されている丈夫な植物です。厚みのある葉と、環境変化に強い性質が特徴で、初心者から上級者まで幅広い層に愛されています。 特徴 学名: Anubias barteri 葉の形状: 楕円形から槍形の葉で、厚みがあり、深い緑色が特徴です。葉のサイズは10~30cm程度と比較的大型。 成長速度: 非常に遅いですが、環境が整えば安定して成長。 サイズ: 高さ20~50cmほどに

アヌビアス・ナナ

アヌビアス・ナナは、アヌビアス属の中でも特に人気のある水草で、その丈夫さと小型サイズからアクアリウム初心者から上級者まで幅広く利用されています。湿地や川沿いで育つことができる性質があり、水中でも水上でも安定して育成可能な万能種です。 特徴 学名: Anubias barteri var. nana 葉の形状: 小型で丸みを帯びた楕円形。濃い緑色の葉は厚みがあり、硬く丈夫。 成長速度: 非常に遅い。1枚の葉が成長するのに数週間から数カ月かかります。 サイズ: 高さ5~