マガジンのカバー画像

NETTAIGYO:ALL

6
熱帯魚全般の記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

シルバーチップテトラ

名前の通り、ヒレの先端が銀色に輝く小型熱帯魚です。体全体は透明感のある黄色やオレンジ色をしており、その上品な色合いと元気な泳ぎが特徴です。シンプルでありながら水槽を華やかに彩り、初心者から上級者まで幅広い層に人気があります。 学名 Hasemania nana 生息地・原産地 南米ブラジルの川や支流に生息。主にクリスタルクリアな流れの速い水域で見られます。 サイズと寿命 体長:最大約4cm 寿命:3~5年 飼育環境 水温:22~28℃ pH:5.5~7.5(弱

グリーンネオンテトラ

青緑色の輝きが特徴的な小型熱帯魚で、ネオンテトラよりも体色が鮮やかで緑がかった印象を持ちます。観賞魚として非常に人気が高く、特に群泳時の青緑の光が水槽全体を彩ります。自然界では黒水域に生息しており、その環境に適応した独特の美しさを持つ魚です。 学名 Paracheirodon simulans 生息地・原産地 南米アマゾン川流域。特にリオ・ネグロ川やオリノコ川の酸性の黒水域に生息します。 サイズと寿命 体長:最大約3.5cm 寿命:2~3年 飼育環境 水温:23

アルビノ・カージナルテトラ

カージナルテトラ のアルビノ品種で、青と赤の体色が淡く、全体的に白っぽい外観が特徴です。通常のカージナルテトラと比べ、より繊細で柔らかな印象を与えます。アルビノ特有の赤い目が美しさを際立たせ、群泳すると幻想的な雰囲気を醸し出します。丈夫で初心者にも飼育しやすい品種です。 学名 Paracheirodon axelrodi 生息地・原産地 改良品種のため自然界には存在しませんが、元となるカージナルテトラは南米アマゾン川流域(特にリオ・ネグロ川やオリノコ川)に生息しています。

カージナルテトラ

青と赤の鮮やかな体色が特徴で、ネオンテトラに似た美しい小型熱帯魚です。体の赤いラインが尾びれまで伸びることが最大の違いで、その豪華さは水槽内で一際目立ちます。自然界では群れを成して泳ぎ、観賞魚としてもその群泳の美しさが特に人気です。丈夫で初心者にも飼育しやすい魚種として広く親しまれています。 学名 Paracheirodon axelrodi 生息地・原産地 南米アマゾン川流域。特にリオ・ネグロ川やオリノコ川など、酸性の黒水域に多く見られます。 サイズと寿命 体長:最

ニューレッドゴールデンネオンテトラ

ネオンテトラを基にした改良品種で、全体にゴールドの輝きをまとった美しい体色が特徴です。さらに、ゴールドの体色に加え、鮮やかな赤が一層映える外観を持っています。その華やかさは水槽内で特に目を引き、群泳するとまるで宝石が舞うかのような光景を楽しむことができます。丈夫で初心者でも飼育しやすい魚種として人気が高く、特に水草レイアウトの水槽で引き立ちます。 学名 Paracheirodon innesi var. 生息地・原産地 改良品種のため自然界には存在しませんが、元となるネオ

ダイヤモンドヘッドネオンテトラ

体の上部に光り輝く銀色の反射を持つ、美しく改良されたネオンテトラの品種です。細長い体型と鮮やかな体色が特徴で、特に背中から頭部にかけての「ダイヤモンドヘッド」と呼ばれる輝きが目を引きます。銀色の輝きは光の加減で変化し、水槽内で動くたびにまるで宝石のような美しさを放ちます。青と赤のコントラストも健在で、群泳時には水槽全体を華やかに彩ります。比較的丈夫で飼育がしやすいことから、初心者にもおすすめの小型熱帯魚です。 学名 Paracheirodon innesi var. 生息