マガジンのカバー画像

MIZUKUSA:有茎草

41
水槽の美しさを決定づける重要な存在、それが「有茎草」です。鮮やかな緑から深紅まで、豊かなカラーバリエーションと成長のダイナミズムが魅力。水槽内で高さと奥行きを演出し、レイアウトの…
運営しているクリエイター

記事一覧

ハイグロフィラ ロザエネルビス

ハイグロフィラ ロザエネルビス (Hygrophila polysperma 'Rosanervig') は、ピンク色の葉脈が特徴の改良品種で、水槽内に鮮やかな彩りを加える水草です。育成が容易で成長速度も速く、初心者にも扱いやすい品種として知られています。中景や後景のレイアウトに最適で、環境条件によって発色が変化するため、育成の楽しみが広がります。 特徴 学名: Hygrophila polysperma 'Rosanervig' 和名: ハイグロフィラ ロザエネルビス

ハイグロ ポリスペルマ

ハイグロ ポリスペルマ (Hygrophila polysperma) は、育成が非常に簡単な水草として広く知られています。その細長い葉と速い成長速度が特徴で、初心者から上級者まで扱いやすい品種です。中景から後景のレイアウトに適しており、特に水槽の立ち上げ時に重宝されます。 特徴 学名: Hygrophila polysperma 和名: ハイグロ ポリスペルマ 葉の形状: 楕円形または細長い葉が茎に対生し、環境に応じて緑から赤みを帯びた色に変化します。 成長速度:

ウォーターウィステリア

ウォーターウィステリア (Hygrophila difformis) は、繊細で羽毛状の葉が特徴的な水草で、水槽内で自然な雰囲気を演出します。育成が簡単で、初心者にも適した品種として知られています。成長が速く、水槽の中景や後景を鮮やかな緑で彩ることができます。 特徴 学名: Hygrophila difformis 和名: ウォーターウィステリア 葉の形状: 水中葉は細かい切れ込みが入った羽毛状の葉が特徴で、鮮やかな緑色をしています。水上葉は幅広い楕円形で形状が異なり

レッドカボンバ

 (Cabomba furcata) は、鮮やかな赤みがかった羽毛状の葉が特徴的な水草で、水槽の後景や中景に鮮やかなアクセントを加えます。繊細で美しい外見が人気ですが、育成には高光量やCO2添加が必要なため、やや上級者向けの水草とされています。 特徴 学名: Cabomba furcata 葉の形状: 羽毛状の繊細な葉が茎に輪生し、高光量下で赤やピンクに発色します。葉の長さは約2~5cm。 成長速度: 中程度。適切な環境が整えば美しく繁茂します。 サイズ: 高さ20

ウォーターバコパ

ウォーターバコパ (Bacopa caroliniana) は、丸みを帯びた厚い葉と丈夫な性質が特徴の観賞用水草です。北アメリカ原産で、育成が非常に簡単なため、初心者にも扱いやすい品種として知られています。シンプルな緑色の葉と直立する茎が、水槽の中景や後景を彩り、落ち着いた雰囲気を与えます。 特徴 学名: Bacopa caroliniana 葉の形状: 厚みのある楕円形の葉が茎に対生し、明るい緑色が特徴です。 成長速度: 中程度。環境が整えばゆっくりと繁茂します。

バコパ モンニエリ

バコパ モンニエリ (Bacopa monnieri) は、丈夫で育成が非常に簡単な水草として知られています。楕円形で丸みを帯びた厚い葉が特徴で、水中・水上どちらでも成長可能です。広い適応性を持ち、初心者から上級者まで幅広いアクアリウム愛好家に愛されています。 特徴 学名: Bacopa monnieri 葉の形状: 厚みのある楕円形の葉が茎に対生し、明るい緑色をしています。葉のサイズは5~20mm程度。 成長速度: 中程度。環境が整えば成長は比較的速いです。 サイ

ラージパールグラス

ラージパールグラス (Micranthemum umbrosum) は、小型の丸い葉が特徴のパールグラスよりも一回り大きいサイズの葉を持つ水草です。鮮やかな緑色の葉が密集して成長し、中景や前景のレイアウトに自然なアクセントを加えることができます。育成は比較的容易で、初心者にも扱いやすい品種として人気があります。 特徴 学名: Micranthemum umbrosum 葉の形状: 丸みを帯びた小型~中型の葉が茎に対生し、明るい緑色が特徴。葉のサイズは約5~10mm。

パールグラス

パールグラス (Hemianthus micranthemoides) は、小さな丸い葉が密集して茎に生える繊細な水草で、前景から中景にかけてアクアリウムのレイアウトに活用されます。育成が比較的簡単で、初心者にも扱いやすい一方、トリミング次第で上級者の水槽レイアウトにも応用できる万能な水草です。 特徴 学名: Hemianthus micranthemoides 葉の形状: 小型で丸みを帯びた葉が茎に対生し、密度の高い群生を形成します。葉のサイズは2~4mm程度と非常に

西洋アンブリア

西洋アンブリア (Limnophila aquatica) は、アンブリア (Limnophila sessiliflora) に似た羽毛状の繊細な葉を持つ水草で、より大型でボリューム感のある外観が特徴です。観賞用としてアクアリウムで広く利用されており、特に後景や中景のアクセントとして人気があります。適切な条件を整えることで、初心者にも比較的育成しやすい水草です。 特徴 学名: Limnophila aquatica 葉の形状: 羽毛状で繊細な質感を持つ葉が茎に輪生しま

アンブリア

アンブリア (Limnophila sessiliflora) は、羽毛状の繊細な葉と鮮やかな緑色が特徴の観賞用水草です。育成が非常に簡単で、初心者にも扱いやすい品種として広く愛されています。成長速度が速く、トリミングによって水槽内の形を自在に調整できるため、中景や後景に最適な水草です。 特徴 学名: Limnophila sessiliflora 葉の形状: 羽毛状の繊細な葉が茎に輪生し、密度の高い群生を形成します。葉は柔らかく、動きが水流に沿って優雅です。 成長速

グリーンミリオフィラム

グリーンミリオフィラム (Myriophyllum mattogrossense) は、細かく繊細な羽毛状の葉を持つ観賞用水草で、その鮮やかな緑色がアクアリウム内で自然な景観を作り出します。成長が速く育成が容易なため、初心者から上級者まで幅広く利用される人気の水草です。水槽の中景から後景に配置することで、流れるような葉の美しい動きを楽しむことができます。 特徴 学名: Myriophyllum mattogrossense 葉の形状: 羽毛のような繊細な葉が茎に輪生し、

オランダプラント

オランダプラント (Pogostemon stellatus) は、独特の葉の形状と鮮やかな色彩が特徴の観賞用水草で、アクアリウムの中景や後景のレイアウトに最適です。育成には高光量とCO2添加が必要ですが、適切な条件下で美しい赤紫色やグリーンの発色を楽しむことができます。上級者向けの水草として知られていますが、その美しさは労力に見合うものです。 特徴 学名: Pogostemon stellatus 葉の形状: 細長く繊細な葉が茎に輪生し、環境に応じて緑から赤紫に変化し

ルドウィジア アトランティス ダークオレンジ

ルドウィジア アトランティス ダークオレンジ (Ludwigia sp. "Atlantis Dark Orange") は、深いオレンジ色の葉が特徴的な観賞用水草で、水槽の中景から後景のレイアウトに最適です。鮮やかでありながら落ち着いた色合いの葉が、水槽全体の調和を保ちながら、独特のアクセントを加えます。育成には高光量とCO2添加が推奨されますが、比較的育てやすく、初心者にも扱いやすい品種です。 特徴 学名: Ludwigia sp. "Atlantis Dark Or

ルドウィジア インクリナータ クリスタル

ルドウィジア インクリナータ クリスタル (Ludwigia inclinata 'Crystal') は、鮮やかな赤系やオレンジ系の葉と繊細な形状が特徴の水草です。アクアリウムにおける中景から後景のレイアウトに最適で、環境に応じた葉色の変化が楽しめます。高光量とCO2添加が必須ですが、適切な環境を整えることで、豪華で華やかなレイアウトを作り出すことができます。 特徴 学名: Ludwigia inclinata 'Crystal' 葉の形状: 細長く繊細な葉が茎に輪生