長じゅばんの種類と季節

着物と同時に欠かせないものが長じゅばんですね。着物の下着として、長じゅばんを着るのは、当然のようになっていますが、長じゅばんにも実は種類があって、これを間違えると大変なことになってしまう可能性もあります。やっぱり着物は場違いが一番怖いのですよ。

その長じゅばんの種類ですが、季節や着用シーンによって変える必要がありますので、まず一般的な種類を列記したいと思います。

1、季節による区分

長じゅばんは季節によって、使うものが変わってきます。

1-1、無双仕立て

むそうしたてと読み、袖の部分だけ裏が付いていて、胴体の部分は裏が付いていない長じゅばんを指します。別名を胴抜きということもあります。春から秋にかけては大体この長じゅばんが使われます。

1-2、裏付き仕立て

長じゅばんであっても、着物と同様に裏が付いているものです。冬の寒い季節には、これがあると便利ですよね。ただ、現在、リサイクルショップなどに行っても、なかなか入手が難しいなという感じがします。暖冬傾向もあり、あまり売れないのでしょうか。みんな無双で済ませているのかなあ?

1-3、単衣仕立て

裏のまったくついていない長じゅばんで、夏に使われます。単衣の着物を、着る季節のマストアイテムと言えますね。ただ、モスリンなどの長じゅばんも単衣仕立てのものが多いですが、これは冬用で、夏には使いませんのでご注意を。

1-4、絽などの夏用

単衣長じゅばんの延長線上で、絽や紗などを使った長じゅばんもあります。これらの長じゅばんは真夏用で、夏の暑さが厳しい時に着用します。

と、言うわけで、無双は春秋用、あわせは冬用、単衣は夏用と、三種類のタイプの長じゅばんに分けられます。季節ごとに、適した長じゅばんを用意して、それぞれの季節感を楽しみましょう。着物を着ると本当に季節に敏感になりますよ。それは仕方ないというよりも、楽しんで着るというように考えれば、長じゅばん選びも楽しくなると思います。

2、仕立て方による区分

長じゅばんの仕立て方は地方によって異なっています。最近は、インターネット通販がありますので、どちらの仕立て方も入手できる時代になりました。どっちがいいかと甲乙つける必要はありません。好みで選んでください。

2-1、関西仕立て

着物と同様におくみがあり、おは処理をせず、対丈できるタイプの長じゅばんです。こちらの方が、初心者には着やすいと言われています。こちらを好む人が多く、主流の仕立て方になっています。着用の際は、紐一本と伊達締め一つで着ることが可能です。着用しにくい方は、襟に紐を縫い付けて、ガウンのように着るとうまくできますよ。

2ー2、関東仕立て

おくみがなく、襟が足先まで届いており、おは処理をして着るタイプの長じゅばんです。現在は少数派になっていますが、おは処理をして着るため、胸周りに余裕が出来るという利点もあります。紐はおは処理をするために一本余分に必要になりますが、その分、崩れにくく、襟が長くキープできます。批判の多い仕立て方ですが、ちゃんと利点も少なくないのです。

筆者が住んでいるところは中部地方なので、関東も関西もいずれも入手できます。どちらも着たことがありますが、関東仕立てのほうが、衣紋抜きはしやすく、崩れにくいという利点もあるようです。現在は、関西仕立てが、主流になっており、関東仕立てはあまり紹介されていません。着用しにくいとか、余分に紐がいるなど、どうしても、敬遠されがちな関東仕立てですが、意外にいいかもしれませんよ。

3、色、がらによる区分

色柄でも、長じゅばんは使い分ける必要があります。

白い長じゅばんは、礼装用で、黒留めそでや、色留めそでなどに使います。

赤い無地の長じゅばんも礼装用ですが、白と違って、弔辞には使用できませんのでご注意を。大体、若い女性によく使われますよね。

柄物の長じゅばんは、小紋や訪問着など様々なカジュアル着物に使えます。最近は、アンティーク長じゅばんと言って、なかなか豪華なものや派手なものがありますので、着物が地味でも長じゅばんは派手にしてしまう人も結構増えているようです。

4、半襟

長じゅばんに欠かせないものが半襟ですが、多くの人が、白半襟を連想してしまうようです。別に法律でそう決まっているわけではないのですが、そうなってしまっています。ただこれは改まった時の場合のみで、昔の人は、普段着や外出着などは、余った布を半襟にしてしまうなどして、色のついた半襟を平気で使用していたという文献もあります。なので、礼装を要求するような場所でなければ、色半襟を使ってしまって大いに結構なのではないかと思います。最近は、アンティーク着物のブームにより、半襟も柄物にしてしまう人が多いですよね。振袖の半襟も、派手に刺繍をしてしまったものがいろいろ出ていますから、着物=白半襟という時代は終わっています。筆者は、それはそれでかまわないと思います。時代の流れですから。

注意事項

意外に忘れがちというか、黙認されていることではあるのですが、長じゅばんの袖の長さはなるべくそろえましょう。確かに、着物の袖が長すぎて足りなかったということはよくあるんですが、それはとても恥ずかしいことです。短かったとしても、三センチくらいにしておきましょう。

いかがでしたでしょうか。長じゅばんだけでも、これほど種類があり、色いろ使い分ける必要があるんですね。長じゅばんは、見えないところでのおしゃれなのです。大切なのは、楽しんで着ること。それを忘れずに、楽しい着物ライフを送ってくださいね!


拝読有難うございます。何かの参考にしてくだされば嬉しくもいます。