ハト

日々考える事をつらつらと書いています。 まだ見ぬ発見や繋がりを求めて。 フォローしてく…

ハト

日々考える事をつらつらと書いています。 まだ見ぬ発見や繋がりを求めて。 フォローしてくれたらお返しします。 記事にスキしてくれたら結構喜んでます。 ギルドハウス高畠のギルドマスターもやってます。 ギルドハウス高畠:https://colish.net/concepts/1264

マガジン

  • 人と拠点と出会いを繋ぐブログシリーズ

    人と拠点と出会いを繋ぐブログシリーズ。 実際に地域で新しい拠点を作る人と出会うために巡っていくシリーズです。

  • 高畠熱中小学校事務局 ブログ

    高畠熱中小学校の事務局としての活動や考えてる事なんかをまとめていきます。

  • 地方創生関係の記事

    地方創生関係の記事です。地域に住んでて思う事、伝える為にまとめた物や、自分が勝手に考え散らかしたものなどなど。

  • 考える練習

    考える練習で書いている記事です。 自身が疑問に思う事や興味を持った事に対して深く思索を巡らせてみたりしています。基本的に考え散らかす場所です。

  • ゲーム攻略とか

    面白いとか、なんか考察したいなーと思ったゲームの記事を書いてます。 気まぐれに書いてるのですが何だかんだで一番ビューの多い項目です。

最近の記事

味噌つくり実験 レポート

味噌つくりの実験  ここ数年色んな形で味噌つくりの活動に参加させてもらったりしているのだけれど昨年は実験的にいろんな味噌を作ってみた。食についての探究、これも色んな方向性があるだろうけれど、私の場合は一つだけ自分で食べ物を作るとしたらなにかと考えた時に行きついたのが味噌だった。  田舎で仙人みたいな暮らし、または孤島でサバイバル的な生き方をしよう考えた時に、米と豆、塩と乾燥した魚や肉あたりを備蓄、その辺で採取できる野草等や野菜などを時たま採取して生活するだろうなぁとそんなとこ

    • オーベルジュ樹氷の紹介【蔵王】【ゲストハウス】【上野台ゲレンデ】

       蔵王の上野台ゲレンデのふもとにに新しくできたゲストハウス「オーベルジュ樹氷」さんへ泊って来ました。オーナーのりょうたさんとは以前から交友があり、建設中からちょこちょこ遊びに行っていたのですが、この度オープンという事で紹介を兼ねて記事にさせていただきます。  場所は上野台ゲレンデのリフトすぐ近くなのでゲレンデを満喫したい方にはぴったりですね。山頂目指すには向かないですがリフトであちこちと繋がっているので、上野台ゲレンデを拠点にするのはスキー割と動きやすいかと思います。 予

      • 電子化する環境音

        • ナニモノ

          なにものかになりたい なにものかとみとめられたい おもいつくことばで名を名乗る ありふれたことばでなぞられる なにものかになりたい なにものかはわからない 言葉も、数字も わからないよ フワフワとたゆたう ズブズブと沈んでく 君は君はなにもの ありのままでありたい それが許されるのなら ありきたりできゅうくつな あなたになんてなりたくない なにものかになりたい 誰も知らないなにかに 姿も、形も わからないけど なにものにもなれない声が 真夜中に響いてる 朝になって、

        味噌つくり実験 レポート

        マガジン

        • 人と拠点と出会いを繋ぐブログシリーズ
          8本
        • 高畠熱中小学校事務局 ブログ
          10本
        • 地方創生関係の記事
          14本
        • 考える練習
          11本
        • ゲーム攻略とか
          9本
        • 震災から10年、被災地にて考える
          8本

        記事

          高畠熱中小学校16期おすすめ図書(16期 2023年4月~2023年10月)

          こんにちは、高畠熱中小学校事務局の長谷川です。事務局おすすめ図書の記事の第5弾という事で16期の授業の振り返りを兼ねて書いていこうと思います。  熱中小学校の先生からは授業前後で推薦図書をご紹介いただいているのですが、ご紹介いただいた本やご登壇いただいた方の著書などを抜粋してご紹介させていただきます。 また高畠熱中小学校では現在第17期生徒募集中ですので、興味のある方は是非HPもご覧になってみてください。 17期新入生も募集中です! 分解の哲学-腐敗と発酵をめぐる思考- 

          高畠熱中小学校16期おすすめ図書(16期 2023年4月~2023年10月)

          田舎と都会のちょうどいい暮らし   自然度と文化度で地域を見る

          ちょうどいい暮らしについて考える  「暮」という言葉の意味を考えてみた事はありますか、日が暮れるとか途方に暮れるなんて言い回しもあるとおり、意識して作るものというより自然と流れゆくものの様に改めて感じております。そんな事を想いながら、今回は私の考えるちょうどいい暮らしについて書いていきます。  「ちょうどいい暮らし」を考えるため、私自身の都会での暮らしと田舎での暮らしを改めて思い返してみて、良いところや悪いところを上げ連ねてみてその上で、どっちに住みたいとか、もっと違う選択肢

          田舎と都会のちょうどいい暮らし   自然度と文化度で地域を見る

          田んぼのカモを捌いて食べる

          カモをいただく  ガアガアと鳴くカモの群れ、近づくと逃げていく、追い詰めて網で捕まえる。バタバタと暴れる網の中、隙間に足が絡まって痛そうだ、羽の根本を捕まえて、頭を隠すように抑える、するとすっかりおとなしくなる、カモはどんな心境なのだろうか、エイと刃で頭を落とす、一方で喉笛を切りを放血させる、どちらがカモのためだろう、あれこれと想いを馳せる、いずれにせよ人間の都合で、他の命を奪って生きている事に改めて気づく。 ー  切り離された頭を握る、まだ瞬きをしているのを感じる、羽や足

          田んぼのカモを捌いて食べる

          動きをつくってあそぶのお話

          なにこれ? 1⃣第16期高畠熱中小学校オープンスクール  どなたでも参加可能な熱中小学校の公開授業です。ボチボチ来期の生徒募集を開始しますので、興味のある方は是非お誘いあわせの上気軽に参加してみてください。 2⃣動きをつくってあそんでみる企画  誰でもそれぞれがみんなでわっせわっせと体を動かしながら、つくってあそぶのを楽しくやっていければいいなという願いの元に進めております。 ただあまり意味とか意図が分からないと思うので、企画の趣旨や経緯などをちょっと書いてみます。 大

          動きをつくってあそぶのお話

          幻想痛

          はじめからないのに、失ったような 捨ててしまったのに、奪われたような からだはたしかにここにあって こころはたしかにここにない こころがここにはないからと からだがなくなることもない それでもあいすべき世界 あいさなきゃ生きられないから 幻想が消えていく、物語が壊れる 幻想が消えていく、物語が壊れる だからまた痛い、どこにも行けないから 孤独と暗がりと、組み代わっていく意識 僕を知らない誰かの声で、少し癒される 目を覚ませば、いつもの帳尻あわせ 生きる意味など、な

          社会のすみっこから未来予想 2023/04

           SNSを眺めてみるとchatgptや生成系AIの話は日々タイムラインをにぎわしている。テック系の本などで未来予想として語られていたシンギュラリティが今ここにやって来たのだと、確かに実感できるようなインパクトを感じる。かくかくしかじか色々ありそうだけれど、自分なりにどう変化が訪れるのとか、どう向き合うべきなのかというのを社会のすみっこから考えてみる。 どんなインパクトだろうか?  チューリングテストにも合格したそうで、人の内面的な部分だけであれば作り出せるという事が実証さ

          社会のすみっこから未来予想 2023/04

          高畠熱中小学校15期おすすめ図書(15期 2022年10月~2023年3月)

          こんにちは、高畠熱中小学校事務局の長谷川です。事務局おすすめ図書の記事の第4弾という事で15期の授業の振り返りを兼ねて書いていこうと思います。  熱中小学校の授業の際には、先生の著書や関係図書や推薦図書を用意して、事務局内で予習や復習させていただいているのですが、今期もそちらの本から抜粋してご紹介させていただきます。また高畠熱中小学校では現在第16期生徒募集中ですので、興味のある方は是非HPもご覧になってみてください。 16期新入生も募集中です! 移動スーパーとくし丸のキ

          高畠熱中小学校15期おすすめ図書(15期 2022年10月~2023年3月)

          16期テーマ「つくって、あそぼ」のお話

           「つくって、あそぼ」どこかで聞いたことのあるフレーズだけれど、来期の高畠熱中小学校のテーマである。このテーマに至った理由や企画について書いていきます。 高畠熱中小学校の詳細はこちら 来期の「つくって、あそぶ」企画シリーズ  「つくって、あそぶ」という事で、来期の授業は体験型のものが多くなるのですが、その企画自体も「つくって、あそぶ」というイメージで事務局は来期の企画をつくっています。つまり「つくって、あそぶ」の企画の中で「つくって、あそぶ」人がいて、なんだか考えると頭

          16期テーマ「つくって、あそぼ」のお話

          アーティファクトと人間の価値

           カタログスペックでも実質的な機能でも、人間よりアーティファクトの方が優れている事が増えている、そんな中でも人間の生存のための総合的なセンサー機能と付随する善悪選択機能はまだまだ大事といえるだろうか、時が進めば僕らに残される能力的な価値は本当に限定的になっていくのかもしれない。  そもそも生命の主体としてここで語る僕らは、未来の誰か彼らに上書きされていくのだから、このような考えをする事自体にもあまり意味がないかもしれない。

          アーティファクトと人間の価値

          学デザ⑤ 社会と繋がるための学び

           学んだ事が活かされれば、もっと学ぼうという気分になるし、これまで見落としてきた身近な物事でさえも大事な知見に見えてくる。一方で学んだ事が活かされない(努力が実を結ばない)のであれば、もう学ぼうなんて気分にはならないし、それに近しいすべての物事にも興味を失っていくだろう。ここではどのようにして個々が学んだことをどうやって活かしていくのかを考えていこうと思う。 より生きる実感のある社会を作りたい  自身の行動や選択はずっと何か大きな意志や流れのようなものに引きずられている、

          学デザ⑤ 社会と繋がるための学び

          高畠熱中小学校事務局おすすめ図書16選 2022年9月版(14期授業の振り返り)

           こんにちは、高畠熱中小学校事務局の長谷川です。事務局おすすめ図書の記事の第3弾という事で14期の授業の振り返りを兼ねて書いていこうと思います。  熱中小学校の授業の際には、先生の著書や関係図書や推薦図書を用意して、事務局内で予習や復習させていただいているのですが、今期もそちらの本から抜粋してご紹介させていただきます。また高畠熱中小学校では現在第15期生徒募集中ですので、興味のある方は是非HPもご覧になってみてください。 高畠熱中小学校15期生徒募集はこちら 前回の記事は

          高畠熱中小学校事務局おすすめ図書16選 2022年9月版(14期授業の振り返り)

          学び続ける学びのデザイン④ 諸行無常の文化共創

           高畠熱中小学校では例年夏から秋にかけて、生徒や地元の方を交えてのイベントを企画しています。これまでは運動会やお祭り、キャンプなどあれこれと行ってきました。今回はこれまでの取り組みを振り返りながら”文化的な行事”や”地域文化”とは何かについて改めて考えてみたいと思います。 前回の記事 地域文化の再生を・・ そもそもの発端として高畠熱中小学校は2015年に旧時沢小学校の再生プロジェクトとしてスタートしたのですが、廃校再生と共に地域文化の再生をしようという話も出てきました。そ

          学び続ける学びのデザイン④ 諸行無常の文化共創