見出し画像

2020年10月に読んで面白かった本

面白かったり、役に立つ本を5冊紹介します。

告発 フェイスブックを揺るがした巨大スキャンダル

2016年のアメリカ大統領におけるFacebookを利用した印象操作に追る一冊。
選挙コンサルティング会社のインターン(後に正社員)となった筆者から、データの取得からSNSによる印象操作の方法などについて赤裸々に語られており、アメリカ以外にもイギリスのEU脱退やアフリカの選挙における活動も興味深い。
道徳的な問題はさておき、様々な趣味嗜好や行動履歴などのデータがきちんと整備されており、(本書の描写を見る限り)苦労もなく分析できるのは、羨ましくも思う。
選挙活動中に共和党が有利になる工作を行ったとされるが、告発者が対立する民主党支持者なので、そんな人物を採用した点で色々間違えてる気がする。
ちなみに個人情報やプライバシーでしょっちゅう怒られてるFacebook社の内情は、「サルたちの狂宴」という本でも被買収側の視点で語られており、合わせて読むと「プライバシーとかデータの管理で怒られるのも当然だわ」と納得できる。
「フェイスブック ---子どもじみた王国」も同社の内情を語る本だが、こっちは愚痴を並べた日記なので参考にならない。
選挙における印象操作に関する本は「マインドハッキング―あなたの感情を支配し行動を操るソーシャルメディア」も発売されており、こちらも気になるところ。

Scaling Teams 開発チーム 組織と人の成長戦略

いわゆるITスタートアップにおいて、エンジニアの採用、マネジメント、文化や価値観の共有、コミュニケーションの秘訣などの観点からチームをどうやって作り上げるかという本。
経営者やマネージャー向けの内容と思われがちだが、エンジニアとしても自分が所属する組織がどんな方向性で大きくなるかは重要なので、読んでほしい。
似た本だと「エンジニアリング組織論への招待」や「Engineers in VOYAGE」あたりだろうか?
この点をエンジニアだけでなく、会社全体に適用すると「社内文化」になるわけで、ここらへんの課題はスタートアップにとって重要である。
何も考えずに人を増やしたせいで社内文化がgdgdになり、社長でもコントロールが効かなくなり、全員が好き勝手やった末に崩壊するスタートアップもあるんですよ!(誰かの実体験)。

タダで、何度も、テレビに出る! 小さな会社のPR戦略

元テレビ東京社員として「ガイアの夜明け」「カンブリア宮殿」「ワールド・ビジネス・サテライト」などのディレクターを務めた著者による一冊。テレビの本は多いが、元社員が書いた本はあまりないような?(あってもバラエティやドラマに関する本だったりする)。
10代のテレビ視聴時間が30代の半分になろうと、テレビを見るのは年寄りばかりでも、ワイドショーがひたすらコロナを煽ろうと、アメリカ大統領選挙で「バイデンと菅総理はどっちも甘党」というしょーもないネタを紹介しようと、まだまだテレビの影響力は大きいのである。
そんなわけで弊社にも「テレビ番組に取り上げられるために広報を手伝ってくれ」みたいなオファーが来るので、参考になった。
ちなみに怪しい広告代理店が中小企業に「〇〇万円出せばテレビに出られますよ」という営業するらしいが、テレビ局はその手の人達には一切関与しないので実質詐欺みたいなものらしい。

シリコンバレー式超ライフハック

「脳」「睡眠」「運動」「食事」「対人関係」「下半身のアレ」などのライフハックをまとめた1冊。
この手の本は読んでいて楽しいが、「医学的根拠ガー」「エビデンスガー」「欧米人と日本人の違いガー」と揉めるので客観的な評価が難しい。
それにしても「ライフハック」はわかるが、「脳科学」になると急に怪しくなるのはなぜだろう?トリセツは西野カナだけで十分である。
とはいえ効果のありそうなテクも色々あるので、実践してみると面白そう。
とりあえず僕は横向きで寝るようにしてます。
ちなみに著者は「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」という本も出している(こっちも面白い)。

性と欲望の中国

中国の下半身事情をレポートした本なのだが、「貴州ラブドール仙人」なんて登場したら、絶対笑うし卑怯すぎる。
一方でLGBT問題や共産党による歪な影響力やAV女優買春ツアーなど、性を通じて政治や思想信条や経済問題にも切り込む真面目な側面もある。
普段SNSやヤフー掲示板をチェックしていると、「TikTokとレノボのPCで個人情報が盗まれる」「コロナは中国が開発した生物兵器」という話題しか出てこないが(ヒマなのか?)、フツーの人間がフツーに暮らす視点で中国を知るのは面白い。
作者の安田峰俊さんは別記事でも「愛国ブルマおじさん」などのパワーワードを生み出しており、同じライターとして尊敬の念を隠せない。


以上、5冊を紹介しました。
審査に落ちてせいでアフィリエイトはないので、気になる本は好きなだけクリックしてください。
なお、「これからのデータサイエンスビジネス」はクリックだけでなく、購入いただけると、弊社の晩御飯がもやしから黒豆もやしにアップグレードします。


note記事が気に入ったら、Twitterアカウントをフォローしてください! Twitter : https://twitter.com/maskedanl