見出し画像

『遅いインターネット』を読んで:考えるための時間を取り戻す


著者は、「いま、必要なのはもっと『遅い』インターネットだ」と主張しています。では、なぜ「遅い」インターネットが必要なのでしょうか?

著者は、現在のインターネットが人々を「考えさせない」道具になってしまっていると指摘しています。即座に情報が流れ、瞬時に反応を求められる環境が、深く考える余裕を奪っているのです。

「遅い」インターネットの理想形を考えると、Noteのようなプラットフォームが近いと感じました。特にTwitterのような即時性が求められる環境では、ボトムアップの同調圧力により、息苦しさが増していると著者は指摘します。フェイクニュースやデマのツイートが蔓延する現状では、膨大なデータにアクセスできても、人々は自分の考えを変えるよりも、自分に合った情報や刺激的な見出しに飛びついているように見えます。

このような現代のインターネットに対し、著者は「遅い」インターネットを次のように提案しています。

『この国を包み込むインターネットの(特にTwitterの)「空気」を無視して、その速すぎる回転に巻き込まれないように、自分たちのペースでじっくり「考えるための」情報に接することができる場を作ること。Google検索で引っかかりやすいところに、5年、10年と読み続けられる良質な読み物を置くこと。そうすることで少しでもほんとうのインターネットの姿を取り戻すこと。』

本書を読んで、情報の速さに追われることなく、じっくりと考える時間を持つことの重要性を再認識しました。インターネットの本来の姿を取り戻すためには、長期的に価値のある情報を提供し、深く考える場を設けることが必要です。


#読書 #遅いインターネット #Note

『遅いインターネット』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?