見出し画像

ウイルスと細菌の違い

こんばんは。アクセスありがとうございます。

今日は、ウイルスと細菌の違いを書きます。

ウイルスはコロナ、エイズ、狂犬病など
細菌はブドウ球菌やコレラ菌、ボツリヌス菌など多くの種類があります。

まず、ウイルスから説明します。

ウイルスは細菌の100/1くらいの大きさで直径は0.数μmの大きさでマスクを貫通します。

ウイルスは生物と中間的存在で構造はカプシド(カプジッド)というタンパク質の殻から構成されています。ウイルスの中にはエンベロープという膜があるものがあります。

ウイルスは単体で生きることができません。ウイルスは他の生物の細胞に侵入し増殖します。

そして、繁殖するスピードは2種類あります。ウイルスはDNAかRNAのどちらかしかありません。
DNA型ウィルスはウイルス増殖に時間がかかります。それとは別に、RNA型ウイルスは増殖する時間が早いのです。

増殖するには転写、翻訳、複製が必要となります。この工程は、RNAによって行なわれるものなので、RNA型ウイルスの方が増殖するスピードが早い理由です。DNA型ウイルスは二重らせんを一本鎖になるのに時間がかかるため増殖スピードが遅いのです。

次に細菌の説明していきます。
細菌は、単細胞生物で栄養分があれば自分自身で細胞分裂で増殖していきます。

そしてウイルスとは異なり細菌はRNAとDNAを両方持っており、生物としての機能を全て持っています。

次にウイルスと細菌の感染後の対処法を書きます。

ウイルスの対処は、抗ウイルス薬があります。人の細胞に寄生するため人体に影響しやすくなるため抗ウイルス薬は作りづらく、数が少ないのです。抗ウイルス薬はウイルスに直接作用するものと免疫機能を調整するものがあります

細菌の対処は抗生物質があります。細菌の細胞に作用するもしくは増殖を抑制するのを抑制する効果があります。

ウイルスと細菌の予防策は、ウイルスの予防はワクチンがあります。これも数が少ないです。
例えば、インフルエンザ、日本脳炎など。

細菌の予防策は特になく感染後に抗生物質による対処のみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?