
【新講座】コーチング実践基礎講座 2023年9月開講 募集開始
福祉や医療をはじめ、キャリアや人生相談など、
相談対応をする立場のかたが
現場でつかえるコミュニケーションスキルを
知っているだけではなくて、使えるようになりたくないですか?
じっくり1年かけて、コーチングを身につけるトレーニングです。
新講座のきっかけ
「人を変える・人が変わる」を使い分けるようになりたい
社会福祉協議会で在宅介護支援センター相談員をしていたとき、ボランティアや地域住民の協力を得て支援をしたい!と考えました。ところが、最初の2、3回まではつきあってくれるのにそのあと「忙しい」とか「家族が」とかいろんな言い訳をしてくるわけです。どうしたらいいかな?と試行錯誤しました。いいことだからと説明、ごほうび、若くて美人、誉め殺し、・・・撃沈です。正論ではダメです。相手の心にひびくプレゼンをしない限り、人は行動を変えません。
そんなときにいちばん有効だったもの。それが「コーチング」でした。そして、組織運営、会議進行にも、おどろくほど役にたちました。以来、コーチングを教える仕事をしています。
今、コーチングを知っている人は多いけれど、「活用できるかどうか不安…」と聞きます。あなたはどうですか?研修で受けたことがある、本で読んだことがある、という人は増えています。しかし、ふだんそれが活用できていますか?「知っている」だけでなく、支援にいかしてもらいたい!と思い、この講座を始めることにしました。第1期は50%オフで開催します。ぜひご参加ください。
こんなことはありませんか?
相手との信頼関係がなかなかつくれない
人相手の仕事で、なにかと悩みや困りごとが尽きない
大好きな仕事をもっと楽しみたい
相談支援はうまくいくのに上司や部下とのコミュニケーションに戸惑う
ていねいにやっていると時間がなくなって毎日忙しい
この先、私はずっとこんなふうなんだろうかと思うとため息がでる ・・・
福祉や医療、相談支援など、
対人援助の仕事をしているかた限定の「行動変容」を創り出す
コーチングコミュニケーションのトレーニングです。
「現場でできるようになる」これがいちばんのゴールです。
資格だけがほしい、できなくてもいいというかたはご遠慮ください。
講座の説明
ねらい・趣旨
対人援助業務で、信頼関係を作る・行動変容を促す・成果を最大化するプロとして今よりもっと!仕事を楽しくすることをめざします
テーマ
行動変容 信頼と行動につながるコーチングの基本知識とスキル
利用者理解 支援課題との向き合い方・他者理解・共感力の向上
支援者マインド 自己理解の視点・対人援助業務の軸をつくる
これらの知識と実践力を高めます
得られること
対人援助業務や部下育成で行動変容を促す実力が身に付く
自立支援と自己決定のプロセスイメージが理解できる
自分らしいキャリアビジョンを描き、プロとしての自信を手に入れる
特長
自分のコミュニケーションのくせがわかり、改善ポイントが具体的になる
キャリアと立場のあるベテラン級の成長に貢献するフィードバックがある
安心安全な学びの場でほどよい距離感のコミュニティ(第三の居場所)がある
予習・実践・復習の流れがあるので、学びが定着して現場での再現性が高い
すすめかたの説明

1回3時間の講座を年6回開催します
講座は、オンデマンド動画講座(都合のよいときに動画講座を視聴します)とリアルタイム講座(講座の日程にオンラインで参加します)で学びます
〈事前レクチャー動画を視る〉
リアルタイム講座までに視聴して事前学習をしておいてください
↓
〈リアルタイム講座を受講する〉
開催日にオンラインで参加してください
↓
〈課題に取り組む〉
次回の講座までに課題をしてきてください(レポートがある場合もあります)
・フォローアップミーティング(自由参加)もあります
・修了書を発行します
第1期スケジュールはこちら
講座日程 2023年10月23日・12月4日
2024年2月12日・4月22日・6月10日・8月12日
各19時〜22時(多少前後することをご了承ください)
フォローアップ日程は未定です メンバーさんへその都度ご案内します

受講料
年間受講料 110,000円 (税込)
ただいま第1期につき 50%オフ 55,000円(税込)としています
受講料に含まれるもの
・事前レクチャー動画と、講座の録画の視聴(期間内何度でも視聴可能)
・フォローアップのためのオンライン自主勉強会の参加(任意参加)
・Facebookグループでの参加者同士の交流と情報共有
・割引特典
①期間内のまるやま塾 受講料(1,000円)無料
②iWAMプログラムパーソナルレポート受検料割引 16,500円→9,900円
申し込み方法
1 メールで申し込んでください
①名前、②連絡先メールアドレス、③電話番号、④所属・職名を
メールで送ってください。
宛先はこちら support@liaison-Japan.org
2 参加費を期日までにお振り込みください。(振込手数料はご負担ください)
3 確認のご連絡メールを受け取ってください。
定 員 20人(先着順)
締め切り 8月31日(木)
よくあるご質問
Q 介護職をしていて、今、お休み中です。受講できますか?
A 介護の仕事のご経験がおありですね。いずれまた、その仕事に就くなど、経験をいかす機会があるかも?というのであれば、受講可能です。
Q 支払いは銀行振り込みだけですか?分割はできますか?
A PayPayでも対応できます。分割支払いについてはご相談ください。できるだけ対応いたします。
Q 講座の日程に参加できない日があるのですが?
A 講座はすべて録画していますので、そちらを視聴していただきます。なお、最初の日(開講日)と最終日(修了日)だけはご参加いただくようにお願いします。
Q 修了証書は参加さえしていればもらえるものですか?
A 「できる」を目標にしているので、確認テストを受けていただきその結果で修了証をお渡しします。きっと聞いているだけでは記憶は消えていきます。実践力をつけるとおもしろくなってくるので、ぜひぜひ取り組んでください。
Q 「演習がある」というのがちょっと・・・
A 面倒ですよね笑 学びの場、演習の機会は、自分の「可能性の点検」だと思ってください。できている自分を出すと成長はそこまで。ここをのばせばいいんだという発見の時間ですので、おもいっきりいつもの自分でいてください。否定したり非難したりすることなく、モチベーションあげながら演習をすすめますのでご安心くださいね。
Q オンラインの研修はパソコンがないといけませんか?
A スマートフォンやタブレットでもできます。演習があるので、その際にはパソコンの画面があるとわかりやすいです。Wi-Fiなど通信回線の確保や、Zoomの設定、マイクやイヤフォンなど音声や画像の設定はご自身でお願いします。わかりにくいことがあればご相談くださるとサポートします。
Q 任意の勉強会について教えてください
A 講座で学んだことが理解できて、わからないことがないかを確認するオンラインの会です。参加自由ですが、復習することで理解度は格段に違いがでてきます。チューター役のコーチもいますので、お気軽にご参加ください。
Q 講師ってどんな人ですか?
A 申し遅れました。丸山法子(まるやまのりこ)といいます。福祉業界で約30年の経験があり、この20数年くらいは医療・福祉対象の人材研修講師をしています。詳細は、一般社団法人リエゾン地域福祉研究所の公式サイトにありますので、もしよかったらのぞいてみてください。よく、人からは「こんなわかりやすい研修はいままで受けたことがなかった」「時間があっという間だった」「人柄が滲み出ている」などの声をいただきます。よろしくお願いします。
キャンセルポリシー
申し込み後入金していただいたあとのキャンセル料は、開講日から〜30日前まで80%、開講日から29日前を切ると100%になります。
そのほか、質問やご心配なことがあれば
こちらからご相談ください。メールアドレス → maruyama@liaison-japan.org
この講座は、参加されるみなさんの熱量が判断基準になります。受けたい!という思いを伝えていただければ参加しやすい工夫をしますので、ご遠慮なくご相談くださいね。
最後に
いままで20年くらい、コーチングやNLPを伝える仕事をしてきました。「今まで参加したことのない研修だった」「考え方ががらっと変わった」というお声がたくさんありました。そのなかのひとりから「勉強会をしてほしい」というご要望があって、月1回の勉強会をはじめて、気づけば10年少々(これがまるやま塾になっています)。コーチングを体系的に学ぶ機会がほしいよ!というご要望に変わってきて、それならば・・・!という流れでした。私も学び続けていきたいのと、みなさんを応援しつづけたい気持ちでいます。ぜひぜひご一緒くださいね。
丸山法子
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!