だるまこ

子どもの学びを支える縁の下の力持ちになるために勉強中。日々の考えごと、子ども(2016…

だるまこ

子どもの学びを支える縁の下の力持ちになるために勉強中。日々の考えごと、子ども(2016年生まれ)の成長記録など。

マガジン

  • 子どものことメモ

    覚えておきたい子どものことばや行動についてのメモ

最近の記事

週末こども日記(音を楽しむ)

土曜日。 FUJI ROCK FESTIVAL'20 LIVE ON YOUTUBE を観ながらの夜ごはん。 お祭りっぽく、焼き鳥や冷やしきゅうりなんかをほおばる。 平沢進+会人(EJIN)をみて 「なんかこれ、おもしろい」 と言ってみたり。 いろいろ観ているうちに触発されようで、マイギター(本当はウクレレ)やらおもちゃの木琴やらを引っ張り出してきて、一緒に演奏してみたり。 知らない人の知らない曲ばかりですぐに飽きるかなと思ってたけど、わりと満喫。 そのままソファで寝落ち

    • 週末こども日記(夏休みの終わり)

      土曜日。 「お腹すいた」 の第一声から始まった朝。 かと思えば、いつも食べている食パン1/2枚にも手をつけず、バナナと牛乳だけで 「ごちそうさまでした」 と食卓から離脱。 夏バテ気味かなと思いつつ、食欲以外はいつも通りの様子。 テキパキと朝の身支度を整えて、 「iPadみる!」 お休みの日の朝は、iPadで好きなコンテンツを1つ観てよいことになっている。 最近よく観ているのは「レゴフレンズ」というアニメ。 ごっこ遊び中に 「やってミッション!」 と、おそらくア

      • 週末こども日記(夏休みの始まり)

        土曜日。 朝からはりきっている。 「今日からやることいっぱい!」 昨夜、夏休みにやりたいことを紙に書いたけど、 細かい予定は決めずに、気のむくまま。 朝ごはんを食べたらピアノで遊ぶ。 「どんな風に弾いてるか見においでよ」 お誘いを受けて見に行くと、 インプロビゼーションが続く。 もしも、このままピアノにはまって、 将来その道に進んだら、4歳の頃の貴重な映像! とか言われちゃうかも。。 と妄想を膨らませつつ動画を撮る。 しばらくしてから車でおでかけ。 車の中で、ティッ

        • 週末子ども日記(8月の始まり)

          土曜日。 夜ごはんはカレーと じゃがいものポタージュと野菜スティック。 カレーに入っているにんじんはぺろりだけど、 にんじんスティックには全く手を出さない。 その代わり、きゅうりスティックはいそいそと 何本も取って自分の分を確保。 最近の野菜摂取量の半分はきゅうりじゃないかなと思うくらいよく食べる。 きゅうりスティックがあと残り3本になると、 「1人1本ずつ分けようね」と言う。 何かが3つになるとほぼ必ず「3人で分けよう」と言ってくれる。 日曜日。 「14時になったら教えて

        週末こども日記(音を楽しむ)

        マガジン

        • 子どものことメモ
          1本

        記事

          すぐに忘れてしまうから

          妊娠が判明し、ようやく安定期に入る頃。 たまたま入った雑貨屋さんで目に留まった日記帳を購入した。 「Q&A育児5年日記」というもので、1日3行分しか書くスペースがない。 これくらいの分量なら毎日書けるだろうと思ったのだけど、残念ながら毎日コツコツは続かず。 なんとか時間を見つけては思い出せる範囲でまとめて書いていたものの、昨年はついに1ヵ月以上書けなかったりして、とうとう空白の日がぽろぽろと出てしまった。 今年は5年目で最後の1年。 なるべくこまめに書いていこうと思いつつ

          すぐに忘れてしまうから

          2019→2020

          2019年はアウトプットの習慣化を目標にしたものの、結局noteは14本書いたのみ。 (下書きが18本あるけど。。) 数少ない記事に目を通してくださったり、スキをくださったりした方がいたことに感謝。 本当にありがとうございます。 0→1の階段は登ったということで。 月1本書いたくらいの量は書けたということで。 スロースターターなので長い目でみて良しとして。 2020年は自分にとっても家族にとっても大きく環境が変わる年。 今年の漢字一文字は「環」かなと思ったり。 これま

          もうすぐ3歳になってしまう

          今月娘は3歳になる。 2歳の誕生日はハッピーバースデーの歌を歌われたとき、自分の名前が呼ばれて少し恥ずかしそうに、でもよくわからずにきょとんとした様子だった。 ただ、どうやら自分が2歳というものになったらしいということは理解して、「○ちゃん、2歳」と聞かれてもないのに言うようになった。 それから、保育園のおともだちがそれぞれ何歳なのかを把握して報告してくれたり、親の年齢を聞いて覚えたり、年齢というものの存在をなんとなく理解したようだった。 3歳は初めて自分の誕生日を自覚し

          もうすぐ3歳になってしまう

          目に見える文字にする

          昨日はずっとやりたかった服の整理をした。 先週、ライフオーガナイズ入門講座というのを受けて、この週末にやると決めていた。 なんとか有言実行。 いったん整理したら、しばらくはこのまま様子を見るのがいいらしい。 この状態がストレスなく維持できるならこの整理方法が合っているということで、逆にうまく維持できないならこの方法は合ってないということ。 トライアンドエラーで自分の最適解を見つけていく。 今回整理をするときにやってよかったなと思ったことは、最終的にどんな状態を目指すのか

          目に見える文字にする

          自分に合った方法を見つける

          ライフオーガナイザー入門という講座を受けた。 ライフオーガナイザーとは| 一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 ライフオーガナイズというのは、 単なる「片付け」の技術とは違い、 暮らしを「仕組み化」する技術のこと。 空間の整理よりも思考の整理を重視するところが特徴らしい。 どんな風に暮らしたいか? 何が一番大事か? 講座を受けている間に何度も思ったのは、 子どもの学習にも同じことが言えるということ。 「やりやすい方法は人によって違う」 「うまく行かなかったら、

          自分に合った方法を見つける

          おれんじんじん

          クレヨンで自分の手にらくがきをして遊んでいた娘。 「見て」といって手のひらを見せてきた。 「真っ赤っかだね」というと、 「ちがう、おれんじんじん」という。 一瞬、何のことかわからなかったけど、 赤のクレヨンではなく、オレンジのクレヨンだったようす。 その応用力におもわず関心。

          おれんじんじん

          実践あるのみ

          昨日こちらの記事を読んだ。 子どもの支援に関わる者として、発達心理学とか応用行動分析とか一応学んで知識としてはあるものの、日々の子育てで実践できてないことに改めて気付く。 当たり前にやっていることに注目する 赤ちゃんに限らず、大事なこと。 でもこれがなかなか言うは易く行うは難し。。 とは言っても、せっかくできてないことに気付かされたので実践あるのみ。 まずは、遊び食べを始める前の大人しく食べているときに注目してみる。

          実践あるのみ

          「やばい」「まじで」「めんどくさい」

          2歳の娘が最近たまに口にする言葉。 自分自身、口癖のように使ってしまっている言葉だという自覚がある。 意味まではまだわかってないとは思うけど(たぶん)、子どもはほんとによく聞いて言葉を覚えるから気をつけねばと改めて思う。 「〜してみたら」「〜してごらん」「〜したら、〜しよっか」などもうつってきてる。 聴覚的な記憶力がすごいなと日々関心する。

          「やばい」「まじで」「めんどくさい」

          ベビーステップ

          ベビーステップとは、「赤ちゃんの一歩」といつ意味で、簡単に言うと「小さく始めましょう」ということです。 「続ける」習慣という本の中で出てきた言葉。 習慣化コンサルタントの著者が150名のクライアントにインタビューしたところ、最初の7日間で42%の人が習慣化に挫折していたとのこと。 この最初の7日間を乗り切る対策のうちの1つが「ベビーステップで始める」。 「小さく始める」というのはよく言われていることだけど、「ベビーステップ」という単語が個人的にしっくり。 ほんとに赤ち

          ベビーステップ

          メモの魔力

          メモの魔力を途中まで読んで、印象に残ったところをメモ。 「なぜかわかんないけど、このお店すごく居心地良かったな」という感想で大体終わるわけですが、その本質的要素をいくつか書き出して、抽象化しておく。すると、例えば今度は、居心地の良い別のコミュニティを自分が作る際にうまく応用できるのです。 仮に、どれだけ海外に行こうが、宇宙に行こうが、解きたくてたまらない具体的な課題が自分の中にないと、特に抽象化するモチベーションはあまり湧かないでしょう。そういった意味で、この、「解くべき

          メモの魔力

          料理と折り紙

          料理って、いつかそのうちできるようになるものかと思っていた。 一人暮らししたら 社会人になったら 結婚したら 子どもができたら 必要に迫られて作るようになって、 できるようになるはず。。 でも、ここ数年確かに必要に迫られて作ってはいるのだけど、できるようになる気がしない。 そもそも「料理ができる」ってどういう状態かと言われるとよくわからないのだけど、好きとか嫌いとかは関係なくただ淡々とこなすことができるというイメージ。 そういう意味では洗濯とか洗い物とかは一応「できる

          料理と折り紙

          休日

          この土日は子どもと一緒に寝てしまい、1日1アウトプットの連続記録が早速途絶えてしまった。。 その分、どこかで多めにアウトプットすることにしたい。 そんなわけで夜は寝てたのだけど、昨日は久しぶりに1日ダラダラと過ごした。 ダラダラすると決めてダラダラしたので後悔はない。 録りためてた「3月のライオン」のアニメ第2シーズンをいっきにみて大満足。 近いうちに漫画をいっきに読みに行きたい。 (漫画はネットカフェで読む派) その間、子どもはひたすらパズルにはまっていた。 100均