見出し画像

大根と野菜の種の話

今回お借りした写真の大根と蕪、並んでいい味出してるー!


毎回いろんな方から画像お借りしています。

皆様、いつも素敵な写真を提供してくださり、ありがとうございます!


さて、季節は秋から冬に移りゆく、秋土用の最中。


9月の末、ぐっと寒さが来て、予想より早い寒さの訪れに身体が追い付かず、ぐっと縮こまっていたら、

またここ最近秋らしさを感じて、心と身体がほどけて、気持ちいい。

あぁ、秋の心地よさ。

空気の冷たさ。優しいお日さまの温かさ。

山ぶどうの葉の色褪せの美しいこと。


そして、今日は寒い。

こんな日は、こたつに陶器の湯たんぽを入れて暖をとる。

一緒に仕込んだ甘酒酵母のパン種も、湯たんぽのお陰でもくもく膨らんだ。


こうやって、寒さと温かさを交互に経ながら、本格的な冬に突入していく。

冬になると嬉しいのは、大根が甘くておいしいこと。


去年、適当に蒔いた大根が見事、市販の大きさに育ってくれたので、調子に乗って今年も種を蒔いてみた。


今年の挑戦。固定された種=固定種 を蒔くの巻。


今年蒔いてみたのは尾張在来の固定種「方領大根」。

緻密で味良い食味、煮ても漬けてもよし、みたいな説明だったかな。

8月の末ごろに種を蒔いたら、時期がちょうどよかったみたいで、ぐんぐん大きくなってくれた。


その中の一つを間引きして食べてみると、本当に食感が緻密。

大根特有の筋がなくて、繊維がなめらか。

8月終わりでまだ暑いときに蒔いたから?少し辛味もあり、煮物にしたそれを子どもはちょっと辛いと言いながら食べていた。


昔の人がこの大根を作って、種を繋いでくれたおかげで食べられる今。

思わず、昔の人に思いを馳せて、しみじみ、ありがたい気持ち。


そもそも、固定種って何ぞや?

畑を始めるまで知らなかった存在。

けど、この種のことを知ると、いろんなことが見えて結構面白い。


今世界にある野菜の種。

大きく分けて二種類。

買う種か、作る種か。


買う種の中に、種苗会社の作るF1種や遺伝子組み換えの種がある。

作る種の中に、固定種や在来種がある。


野菜は、育つと自然に花を咲かせ、やがて種をつける。

「買う種」が育ってつけた種は、種の性質が不安定で、その種を蒔いても、親と同じ野菜には育たない、もしくは発芽しないこともあるらしい。

だから、その野菜をまた作りたいときには、その種を買う。

「作る種」が育ってつけた種は、その種をまた蒔けば、基本的にその親と同じ野菜が育つ。

種苗会社がなかった昔には、そうやって野菜を毎年作って、種を繋いできた。


去年はF1種の大根を蒔いてみた。

理由は、育てやすいと言われているから。


メンデルの法則を基にして作られているからF1種という名前。

種(F1)は両親それぞれの優勢遺伝を引き継いで品質が揃いやすいというのがメンデルの法則。

食味の良さや育ちやすさが優勢遺伝で種に現れるように作ってあるのがF1種。

だから、育てやすい、ということらしい。


今回、発芽や生育の違いはあれど、固定種でもなかなか立派に育ってくれた、という結果を得られた。

やってみるのは大事ね。


そして、お金の流れを知るのも大事ね!



私の暮らしを応援してくださると嬉しいです。私の心地よいと思う世界に繋がるように循環させていきます。