見出し画像

1点読みという麻薬と守備の本質

勝負の世界では「魅せて勝つ」という考えがあります。どんな競技でも、プロと呼ばれる人たちはスポンサーや客がいて初めて成り立つものなので、地味な選手よりも派手で魅せる選手のほうがスポンサーや客が付きやすいのは自然のことと言えます。(トップ選手は魅せるつもりなんてなくても魅せてしまうものですが。)
プロといっても、ゴルフや麻雀のように稼げるのは一部だけで、ほとんどの人は赤字という世界もあります。

自分はMリーグの成功には懐疑的でした。麻雀は短期間では実力差が表れにくいので、ガチンコの勝負をするには試合数が少なすぎます。仮に実力上位のプロだけを集めた場合、ツキの差がそのまま結果となってしまうでしょう。

そもそも麻雀プロというものを成立させるためには、ライト層を取り込み、選手個人にファンをつけるしかないと思っていました。単純に強さだけを求めた場合、全員の打ち方が似てくるはずです。そうではなく、個人個人が特徴的な打ち方をするほうが、観ているほうは楽しいのではと考えていたからです。ある意味、総合格闘技とプロレスの違いに似ているかもしれません。

自分は堀内プロが好きでしたが、連盟から嫌われていたのも物凄くよく分かります。連盟が「魅せる」ということにこだわっていたのなら、デジタルな雀士が勝ちまくり、その打ち方がメインストリームとなるのは避けたかったはずです。堀内プロが邪魔でしかなかったのでしょう。

結果的にはMリーグも女流プロが多く入ったり、自分が成功しないと考えていたような、トッププロだけの玄人受けするような世界ではありませんでした。ひとまず成功だと言えるでしょうし、選手を選んだチームの方も興行というものを理解しているのでしょう。金にならないと意味がありません。


では麻雀において魅せるプレーとは何でしょうか?

手役を追って高打点を作ってアガる
他の人がしないような手組みや鳴きでアガる
アタリ牌を1点読みして止める

魅せるプレーといえばこのあたりでしょうが、今回はアタリ牌を1点読みすることについて書いていきます。

1点読みってカッコいいですし、実際に決まると気持ちいいですよね。一度決まると次も同じように読める気がして、やめられなくなります。
麻雀マンガだとまるで必殺技のように、相手の待ちを1点読みして止めてカウンターって場面が必ず出てきます。相手の鳴きや手出しなどを読んで想像して決めるってやつですが、はっきり言いましょう。

1点読みなんかクソです。クソでしかありません。

フリーで打っていて、自分がリーチを打って流局したときに「これ絶対アタリだと思って止めたんだよー」って言ってくる人いませんか?
だったらベタオリしないでその牌以外全部切れよって思いますよね。流局後ならなんとでも言えますし。

麻雀には入り目があるので、リャンメン×リャンメンのシャンテンだとしても2点で読まないと意味がありませんし、くっつきテンパイだってあります。

自分が固めている牌だから危ないだとか、モロヒッカケが臭いだとか言ってる人よく見かけますよね?
手牌読みというのは、自分都合で想像して決めつけたり、カンを頼りにするものではありません。

これから、問題となる3つの牌姿とその答えを載せます。その答えから、どんな問題なのかを当ててください。

画像1

答え 4

画像2

答え 3

画像3

答え 6



どんな問題か分かりましたか?
全く分からないという方は、今回の記事を読んでいただけたら、守備力が確実に1段階レベルアップできるでしょう。


それでは正解を発表します。この牌姿がどんな問題かというと、

ここから先は

4,302字 / 14画像
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?