石川遼彦@プロマーケター

某IT企業でマーケティングとインサイドセールスの責任者をしています。CRM/SFAとM…

石川遼彦@プロマーケター

某IT企業でマーケティングとインサイドセールスの責任者をしています。CRM/SFAとMAを活用したデータドリブンなマーケティングが得意領域。 Twitterでもつぶやいています:https://twitter.com/marketing_haru

最近の記事

社内でプロダクトの課題を聴く順番は?【朝活日誌】

先日とある会社のCMOの方と浅草にあるカフェでモーニングしながら近状を話したりマーケティング談義をしてきました。 その方はCMOをしながらプロダクトの責任者もしている凄い方なのですが、ユニバーサルスタジオ・ジャパンをV字回復に導いたUSF元CMOの盛岡毅さんの本にも書いてある、CMOの下に営業・マーケティング・プロダクトを置いて統一したブランディングメッセージとコミュニケーションを図るCMO型組織を実践されています。 私自身もマーケティング畑の人間ですので、プロダクトアウト

    • 営業の受注率だけではなく、生産性にも注目する

      営業は受注率を下げたくないので商談をロストさせない商談の受注率は各営業担当者が適切な提案ができているかどうか、営業を科学する上では見落とすことのできない重要な指標です。 営業だけではなく、インサイドセールスを管轄する部門(当社の場合はマーケティング部門にインサイドセールスも統合しています)にとっても、インサイドセールスがアポイントを取った商談の受注率は、よい案件を提供できたのかどうかを考えるうえで重要といえます。 SFAは営業各自の受注率を可視化できる便利なツールなのです

      • マーケティングは営業もやるべきか。大好きなサッカーに例えて考えてみる

        「営業をやりたくないからマーケティングがいい」 こんなふうに考えている人はいませんでしょうか。 実際のところは、私の周りも優秀なマーケターほどみんな営業もしている印象で、マーケターもガンガンに営業に行くことがあります。 先日モーニングでご一緒した、ある企業のCMOの方とも営業のバックボーンを持つことの重要性について話合ったのですが、個人的にもマーケティングにとって営業は非常に重要な行為であると考えています。(その方も元営業の方でした) 私自身、いまでも営業にはよく行きます

        • システム設計までできるITリテラシーの高いマーケティングや営業担当者を育成しよう

          先日とある大企業で事業部横断のマーケティングをしているマーケターさんとモーニングしてきたのですが、雑談している中で「マーケティングや営業とITをつなぐ人材の必要性」について盛り上がりました。 大きな企業になるほど仕事のサイロ化が進んでいきますので、SFAやCRMなどのマーケティングの基盤となるシステムの管理は情報システム部やIT部門が管轄しているという企業は多いのではないでしょうか。 ただ「システムを保守すること」と「ビジネスにシステムを利用すること」は大きく違います。

        社内でプロダクトの課題を聴く順番は?【朝活日誌】