マガジンのカバー画像

Markover 50の人生後半戦を愉しむ

599
人生後半戦を愉しむ! 人生後半戦を「二毛作目」と捉えて、日々挑戦する中で学んだこと、気付いたこと、時に弱音なども綴っていきます。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

コミュニケーション能力の再考

コミュニケーション能力の再考

本日は、益々重要視される「コミュニケーション能力」を、改めて考えてみたいと思います。

コミュニケーション能力≠会話力ビジネス社会のみならず、日常生活においても、コミュニケーション能力が高いと言われる人が、そうでない人の何倍ものアドバンテージを得ていることに疑いの余地はありません。コミュニケーション能力を向上させたいという需要は普遍的に存在し、どうやら廃れることはなさそうです。

コミュニケーショ

もっとみる
横浜市長選挙を考える

横浜市長選挙を考える

本日は、横浜市長選挙に関しての私見です。政治的主張の表明はリスキーな気もしていますが、自分の意見や立場を整理する機会と考えて、文字化してみます。

横浜市長選挙 2021年8月22日私の住む横浜市では、今年任期満了(2021/8/29まで)に伴う市長選挙が行われます。(2021/8/8告示、2021/8/22投開票)

2009年から連続三期務めている現職の林文子市長が態度保留中なので、本日(20

もっとみる
文章構成法についてのメモ

文章構成法についてのメモ

本日のnoteでは、代表的な文書構成法についてのメモを残しておきたいと思います。noteを書き始めてもう3年近くなりますが、文章構成法については殆ど意識せずに書き散らかしてきました。

以下の内容は、プロの書き手であれば、当然知っているであろう理論ばかりでしょう。私が後で復習し、補足・肉付け・掘り下げをしていく前提で簡単にエッセンスだけを羅列しておこうと思います。

序破急(三段構成)序破急とは、

もっとみる
教養を身に付ける

教養を身に付ける

本日は、橋爪大三郎『人間にとって教養とはなにか』(SB新書2021)の『第6章 「深い人」のほんものの教養』の読書ノートです。

教養を養成する具体的方法本書の第6章は、教養を身に付けるための具体的方法が書かれています。

● 理系・文系の学問は、ひとまとまり
● 教養を正しく学ぶ
● パターンのないところにパターンを見つける力
● 誰もが自由に学べる時代

理系・文系の学問は、ひとまとまり
✔ 

もっとみる
日本の人口を調べてみた気づき

日本の人口を調べてみた気づき

本日のnoteは、日本各地の市の人口データを調べてみて、学んだこと、気付いたことのメモになります。

「総人口」の考え方「日本の市の人口を調べてみよう!」と調査をスタートしたら、「総人口」と呼ぶものには、きちんと定義があることを知りました。

これらは、日本国籍の人だけではなく、外国籍を持つ日本在住の外国人も包含している数字です。因みにe-Stat(政府の統計窓口)の最新「人口推計」(2021/5

もっとみる
人類は地球の重力に丁度いい大きさ

人類は地球の重力に丁度いい大きさ

本日は、昨日(2021/6/9)行ってきた『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』の感想とその時に思ったことのまとめです。

不思議なワクワク感2020年12月19日から2022年3月31日まで、横浜の山下埠頭で開催される『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』に行ってきました。偶然思い立って立ち寄ったので、事前予約もしていなかったものの、平日の午前中だったので、入場制限もなく

もっとみる
『消える職業&なくなる仕事』から考える人生後半戦

『消える職業&なくなる仕事』から考える人生後半戦

本日は、『『消える職業&なくなる仕事』から考える人生後半戦』というお題です。王道には背を向け、人生後半戦をひっそりと、したたかに生き抜いていくための戦略を考えます。今後も都度アップデートしていきたいテーマです。

『消える職業&なくなる仕事』はビジネス利用されている『消える職業&なくなる仕事』が議論になるきっかけは、イギリス・オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授とカール・ベネディク

もっとみる
資本主義の精神の考察【後編】

資本主義の精神の考察【後編】

本日は、『資本主義の精神の考察』の【後編】です。

項目(1)資本主義の機制
(2)世俗倫理と資本主義の精神
(3)ウェーバーの予言とコジェーヴの「世界の日本化」
(4)日本の近代資本主義~渋沢栄一から福澤諭吉まで
(5)グローバル市民社会への貢献の鍵~弱い規範としての「禮」
(6)質疑応答 ← 省略

(4)日本の近代資本主義~渋沢栄一から福澤諭吉まで
日本資本主義の父、『論語と算盤』の著者、渋

もっとみる
資本主義の精神の考察【前編】

資本主義の精神の考察【前編】

本日のnoteでは、自分の学びの整理を行います。テーマは『資本主義の精神』です。

資本主義を掘り下げるこの10年位は、資本主義を当然のように受け容れて過ごしてきました。私がティーンエイジャーだった頃は、資本主義体制に対峙するように社会主義・共産主義体制が健在だったし、資本主義体制国でも左派よりの傾向が存在しました。1990年代になってソ連の崩壊、中国の資本主義化によって資本主義が世界を動かすスタ

もっとみる
もしも今私が中学生なら…… 高専(高等専門学校)進学はどうだろう

もしも今私が中学生なら…… 高専(高等専門学校)進学はどうだろう

本日は、仮想の話です。

もしも今、私が中学生なら……もしも今、私が中学生で、将来の進路を考えるのであれば、高校~大学というルートではなく、高専(高等専門学校)に進学することを考えます。

5年間でIT系のテクノロジーと実践的なスキルを身に付けられる学校を選び、そこで頭角を現わせるように全力で努力します。身に付けたスキルを武器にIT系の会社に就職します。20歳(もしくはそれ以前)から働き始めます。

もっとみる