見出し画像

私のツナマヨおにぎりと千尋の涙よ、アフリカ・アジアへ!




突然なんこっちゃかと思いますが、
私は10月に入ってからほぼ毎日、
ツナマヨおにぎりを食べ続けて、
インスタグラムに投稿していました。


なんの説明もなく突然はじめたので、
フォロワーは「???」だったと思いますが、
一定数のイイネも必ずついていたので、
また変なことしてるなって感じだったのかなと。




というのも、
仕事(協賛企業のため)で
このソーシャルアクションに関わることになり。


画像1

https://onigiri-action.com/


※10月1日~31日の間に、
 おにぎりにまつわる写真をSNS投稿すると
 TFTを通じてアフリカ・アジアの子どもたちに
 1投稿=5給食が届くよっていう企画。


発想が魅力的なのと、
手軽に参画できるので、
せっかくなら今年はやってみよう!と。


※去年から協賛していたので
 社内アナウンスで知ってはいたけど、
 「へぇ。まぁ仕事忙しいし無理」という
 謎ロジックで投稿しなかった。




で、参画を決めたはいいものの。


過去の投稿を見たりしていると、
キャラ弁系の投稿があまりにも「映え」で、
こ、これは真似できない・・・
てか、ごめんなさい、作るのめんどい・・・


ということで、
私は市販の力に頼ることにしたのでした。


食い漁りをスタートするにあたって、
決めていたことは、ひとつ。


1位を決めるために食べることはしない


どのコンビニスーパーのおにぎりにも
それぞれの特徴と良さがあって、
たとえ機械であったとしても、
握った人の思いやりがつまっているのが、
おにぎりという産物だと思ったからです。


そして10個食べ終わった後の今も、
その感覚は変わっておらず。
一つとして同じ味のものはなかったし、
どれもシンプルに美味しかったです。


目隠しして当てて!と言われたら
当てられる自信は全くありませんが、
こんなに手軽に(しかも手も汚れない)
ツナマヨをいただける幸せやその味を忘れぬよう
10投稿を一つにまとめましたので、
興味のある方は、ご参考までに。


画像2

※たぶん長押しすると画像保存できる。


***


こんだけおにぎりを食べていると、
ボーッとしているときも、ふと脳内おにぎり。


それで思い出したのが、
千と千尋のあのシーンでした。



公開当時、私は千尋と同い年でした。
千尋って強いなすごいな、おにぎりうまそ。
そんなことを思って鑑賞していました。


そして、
このシーンが印象に残っているのは、
確かこのおにぎりを
私も持っていたからなのです。


「千と千尋」「おにぎり」「グッズ」で
検索したところ、記憶が蘇ってきました。
そうそう、これこれ。


画像3


DVDについてきた、おにぎりフィギュア。笑
なんか真ん中でパカッと開くやつ。
当時どう使っていたかは謎。
かつ今どこにあるのかも謎。


現在はオークションで安価で売られていたけど、
このパッケージの但し書きを読んで、じんわり。
まさかの糸井重里さんでした。


■「ハクのおにぎりフィギュア」について

『千と千尋の神隠し』のなかで、どこで泣いた?という質問をすると、それぞれいろんな場面を答えてくれるのですが、ほとんどの人があげるのが、あの「千尋がおにぎりを食べる場面」です。
いままで、当たり前だと思っていた「ごはんを食べること」が、実は、とてもありがたいことだったと気づくシーンです。ほんとうは「食事を手に入れる」ということは、子供たちにとって(大人にとっても)誰かの労働のおかげで成立しているはずです。その「食事を手に入れる」ことの価値と、「それを食べられる」ということの価値を、一気に身体でわかるシーン、あそこにあったのです。それは、『生きていてうれしい』という実感がわき起こる場面です。
ただのおにぎりが、こんなに貴重なものだったとは、と、観客のすべてが腹の底から思えたのでしょう。
おにぎりは、働くこと、食べられることの価値のシンボルです。
それは、ひいては「生きること」の価値をたたえることにもつながっています。
素朴で、粗末に見えるかもしれない「ただの塩むすび」が『千と千尋の神隠し』ビデオ・DVDを予約してくださった方へのおまけです。
決して豪華ではないけれど、生きることの価値を思い出させてくれる「貴重な素朴」を宮崎駿監督が自らの手で握ってくださいました。そのおにぎりを原型にしてこの「ハクのおにぎりフィギュア」を再現しました。

『千と千尋の神隠し』
宣伝広報プロデューサー 糸井重里


本当は全文章をボールドにしたいくらい、
おにぎりが持つ魅力やその文化の素晴らしさが
ギュッと詰まった但し書きだと思いました。


無駄がなく、想いが込められていて、
読むだけでなんだか心がポッと温かくなる、
この文章自体が、まるでおにぎりそのもの。


***


どんな料理にもストーリーがある。
作る人、届ける人、食べる人の分だけ話がある。


けど、
お米を炊いて丸めただけの
簡単な料理だからこそなのか、
おにぎりのストーリーは幅広い気がする。


今回おにぎりを食べ続けて、
私が思い出したのは、静岡の祖母のおにぎり。


ツナマヨを握られたことはなかったけど、
しょ~~っぱい鮭がたくさん入ったおにぎり。
帰省の帰り際に、いつも大量に持たされ、
新幹線や車の中で食べたっけな。


そんな祖母が逝去してから
今月でまる一年が経とうとしています。


全親族が揃っての一回忌はなく、
残された祖父の施設面会もガラス越し。


色々と寂しくしょっぱい世の中ですが、
この塩気は必要な塩分なのかもしれません。
おにぎりと涙って、セットなんすかね。


***


シンプルだからこそ、
思い出がどんな色にでも染まれる。
おにぎりにはそんなパワーがあって、
食べると不思議と有難い気持ちが湧いてくる。


そのシンプルさが糸井さんの言う「素朴」で、
その有難みが糸井さんの言う「貴重」なんだと、
つまり「素朴」こそ「貴重」なんだと、
そう解釈したところでお腹が空いてきました。
そして思い浮かぶのは、やはりおにぎり。


これだけツナマヨを食べ続けたのに、
意外と飽きが来なかったのも、
おにぎりの持つパワーだなと感じます。


近いうち、
今度は塩むすびをスタンバッて
千と千尋を見返そうかな。


なにはともあれ。
アフリカ、アジアの子どもたちに
千尋の涙と元気が届きますよーに!




サポート代は低糖質チョコの購入に使用させていただきます。