見出し画像

我が家の防災グッズ

最近参加させていただいている「#もっと早く買えばよかったもの」会。

名前の通り、「もっと早く買えばよかった!」と思えるオススメの一品をみんなでご紹介しあう会。今日はその会で防災グッズの話が出てきました。

このご時世。やっぱり改めて防災グッズをきちんと整理しよう、と思う方も少なくないのではないでしょうか。

というわけで我が家で準備している防災グッズをご紹介。

以前以下永吉さんのの防災セミナーに参加して、以下に自分の防災の認識が甘いかを認識。そこで知ることができた素敵なグッズたちも以下紹介します。防災意識を高めたい方はぜひこちらのブログを。

「防育」は「防災教育」

いかに普段意識することをおろそかにしてしまう防災を学んで準備を備えるか、ということですね。

Kindleで出版もされてます。Kindle Unlimited対象なのでぜひ。

1.保存食

カゴメ 野菜の保存食

保存食といえば、乾パン・保存米など炭水化物が多め。実際に被災した方によると、栄養の偏りも悩みポイントの一つだったそう。栄養が偏るとお通じとか、別の悩みが出てきますよね。それに成長期のお子さんの成長を止まらせるわけにも行かない。

そんなときにオススメなのがカゴメの野菜保存食。野菜たっぷりのスープと野菜ジュースが入っています。

タイカレー缶

こちらも永吉さんの防災セミナーでご紹介いただいたもの。避難生活をしていると、食べ物が通り一遍等で食欲がわかないとのこと。そんなときにスパイシーな風味を追加することで味変をおこし、食欲増進にもなるそうです。

セミナーではご飯にこの缶詰を合わせて袋でまぜまぜしておにぎりにすると食器がいらなくておすすめ。おいしかったー!

このシリーズ沢山種類があるので全種類そろえたい。ガパオとかもあったぞ。

アルファ米12種類

Amazonで防災と調べると上位におすすめされる商品。上記オススメ品紹介会でもはるちゃんさんがご紹介されていました!

えいようかん

甘いものがあると少しだけ、心が落ち着くかも知れない。

ビスコ

子供も大人も美味しいビスコ。5年保存です。

飲料としても、料理につかうにしても不可欠なのが水。2Lサイズが多いですが、それだと空けてから飲み終わるまで時間がかかるため、我が家では小分けにした500mLのペットボトルを備蓄しています。10年保存の水などでもいいですが、個人的にはこのラベルレスのボトルが好きです。

ラップや皿

食事するには食器が必要ですが、水に限りがある以上、洗い物は避けたいもの。そんなときは更にラップをしましょう。

加熱セット

加熱袋の中にレトルト食品や非常食・アルファ化米、飲料など加熱したい食品と一緒に発熱剤を入れ、水を注ぐだけで約20分間、加熱する事ができます。キャンプとかにも使えますね。

2.身の回りグッズ

防災トイレ

オムツを捨てる袋として有名なBOSのトイレ。匂いの無さには定評がありますよね。

からだふきタオル

体が汚れて(特に夏)不快になるので、これでささっと拭き取れば少しはすっきりするかも。

3.ペットも一緒に防災

ペットも大事な家族です。優劣はありません。
ですが、災害時、ペット用のご飯などは回ってこないわけで、家族内での準備がより大切になります。

ご飯なども多めに持っておきたいですね。最近はTwitterなどでペットも可能な避難所なども調べやすくなりました。

ペットの防災を調べていたらJAFのページがありました。

4.防災ハック

TimeTreeで防災グッズの賞味期限を管理

備蓄品を買ったものの、気づいたら賞味期限が切れていることありませんか?そんなときにはワーママワーパパの多くが使っているであろうTimeTree。こちらで賞味期限を予め入力しておきます。もちろん普段使っているスケジュールアプリで問題なし。賞味期限が切れる前に美味しく頂いて次の備蓄品を購入して、ローリングストック方式でいきましょう。

レーシック手術

私は未体験なのですが、友人が続々とレーシック手術を終わらせています。そして声を揃えて「世界が変わる」と。普段はもちろん、防災時にすごくいいよね、といわれ心が揺らいでいるところ。

5.日常を防災に(手帳のようこさん)

防災グッズって買い置きするのはいいけれど、実際に使ったことありますか?非常事態はただでさえ不安が大きいもの。あらかじめ使って経験をしておくと安心ですよね。なので日常生活で防災グッズや食事を体験してみよう、という情報は見聞きしていました。

それを日常に取り入れられていたのが手帳のようこさん。

月に2回、防災食の日を設けているそうです。

火も電気もない状態で1日、半日でも体験してみるとイメトレができて有事の事態に慌てずにすみますよね。我が家も月1回から取り入れてみようかな!

加筆修正していきます

これで全てではありません。あくまでも当たり前な懐中電灯などは省いて記載しています。

実際に震災などを経験された方、防災に詳しい方などのアドバイスもぜひお待ちしています。

皆さんのアドバイスを引用して追記もしていけたらと思います。


それでは、また、明日。



いいな、と思ったらよろしければサポートお願いします♪またみなさまのお役に立てるnoteを書く励みになります^^