見出し画像

就職活動で見られている最も大切な2点とは

こんにちは。就活コンサルタントのmariです。自身の就職活動や支援活動を通して感じたことを皆様にお届けしています。

今回はエントリーシート(ES)から面接にかけて、就職活動全体を通して、志望の企業に対して何を意識してどんなことをアピールすればいいのかということについて、大前提のお話をさせていただければと思います。

結論、どんな企業でも以下の二つ点を見ていることを意識しましょう。
①あなたは弊社で活躍できる人材か(能力)
②あなたは内定を出したら弊社に来てくれるのか(志望度)

それでは順に解説していきます。

画像1

①あなたは弊社で活躍できる人材か(能力)
基本的に活躍できる人材であるということをアピールするためには多くの企業と職種では以下の点を自己PR・ガクチカで抑えることが基本です。(志望の企業、職種によって例外もあります)
・自ら動き出し変革する力
・困難な課題に画期的な解決策と粘り強さで立ち向かう力
・周囲を巻き込み他者を動かす力

ここで、よくあるガクチカ・自己PR NG例も紹介します。
・結果が客観的でない
 →何を変革し、どんな結果を出したのかわからないのであなたの成果を評価できない
・狙いがなくなんとなく取り組んだor狙いと対策が一致していない
 →あなたが正しく課題と対策を判断して仕事に取り組めるかわからない
・登場人物が自分しか出てこない
 →他者とどう関わりながら仕事を進めていくのかわからない


画像2

②あなたは内定を出したら弊社に来てくれるのか(志望度)
企業側も採用人数をコントロールしたいため、どんなに優秀な人材でも第一志望でない人に内定はよっぽどくれません。「弊社が第一志望ですか」という質問に対しては即答Yesもしくは第一志望群ですと答えましょう。そして、第一志望かどうか以下の観点から判断もされていますので、ESや面接対策で意識していただきたいです。
・人生をかけてやり遂げたいこととして、自身の経験から情熱をもって志望動機が話せるか
・明確なキャリアビジョンがあるか
・あなたの志望理由はほかの業界、企業、職種を否定することができるか
・あなたの強みを業界、企業、職種に対して活かせるか

よくある志望動機NG例を紹介させていただきます。
・やりたい仕事が抽象的orその企業や職種で出来ない
 →OB訪問や企業研究不足と判断され、志望度が低いと思われることも
・配属後最初のジョブローテーションを頑張りたい、どの部署配属でもいいから頑張りたい
 →将来何をしたいか決まっていない目的意識のない人と思われる。ジョブローテーションやどんな部署でどんな知識や経験をつけて将来何をしたいかまで話すことが大切


今回は、ES作成から面接まで前提として知っておくべきことを紹介させていただきました。また、ESの書き方テクニックや面接対策についても具体例も合わせて情報を引き続き更新したいと思います。
もし記事を気に入っていただけたらいいねとフォローをお願いします。


ES作成や面接対策でお困りでしたらお気軽にDMください!
Twitter:@mari35354
https://twitter.com/mari35354

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?