マガジンのカバー画像

【marcyノート】(管理栄養士国家試験対策の解説)

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合格に必要な内容をお届けしています。詳しい… もっと読む
読める記事が300以上になりました!
¥550 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

Q&A『診療報酬の、減塩食と小児食物アレルギー食は例外。』

Q. 診療報酬の特別食で、減塩食(高血圧)と小児食物アレルギー食が含まれるかどうかがよくわかりません。 A. 診療報酬におけるその2つは、例外的なポジションにあるものです。「病院の食事」と「栄養指導」をわけて考えることで整理できます(^^

Q&A『在宅患者訪問栄養食事指導料の算定要件』

Q. 在宅患者訪問栄養食事指導料の「食事の用意や摂取等に関する具体的な指導が含まれる」は、食事を用意しなければいけないということでしょうか? A. 必ずしも食事を作るわけではありません。文章的には「具体的な指導をする」という部分がポイントです(^^

新しく出たとこ。『35回/臨床』コーンスターチ

35回135番(5) 糖原病Ⅰ型の幼児の栄養管理に関する記述である。 コーンスターチを利用する。(○or×) ---------- 糖原病の食事として「コーンスターチ」が初登場しましたので、確認しておきます! ----------

過去問解説『32回40番の5』(肥満細胞)

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち血液系に関する記述である。 肥満細胞は、異物を貪食する。(〇or×) ・どんな話か?血液を流れる細胞の1つある、白血球に関する問題です。 白血球にはいくつかの種類があり、役割も違うので、その担当を見ていきます(^^

過去問解説『34回133番の4』(くる病とアルカリホスファターゼ)

臨床栄養学くる病に関する記述である。 血清アルカリホスファターゼ(ALP)値が低下する。(〇or×) ・どんな話か?骨の疾患の1つである「くる病」で、アルカリホスファターゼという値がどう変化するのか?という問題です。くる病の状態と、アルカリホスファターゼの役割から考えます(^^

過去問解説『33回138番の2』(骨吸収マーカー)

臨床栄養学骨粗鬆症に関する記述である。 骨型アルカリホスファターゼは、骨吸収マーカーである。(〇or×) ・どんな話か?私たちの骨は、骨吸収(骨を壊す)と骨形成(骨を作る)が常に繰り返されています。 この2つの代謝は、体内の成分を調べることで、どれくらい活発に行われているか?を判断することができます。今回は、これを判断するための指標についての問題です(^^

新しく出たとこ。『35回/応用栄養』糖類のEAR

35回85番(1) 日本人の食事摂取基準(2020年版)の基本的事項に関する記述である。 糖類のEARが設定されている。(○or×) ---------- 食事摂取基準で「糖類」が初登場しましたので、確認しておきます! ----------

新しく出たとこ。『35回/食べ物』緑藻類

35回44番(1) わかめは、緑藻類である。(○or×) ---------- 「緑藻類」が初登場しましたので、確認しておきます! ----------

Q&A『臨床栄養用語の覚え方』

Q. 臨床栄養の用語と内容がなかなか覚えられないのですが、なにか覚え方はありますか? A. 基本的には繰り返しての暗記部分ですが、カタカナの意味を加えておくと覚えやすくなります(^^

新しく出たとこ。『35回/人体』心臓血管中枢

35回29番(1) 心臓血管中枢は、小脳にある。(○or×) ---------- 「心臓血管中枢」が初登場しましたので、確認しておきます! ----------

過去問解説『34回36番の1』(骨の成分)

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち運動器系に関する記述である。 骨の主な有機質成分は、コラーゲンである。(〇or×) ・どんな話か?骨の成分と言えばカルシウムですが、他にも代表的な成分が存在します。 今回は、成分の分類に注目しながら名前を整理する問題です(^^

過去問解説『32回38番の2』(横隔膜)

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち呼吸器系の構造と機能に関する記述である。 横隔膜は、呼気時に収縮する。(〇or×) ・どんな話か?私たちの呼吸には、横隔膜という筋肉が関わっています。 横隔膜は筋肉なので、収縮したり弛緩したりします。 この収縮・弛緩が、息を吸うとき・吐くときどちらで起こっているのかを知る問題です(^^

過去問解説『34回33番の3』(脳血管性認知症)

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち神経疾患に関する記述である。 脳血管性認知症では、感情失禁がみられる。(〇or×) ・どんな話か?神経疾患の1つである認知症に関する問題です。試験で登場する認知症はいくつかに分類されており、それぞれ特徴が違うので、その全体像を見ていきます(^^

新しく出たとこ。『35回/社会』たばこ規制枠組条約

35回8番 たばこ規制枠組条約に関する記述である。 誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)21世紀になって発効した。 (2)国際労働機関(ILO)により策定された。 (3)受動喫煙防止が盛り込まれている。 (4)たばこ広告の禁止が盛り込まれている。 (5)たばこ包装への警告表示が盛り込まれている。 解答2 世界保健機関(WHO)により策定 ---------- 「たばこ規制枠組条約」の具体的な内容が初登場しましたので、確認しておきます! ----------