
ランニング雑感
ここで書いたとおり、わたしは10月2日からランニングを始めた。
さしあたっての目標は「3kmを走りきること」。12月の大会で走る距離が3kmなので。
最初の一歩
なにせ今まで運動らしい運動をしたことがないので、トレーニングの仕方も分からない。そのためとりあえず最初は「3kmのウォーキングの中でたまに走ってみる」ところから始めた。ウォーキングならわりとしょっちゅうしていたので、その流れで「いつもの3kmコースのうち、真ん中1kmを走ってみよう」と思い、実践。
すると、1kmどころか0.5kmほどで息が上がって走り続けられなくなった。
ランニング系の本などを読んでみたところ、「最初のうちは息が上がらない程度のスピードで続けて走ることが大事」と書いてあった。
その時のペースはわたしにとって速すぎたのだ。
そういうことは学校の体育の授業できちんと教えてくれよ!!!
と心底思った。
ジワジワと距離を伸ばしてみた
なので翌日は早歩きの人に抜かされそうなゆっくりした速度で1km走ってみた。なんとか止まらずに走れた。ちょっと嬉しかった。
次回以降は1.1km→1.3km→1.5km→1.6km→1.7km→1.8km→2km→2.2km→2.5km
と徐々にランニングの比率を増やしていき、「スローペースだと案外走れるもんだ」という意識が芽生えてきた。
3km走れた!
普段は家の近くの往復コースをヒーヒー言いながら走っているのだけど、先週末は家族で近所の(車で5分)公園へ行った。
そこは「運動公園」と名前が付いているだけあって、外周は1kmほどのランニングコースになっている。家の周りと違って平坦で走りやすい。夫に子ども達を託し、わたしは3周、つまり3kmを走ってみることにした。
結果、止まらずに3km走れた!
走り始めたときの目標「3kmを走りきること」は、ランニングを始めて約3週間で達成!!
次の目標は?
実は来年3月の大会にもエントリーしてしまった。しかも5kmコース。
なので次の目標は「5kmを走りきること」!
がんばろーっと。
ランニングを始めて思ったこと
・最初のうちは「自分のペースを把握する」のが重要
・Apple Watchは超便利(距離やペースがすぐにわかる)
・気に入ったウェアやグッズを身につけるだけでテンション上がる
・シューズだけは専門店でいいやつを買うべき
毎回毎回、走っている最中はかなり苦しくて「走るのをやめる言い訳」ばかりが次々と頭に浮かぶ。でもその言い訳たちを振り払ってどうにか目標距離を走り終えたあとは、びっくりするくらい爽快な気持ちになる。これは走ってみて初めて分かったこと。
あと、天候の都合や寝坊などで走れなかった日は「今日走ってないな…」と物足りないような気分になる。
今までとにかく長距離走を避けて避けて生きてきたはずなのに、自分でも不思議…。
そんな感じで、毎日とはいかないけど、週に4~5回くらいはなんとか走っています。