見出し画像

【無料一部公開】年商20億円かせぐ!Amazonせどりの王道

マニエルオオタケ

こんにちは、マニエルオオタケです。


これからnoteでの執筆に力を入れたいと思っておりますので、その記念に2018年3月に出版しました、「年商20億円かせぐ!Amazonせどりの王道」の一部を無料で公開いたします。

物販で起業したいと考えている方の参考になれば幸いです。


内容紹介
300万円を超える借金を背負って俳優の道を断念した青年が、たった5年間で年商20億円企業グループの経営者に!?
安く仕入れた商品を、Amazonで高く売って稼ぐ「Amazonせどり」。
その成功のノウハウを、教えます!実績ナンバー1代行会社の運営、人気リサーチツール開発など、業界のスミからスミまで知りつくしている著者だからこそ語れる、実践的なノウハウが満載。
もちろん初心者でも実行できるものばかりだから、ネットで独立起業したいけれど何をしたらいいかわからない人は必読です。
内容(「BOOK」データベースより)
成功のカギは「仕入れ」と「効率化」にあり!業界ナンバー1代行会社の運営者にして、人気リサーチツール作者だから知っている実践的なノウハウを教えます。
著者について
◎1991年生まれ。ユダヤスペイン系ペルー人と日本人の祖父を持つ日系3世。
◎高校卒業後、某芸能プロダクションに所属して俳優活動を始めるも、約2年間専念して最高月収は6万円。レッスン代に相殺され、衣装代や交通費などは自腹なので、300万円を超える借金を背負って俳優の道を断念する。その後、不動産会社に就職しながら、夜はコールセンターでアルバイトのダブルワーク生活を送る。1ヶ月の労働時間は350時間を超えていた。
◎会社帰りにたまたま寄った書店で読んだビジネス雑誌がきっかけでインターネットを使ったビジネスを知り、取り組み始める。初月で不動産会社の給料を超え、2ヶ月目に脱サラ。その後は独自のノウハウにより、半年後には月収100万円を達成する。
◎法人設立とともに東京に拠点を移し、自身の経験を生かして、ビジネススクールを開校。今まで指導してきたクライアントは個人、法人合わせて1500名以上。今では物販、一部上場企業のコンサルティング、芸能プロダクション事業、システム提供、イベント企画、広告事業といった様々な事業で月に2億円を売り上げている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
マニエル・オオタケ
1991年生まれ。ユダヤスペイン系ペルー人と日本人の祖父を持つ日系3世。スペイン語、ポルトガル語、日本語、英語の4ヶ国語を話せるクァドリンガル(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目次

はじめに

第1章 インターネットを「稼ぐ手段」にしよう

1. 6万円だった月収が、起業半年で100万円になった!

2 インターネット・リセリングを始めよう

3 4900円であなたもお店のオーナーになれる

4 Amazonをお薦めするこれだけの理由

5 ネットビジネスで成功するために必要な2つの要素

6 インターネット・リセリングの基本の4ステップ

7 「稼げる人」と「稼げない人」のほんのちょっとの違い

8 「1.01の法則」と「0.99の法則」


第2章 稼ぎたいなら「いい情報」だけを選ぼう

1 使える情報を知っている人は現代の錬金術師

2 「いい情報」「使える情報」って何?

3 トレンド情報を手に入れよう

4 情報はどこから仕入れるか

5 情報はどうやって選ぶか?

6 情報集めはとても楽しい作業


はじめに:私が年商20億を稼ぐようになった秘密とは?


あなたはインターネットを上手に利用していますか?

今や誰でも手軽にアクセスでき、自由に利用できるインターネットですが、意外にそれを賢く使っている人は少ないと思います。

インターネットはネットサーフィンをして、楽しく買い物をするためだけのものではありません。私がやっているネットを利用したビジネスも、ちょっとしたコツと知識を覚えれば、誰でも簡単にお金をかけずに始められます。

その一番のコツは「使える情報」と「必要のない情報」を見分けること。

そして、「いい情報」をできるだけたくさん集めることです。

この本ではネットで起業し、5年間でグループ会社合わせて年商20億円にまで収入を増やした私が実践している「使える情報」「いい情報」を集める方法と、それらを活用した「儲かるネットの使い方」をわかりやすくまとめました。

これまでに個人や法人、合わせて1200名以上もの人にネットを利用したビジネス指導を行ってきました。

その経験と成果、そしてそのノウハウを余すことなく盛り込んでいます。

初心者でも取り組めるインターネット・リセリング

私が薦めるビジネスは、インターネット・リセリング、つまりネットで商品を安く仕入れて高く売る、物販です。

ネットビジネスにはいろいろなものがあります。その中でも0を1にするのは、物販が圧倒的に有利です。コストや手間を考えても、初心者が失敗しにくいからです。

また、物販はさまざまな媒体で展開できます。例えば、国内向けなのか、海外向けなのか。輸入するのか、輸出するのか。

しかし、私がこれまで多くの方に指導し、取り組んだ中では、国内向けが一番参入障壁が低く、シンプルでキャッシュフロー(お金の流れ)が早いことがわかりました。

国内向けですと、基本的に日本語のやり取りですから、英語を初めとする外国語がわからなくても問題ありません。その結果、初心者でも取り組みやすく、挫折もしにくいです。

私がAmazonでの物販を薦める理由

さらに、国内向けと言っても、いろいろな媒体があります。Amazonの他、主なものとしては、Yahoo!ショッピング、ヤフオク!、楽天市場、メルカリなどがあります。

近年、流行っているのがメルカリなどのフリマアプリですが、もともとビジネスの利用は禁止されています。ところが、ビジネスでの利用者が増えていることもあり、最近では取り締まりが厳しくなっています(アカウント削除等)。

また、Yahoo!ショッピングやヤフオク!、楽天、自社ショップに関しては、集客や発送等で手間がかかり、副業で大きな売り上げを達成することはかなり難しいです。

それに比べて、Amazonならば、月に4900円(税別)で店舗が持てます。これがもし、楽天市場で出店する場合ですと、最低20万円程の初期費用が必要になります。また、自分の商品を上位に表示させるのにも別途に広告費がかかってしまいます。

みなさんもよくご存知のGoogleやYahoo!などで商品を検索すると、一番上に表示されるのはAmazonではないでしょうか?これは、Amazon本体がものすごい額の広告費を支払っているからです。自分でショップを作って、Amazonより検索結果を上位に表示させるのは、はっきり言って不可能です。

Amazonを利用することで、お金を支払わずにこのような上位表示を利用することができます。

また、費用や集客、発送等の手間、そして、効率性の面から言っても、Amazon物販は圧倒的に有利です。私がAmazon物販をお薦めするのはこのような理由からです。

Amazonを熟知している私だから知っていること、教えます

私が顧問として運営に関わっている会社は、Amazonから正式なパートナーとして数少ない認定を受けています。

また、Amazonの代行会社としても、会員数は8000人以上、月に5万点以上を代行出品しており、会員数、実績ともに業界一です。

さらに、無料提供しているリサーチツールの利用ユーザーは2万人超。このツールを利用しているAmazonユーザーのニーズを私は細かく分析していますので、それを運営にも取り入れています。

以上のことから、Amazonの仕組みについてはかなりのことを熟知していると自信を持って言うことができます。

この本ではこれらの知識を、できるだけわかりやすく解説しています。ぜひともみなさんもこの本を読んで、高収入を手に入れてください。

2018年3月

マニエル・オオタケ

第1章 インターネットを「稼ぐ手段」にしよう


1 .6万円だった月収が、起業半年で100万円になった!

●●借金を抱えて悩んでいた20歳のとき

私は海外で生まれ、日本に来たのは7歳のときです。今では日本語で苦労することはなくなりましたが、それでも日本語が得意とは言えません。

そのような私でも大きく稼ぐことができたビジネスがあります。

当然、私ができたのですから、みなさんも必ずできます。それを証明するためにこの本を書こうと思いました。

まずは、私の今までの足跡をお話したいと思います。

高校を出てから最初に目指したのは俳優でした。通訳の道に進もうかとも思いましたが、人とは違った変わったことをしたい気持ちが強かったのです。

大阪のS芸能プロダクションに所属し、一人暮らしを開始。夜は居酒屋でアルバイトをしながら、オーディションを受けたり、レッスンを受けたりしていました。

そのときの俳優の仕事で稼いだ最高月収は、いくらだと思いますか?

実は、たった6万円でした。少ないときは1万円にも満たないときもありました。

そのような生活をしていたために、ローンの借り入れがかさみ、2年間で300万円弱の借金を抱えてしまったのです。

これではダメだと思い、不動産会社のEに営業職で就職をすることにしました。

もともと営業の仕事が向いていたのかもしれません。アルバイトのコールセンターでは新人賞を取りましたし、光回線のE社でも関西での営業成績が第3位にもなりました。

しかし、それでも手取りは19万円くらいにしかなりませんでした。これでは借金を返すのに5年以上はかかってしまいます。しかも、ダブルワークで朝の7時から夜の12時まで働いていたので、それを何とか変えたいと思うようになりました。

●●偶然、出会ったビジネスが自分の運命を変えた!

それは、働いて7か月ぐらいしたときでした。大阪の道頓堀を歩いていると、目の前にツタヤがあったのです。その本屋で出会ったB誌に、『サラリーマンが片手間で月に20万円稼げる方法』という記事がありました。

そこには今私がおこなっているビジネスの基本が書かれていました。安く仕入れて高く売る物販です。まさにそのときの私にぴったりの内容でした。私は迷わず、そのビジネスに取り組むことにしました。

ただ、借金生活ですから資金がありません。銀行にある貯金は10万円ぐらいしかありませんでした。そのため、クレジットカードを作り、そこから仕入れをすることにしました。作ったのはYahoo! JAPANカードと楽天カードです。

●●最初は海外から輸入をして国内で販売していたが……

最初に始めたのが、海外から輸入して国内で販売する方法です。雑誌の記事には好きなものから始めるといいと書かれていましたので、主にレゴやゲームを取り扱いました。

ただ始めたときは不動産営業の仕事をしていましたから、帰宅後の夜中の12時から朝の5時までが、物販の仕事をする時間帯でした。

海外から届いた品物を自宅で梱包し、コンビニで発送する。その繰り返しです。平日は売れ線のものをリサーチをして、土・日で梱包、発送しました。出店はヤフオク!をメインにしました。その頃はまだAmazonは今ほど人気はなかったと思います。

これが、思った以上にうまくいきました。

特に海外版の限定レゴは評判が良かったです。月に100点から150点は発送しました。

その結果、初月で得られた利益は20万円。次の月も20万円を超えることができました。会社員でもらっている給料と同じ額です。

そこで、このビジネスに専念することにしました。土・日しかできなくても20万円が稼げたのですから、毎日、専念すればもっと収入が増えると判断したからです。

結局、不動産会社はたった7か月で辞めました。

●●続出する課題をクリアすべく辿りついたのがインターネット・リセリング

こうして借金生活から脱出する希望の光が見えてきた私でしたが、徐々に問題が発生してきました。相変わらずレゴは売れ続けていたのですが、だんだんに不良品が出るようになったのです。

これではビジネスがうまくいかないと思い、私は輸入品を売るのを止め、国内の店舗で仕入れることにしました。出店先も、いろいろなサービスが充実してるAmazonメインに切り換えました。

店舗で仕入れをしますから、車が必要不可欠になります。ヤフオク!で中古のムーヴを8万円で買って、それに乗って朝の7時頃から夜中の12時まで、大阪近辺の店を回りました。

Amazonで売れるものは何でも仕入れました。主に家電やゲーム、メディアを扱いました。すると、何と半年後には100万円の利益を達成したのです。

その頃にはカードも何回か繰り上げ返済をしているうちに利用できる枠がどんどんアップしていきましたので、扱える金額も増えていました。

しかし、扱う品物が多くなるにつれて問題も起きてきました。それは交通費がかさむことと、雨の日の仕入れなど、作業が大変になってきたことです。

そこで、何か違う手段がないか、調べたところ、辿りついたのがインターネット・リセリングだったのです。

2.インターネット・リセリングを始めよう

●●安く仕入れて高く売る仕事

インターネット・リセリングとは、仕入れをインターネットで済ませる物販手法のことです。

ネット上には、数百万店以上もショップが存在しています。すると、同じ商品でもAショップでは1000円、Bショップでは2000円というように、価格差が生じます。この価格差を上手に使って利益を得るという手法です。

この物販手法をマスターすれば、24時間、365日、日本だけでなく世界中で、場所と時間の制約をいっさい受けることなく仕入れ作業をすることが可能になります。

私はこの手法を使い、メルマガなどの情報やネットでの情報を基に、安く仕入れ、高く売ることを一人で黙々とやりました。

メルマガ登録も5000店舗。それを見て仕入れを行っていきました。

●●仕入れ先はすべてネット

ちなみに、仕入れ先として主なところは以下になります。

・ショッピングサイトモール(楽天市場、Yahoo!ショッピング等)

・オンラインネットショップ

・個人が運営している小規模ネットショップ

・オークションサイト(ヤフオク!、モバオク等)

・フリマアプリ

・卸サイト

●●販売先はやっぱりAmazon!

一方、仕入れた商品を販売する場所は、先ほどもお話したように、私はAmazonをメインにしています。ただ、それ以外にも販売できるところが

ありますので、それについても解説しておきます。

①Amazon

Amazonはオンラインストアでは最大の規模を誇るインターネット小売販売企業です。日本での売上高では楽天市場に続く規模を誇っています。

圧倒的な集客力を持つので、初心者は迷うことなく、Amazonで販売してください。初期費用は無料からできますし、商品の発送作業を完全に委託するFBAというサービスもあります。

②オークションサイト

仕入れ先として有効なオークションサイトは、販売先としてもかなり有効です。

不要品の処分をする場所といったイメージが強いかもしれませんが、ヤフオク!だけで数百万円を売り上げている人も多くいます。

ただし、初心者はヤフオク!をAmazonと併用して販売するのではなく、Amazonだけに絞ってやったほうがいいと思います。

③フリマアプリ

スマホが普及した結果、フリマアプリで簡単に商品が出品できるようになり、同時に商品を購入することもできるようになりました。そのため、Amazonで仕入れたものをフリマアプリで販売することも可能になりました。

ただ、最初は販売先はAmazonに絞って始めましょう。

●●インターネット・リセリングのメリット

では、国内インターネット・リセリングにはどんなメリットがあるでしょうか? その代表的なものは次の通りです。

・24時間、365日、日本や世界中のどこにいても取り組める

・ツールの使用により、リサーチ、仕入れの自動化を実現することが可能

・段ボール、梱包材料等の準備が不要になる

・他人の目、人混みを気にしなくてもいい

・日本語での取引が100%

●●インターネット・リセリングのデメリット

今度はデメリットについてです。何でも完全ということはありません。

特に仕入れの面で注意が必要です。デメリットを知っておくことで、その注意点も知ることができます。

・商品到着までのタイムラグがある

・ 到着まで商品の状態を確認できない(中古品の場合、出品者の評価が参

考になります)

・商品代とは別に送料がかかる場合がある

・ 偽物(海賊品)を仕入れてしまう可能性がある(メディア商品に多いの

ですが、仕入れの際にいくつかのポイントに気をつければそれほど心配はありません)

●●生活スタイルに合った取り組み方で始めよう

私の場合は会社を辞めて、専業で取り組みましたが、みなさんの中にはいろいろな環境の方がいらっしゃると思います。

公務員、会社員、シフト制の仕事、夜勤のある仕事……あるいは、主婦の方、学生の方など。また、地域もそれこそ北海道から沖縄まで、いろいろな方がこの本を読んでいただいていると思います。

当然、インターネット・リセリングに取り組める時間もさまざまです。

しかし、必ずどこかで取り組む時間帯ができると思いますので、その時間を有効に使ってビジネスを始めましょう。

そして、このビジネスを専業にする決心がつきましたら、これからお話する私の経験がお役に立つはずです。

実際に私は専業でやるようになってから、実績がどんどんアップしてきました。それとともに銀行からもお金が借りられるようになり、カード枠も一気に増えました。

さらに、新たにコンサルティングの仕事も始めました。セミナーも会員を募集して始めました。コンサルティングの収入も物販につぎ込み、始めて10か月くらいしてから東京へ引っ越しました。

それからは事業の拡大を図り、時間のかかる出品作業を請け負う代行会社も作りました。これにより、出品の手間が省け、リサーチと資金の調達に専念できるようになったのです。

3.4900円であなたもお店のオーナーになれる

●●Amazonなら、自分の店舗が簡単に持てる

通常、自分で店舗を持とうとすると何千万円もの投資が必要です。小さなお店でも数百万円はかかるでしょう。それほど自分でお店を持つのは簡単ではありません。

しかし、それがインターネット上であれば、それもAmazonであれば、月に4900円(税抜・平成29年12月現在)で持つことができます。

月に4900円と言えば、1か月に飲むコーヒー代よりも安くて済みます。それも自分の店舗ですから、自由に出品することが可能です。

それに集客や決済はAmazonがすべてやってくれます。自分のやることはリサーチと仕入れだけです。Amazonに商品を発送すれば、それで終わりです。

これがヤフオク!だとどうなるでしょうか?

自分で撮影をして、文章も書かなければいけません。それから振り込みの確認作業も必要です。それが終わったならば商品の発送もしなければなりません。

これを商品ごとに何回もしなければいけないのです。ビジネスの規模が大きくなるほど作業が大変になります。小遣い程度の儲けで良ければそれでも構いませんが、ビジネスとして確立させようと思うならば、かなり難しい面があります。

●●掘り出しものを見つけてAmazonで売ろう

以上のような理由から、最近ではAmazonで起業をする人が増えています。本格的に始めようとすると、必然的にAmazonで始めることになります。

例えば、この頃、急に人気が出始めたメルカリ。これは業者は出品NGになっています。つまり、大々的に商売をやろうと思ってもできない仕組みです。

基本は個人対個人の取引です。個人としてやる場合はどんなに規模を大きくしてもOKですが、それでも限界があります。物量的にも数量が多くなればとても無理です。

そのため、メルカリの出品者は若い人や女性が大多数です。そもそも私が起業をした5年前にはまだ流行はしていませんでした。

ただ、仕入れ先としてはお薦めです。なぜなら、個人間の売買ですから、素人の方が大半です。リサーチもあまりしていない人が多いのです。

すると、だいたいが高く売りに出すか、低く売りに出すか、そのどちらかになりますので、探せば掘り出しものも見つけられます。

同じようにヤフオク!で仕入れて、Amazonで売るのもお薦めです。

4.Amazonをお薦めするこれだけの理由

●●さまざまなサービスが受けられる

私が始めた頃もAmazonは人気がありましたが、それが今では驚くほどの急成長を遂げています。

例えば、いろいろなサービスがつぎつぎに生まれています。先日もトイレットペーパーがなくなったとき、スーパーに買いにいくのが面倒くさかったのでAmazonに頼みました。primenow(プライムナウ)というサービスがあり、そこに頼めばわずか1時間ほどで商品を届けてくれるのです。このように日用品などはすぐに手に入れることができます。

また、アマゾンフレッシュというサービスでは、食品の配達もしてくれます。肉類や野菜、生ものなども、頼めば配達してくれます。まさに、家から一歩も出ないで生活することも可能になっているのです。

●●スーパー、百貨店よりも売り上げが大きい

ここでAmazonの売り上げを見てみましょう。それを見ればどれだけ凄いかがよくわかります。

通販新聞社が今年(2017年)の7月に実施した「第68回通販・通教売上高ランキング調査」によれば、上位300社の合計売上高は6兆5806億円。伸び率は昨年の同時期の調査と比べると6.4%増。知名度の高い店舗を展開する企業を始めとしたネット販売が大幅に急成長をしています。

また、上位300社の合計売上高の伸び率は、一昨年と昨年の7月調査時ではどちらも5%台だったのが、今回は6%半ばへと上昇しています。この数字からも拡大基調が進んでいることがわかります。

特に顕著なのがネット販売企業の躍進です。今ではネット販売が通販市場を牽引していると言ってもいでしょう。

昨年(2016年)の熊本地震の影響で当初の見通しを下回る企業も一部にはありましたが、全体的に見るとネット販売の好調さが通販市場を後押ししている形になっています。

さらに、上位300社の合計売上高の推移を見ても、この業界が年ごとに発展しているのがわかります。

●●何と言っても売り上げトップはアマゾンジャパン

そしてトップは、今回の調査でもアマゾンジャパンでした。規模は1兆円を突破しています。

米アマゾン・ドット・コムの公表している資料では、2016年12月期でのアマゾンジャパンの売上高は107億9700万ドル。その当時の為替レートで円に換算すると1兆1768億円で、前年の同時期は約9999億円だったので、比較すると17.6%の伸びになります。

この傾向はこれからさらに拡大されるのではないでしょうか。

●●上位10社の中でも42%のシェアを占めている

また、上位10 社で見てみると、全300 社合計の42%を上位10 社が占めており、なおかつその10社の中でも売上高トップのアマゾンは10社の合計売上高の42%を占めています。

さらに、上位合計300社でのシェア率で見ても、約18%を占めているという驚異的な数字が出ています。

ここにも私がAmazonを薦める理由があると言えます。

●●確実にネット販売市場は拡大傾向

通販新聞の姉妹誌「月刊ネット販売」による「ネット販売白書」の結果も見てみましょう。

2016年度のネット販売実施企業上位300社の合計売上高は3兆6322億円です。これを前年度の調査結果3兆2522億円と比べると、11.7%の伸びになります。

ここでもアマゾンジャパンは2位以下を大きく引き離しています。売上高は前項でも示しましたが、2位のヨドバシカメラと比べてもその差は歴然です。

また、上位30位以内では2桁減収の企業はありませんでした。ネット販売の売上高を年ごとに見ても、順調に売り上げが拡大しています。この傾向は増えることはあっても減ることはないと思います。

5 .ネットビジネスで成功するために必要な2つの要素

●●やる気だけでは成功できない

このようなビジネスをやっていると必ず聞かれることがあります。

「大竹さん、ネットビジネスで成功するには何が必要ですか?」

確かに、この答えを求めてみなさんは本を読んだり、セミナーに通ったり、ビジネス教材を買ったりしているわけです。

ところが、なかなかこれという答えにぶつからないから、この本を求めたのではないでしょうか。

私の答えはズバリ、これです。

「正しいノウハウを得て、正しい環境に自分を置くことです」

このどちらかが欠けても成功はしません。必ずこの2つがセットになっていなければいけません。そうでなければ、仮に一時的な成功はあっても、継続的に成功することはあり得ません。

●●正しいノウハウは私がお教えします

このうちの正しいノウハウは私がお教えします。物事はうまくいかないことが当たり前です。すぐに成功できる人はごく少数です。特に間違ったノウハウを信じて努力した場合、限りなく、成功への道は遠くなります。

例えば、世界最速の車を所有していても、それを運転する正しい技術がなければ事故を起こしてしまいます。

最短で成功を収めるためには、正しいノウハウを身につけることが欠かせません。私が教えるノウハウを確実に身につけていただきたいと思います。

●●常に使える情報が入ってくる場所に身を置くこと

そして、常に正しい情報、使える情報が入ってくる場所に身を置くこと、そのような環境を率先して作っておくことも重要です。

一例としては、成功を収めている人たちとの交流が挙げられます。彼らから最新の情報を得ることができますし、困っているときにはアドバイスをもらえます。

自分の思い込みで動いていては成功はできません。必ずデータに基づいた情報を仕入れ、それを実践することが必要です。

後で詳しくお話しますが、売れているトレンドや商品の情報には敏感になっておくこと。それは街中の風景にも、ニュースの中にも含まれています。ちょっと意識を改革するだけで、それがお金に変わります。

そうしたことは、私のようなプロでなくても充分にできます。日頃の関心をそちらに向けるだけで情報を得ることが可能です。

●●何があってもやり続けること

最後につけ加えるならば、とにかくやり続けること。これが重要です。

マインドと言ってもいいかもしれません。

物事はうまくいかない場合がほとんどです。すぐに結果を出せる人はごく稀です。

特に0から1にするときが大変です。飛行機でも離陸するときがもっとも燃料を使うと言われています。

最初は失敗の連続かもしれません。効率も悪いでしょう。最初が辛いのは誰も同じです。

しかし、いざ動き出すと労力はどんどん軽減していきます。結果も少しずつ伴っていきます。それまではしっかりと我慢です。だいたいの人がこの段階で辞めてしまいますが……。

それを防ぐためには、目標を設定することをお薦めします。ただ漠然と「お金を儲けたい」では続きません。

例えば、初月は20万円の売り上げを目標にする。そして、その次は50万円を目標にする。そして、1年後には月収100万円を目指す、という具合です。

このような目標を設定すれば、モチベーションがアップしますし、自分に使命感が出てきます。そうすれば1つや2つの失敗で挫けることもなくなります。

2つの要素とやり続ける努力を欠かさなければ、必ず成功することは私が保証いたします。

6 .インターネット・リセリングの基本の4ステップ

●●意外にシンプルな4つの流れ

月に何十万、多い人になれば100万円を稼ぐネットビジネスとなれば、やらなければいけないことも多く、難しいことを覚えなければいけないと思われますが、これがまったく違います。非常にシンプルで、覚えやすいビジネスなのです。

やらなければいけないことは4つだけです。

これだけでOKです。他にはありません。特にAmazonの場合は、その他の面倒くさい作業はすべて代行してくれます。集客、梱包、発送、決済……など、あなたの代わりにやってくれますので、非常に手間が省けます。

上記の4つについては、この後、章ごとに詳しくお話しますので、そちらをよく読んでください。

7 .「稼げる人」と「稼げない人」のほんのちょっとの違い

●●知っているか、知っていないかだけで人生が変わる

世の中、インターネット全盛の時代にはなりましたが、それでは買い物をするときにネットで価格を比較して安いものを買っているかと言うと、そんなことはせずに、決まったショップで買っている人がほとんどではないでしょうか。

便利になったと言っても、それは買い物をするのに便利になったのであって、安く買うためには使っていないのが現状です。それではあまりにも宝の持ち腐れと言えます。

その理由は単に面倒くさいとか、知らないからというのが圧倒的です。

もし知っていれば、きっと安い価格の商品を探して、それを買うはずです。

●●知らないとそれだけで大損をする

私が光回線の営業をやっていたときのことです。当時、自分で契約に加入すると6万円のキャッシュバックがありました。

しかし、私はそのことをあえて話さずに契約を取り、その6万円のキャッシュバック分も自分の利益に計上していました。

これを知っているお客であれば、私の勧誘は断ります。せっかくのキャッシュバックの6万円が受け取れないからです。知っている人は自分で家電量販店に行き、そこで契約をします。私が契約をお願いしようとすれば、「なぜあなたと契約をしなければいけないのか? それではキャッシャバック分が受け取れなくなってしまう」と言われます。

私がキャッシュバック分を自分の売り上げに計上できたのは、そのことを知らない人がいたからです。

ネットビジネスも同じです。そこにある真実を知っているか、知らないかで稼げるかどうかが決まってしまいます。

それはそのときの稼ぎがあるか、ないかだけではなく、あなたのその後の人生を考えると何千万円もの差になって現れてくるはずです。

基本的な考え方は、いつの時代も変わりません。たとえ、Amazonが20年後になくなっていたとしても、その考え方は同様です。そのときはAmazonに代わる媒体を探して、そこで同じようにビジネスを展開すればいいだけです。

要はちょっと知っているだけ、意識しているだけで大きく変わるのです。そのことを肝に銘じておいてほしいと思います。

8 .「1.01の法則」と「0.99の法則」

●●毎日の小さな積み重ねが大きな成果へとつながる

この法則をみなさんはお聞きになったことがあるでしょうか。有名な法則なので、ご存知の方も多いかもしれません。

これはたとえ小さなものであっても、それを毎日、積み重ねることで、いずれは大きな差になって現れるということを意味しています。

例えば、毎日の努力を1とします。それに足して0.01だけ余分に努力をすると、それは1.01になります。

逆に、0.01だけサボるとします。するとそれは0.99になります。1日だけを見れば、たった0.02の差です。ほとんどわからないほどの差です。

ところが、これを1年間、365日続けるとどうなるでしょうか。

1.01の365乗=約38

0.99の365乗=約0.03

これだけの差になって現れます。

この結果からわかるのは「小さな努力であっても、それを積み重ねることで大きな成功を得ることができる」ということです。そして「少しだけサボっているつもりでも、それを積み重ねると、どんどん力を失ってしまう」ということです。

大事なことは努力の大きさではなくて、継続させること。これが成功への鍵となるのは間違いありません。

●●私が成功した秘訣は何か?

最後に、私が他の人よりは比較的短期間で成功できた秘訣をお知らせしたいと思います。

それには次の要因が挙げられます。

・普通の人よりは時間をつぎ込んだ

・ダメなら変化球も投げてみた

・徹底的に調べ、研究した

・マニュアルを一度試したら、それを自分流にアレンジしてやってみた

・失敗しても、絶対、あきらめない


もともと育った家庭環境が裕福ではなかったので、このまま我慢の人生を送りたくないと思っていました。そのため、「今、何かをしなければいけない」という思いが強かったのです。一般的には、ハングリー精神と言われるものかもしれません。

扱う媒体はネットであっても、最終的にはマインドの問題が大きいと思います。

●●サラリーマンなら20年以上かかる月収を、わずか1年で!

物販を手がける人に多く見られるのが、月に20~30万円稼げると、それで満足してしまうことです。これが他の投資と比べると大きく違います。そのため、それ以上、なかなか伸びません。

しかし、大きく稼ぐ人は、それで留まらずに月に100万円を稼いでいます。私もそうでした。

サラリーマンならば月100万円を稼げるようになるまでに何年かかるでしょうか。20年以上は確実にかかります。それが物販ならば、わずか1年で可能になります。

やればやるだけ稼げるのがインターネット・リセリングです。あなたもその仲間入りを果たしてみませんか?

第2章稼ぎたいなら「いい情報」だけを選ぼう

1 .使える情報を知っている人は現代の錬金術師

●●使える情報はお金になる

世の中には知らないことが実に多くあります。最近、私は新しい会社を設立しましたが、助成金がたくさんもらえることを初めて知りました。

例えば、60歳以上の高齢者をアルバイトで雇うと助成金が発生したり、その人を正社員にするとさらにまた助成金がもらえます。

起業をして5年ほどになりますが、そのようなことを知識として知りませんでした。私はそれだけでかなり損をしていたことになります。

このことからも、知らない人は損をする世の中になっていることが、はっきりわかりますね。

ただ、そうした情報を知ることは、難しいことではありません。たった2つのことをすればいいだけです。

①意識をする

②アンテナを張る

使える情報を知るだけで、それはお金に変わり、世の中を変えることができます。私はそれこそが情報化時代である現代の錬金術ではないかと思っています。

2 .「いい情報」「使える情報」って何?

●●身の回りには使える情報が溢れている

では、「いい情報」「使える情報」とは何でしょうか? これが実は身の回りに溢れているのです。

例えば、みなさんが家電量販店に行ったとします。すると、店頭には必ずその店のチラシが置いてあります。これなどはまさに、お金が転がっているようなものです。

また、メルマガやSNSでは年中、特売日や時間セール、土・日のセールなどが配信されています。そこにはチャンスが眠っていますので、スパムメール扱いして見逃してしまわないようにしてください。

価格差があるという情報は、使える情報です。それを常にチェックしておきましょう。

参考にいくつかの例を挙げておきます。

メルマガは見るだけでも大きな差がつきます。登録しておくだけでさまざまな情報が手に入りますので、欠かさず見るようにしてください。

●●ポイントは付加価値として返って来る

それ以外にもバカにできないのがポイントアップ情報やクーポン情報、特定の読者向けのセール情報です。

Yahoo!や楽天では前から実施していますし、Amazonでも最近、始めました。ポイント10倍になるものや、5のつく日は5倍など、お得な情報がたくさん発信されています。

ポイント自体は利益が出ませんが、それを貯めることでいろいろなものに使うことができます。

楽天ポイントならば電子マネーであるEdy(エディ)に換算することができ、それを使って買い物もできますし、楽天トラベルで旅行もできます。

私の会社では毎月、ポイントが何百万円分も貯まり、それを有意義に使っています。

さらに、クレジットカードにもポイントがついているので、両方のポイントを有効に使えます。

物販をやっているだけでも、これだけ多くのメリットがあるのです。

3 .トレンド情報を手に入れよう

●●特にトレンド情報には敏感になる

私が一番意識をしているのがトレンド情報です。人間は流行には弱いものです。「これがおいしい」と言われれば、それを食べたくなりますし、流行のファッションがあれば、それに乗り遅れないように自分もそれを買って身につけます。そのような流れを素早く察知し、それを利用すれば大きな儲けに変わります。

中でも特に注目してほしいのが、以下の情報です。

・テレビ

・インターネット

・新聞

・芸能関連

これらを使って話題を仕入れます。最近では、スマホにアプリを入れておけば、最新の芸能ニュースもわかるようになりました。

察知したら、それに関する品物を値上がりする前に手に入れます。誰かが引退するとわかれば、その人物に関する品物を手に入れ、値上がりを待って売りに出せば、大きな収入につながります。

トレンドはお金に変わります。短期間に売り上げを上げるには、トレンド情報は欠かせません。

4 .情報はどこから仕入れるか

●●着目すべきメディアは、これだ!

次に、情報の仕入れ方についてお話します。

先ほど説明した通り、テレビやインターネットを見て情報を仕入れるのはもちろんですが、そこの何に着目するかも大事なポイントになります。

例えば、その道のプロの人に聞くとか、業界に精通している人に聞くのもいいでしょう。

あるいは、テレビを見るときにはバラエティ番組を見るとか、ネットならば芸能ニュースサイトや人気ブログもチェックします。新聞ならばあらゆるジャンルにひと通り目を通します。

私がお薦めする雑誌に『日経エンタテインメント!』があります。これは非常に便利です。まさに話題、トレンドの宝庫と言ってもいいでしょう。これ1冊で100万円の価値があると思っています。

次にお薦めするのが『dマガジン』です。これはdocomoがやっているサービスですが、これも非常にお得です。

月に432円(税込・2017年12月現在)で雑誌が200誌以上(2017年12月現在)、読み放題になります。メジャー系の雑誌はもちろん、週刊誌や経済誌、女性誌などもしっかりとカバーされています。

また、雑誌の取り扱い数も年々、増えています。これからもさらに増加することが期待できます。

価格もお手頃ですし、docomoユーザー以外でも利用が可能です。スマホに限らず、タブレットやパソコンでも利用できます。

便利な機能がついていることにも注目です。その機能とはキーワード検索。調べたいキーワードを検索すると、関連する記事の一覧が表示されます。いちいち雑誌のページを開かなくても済むので、非常に便利です。

複数の記事を同時に比較しながら読めるので、時間が空いたときに使えば、楽しみながら見られます。

●●セール情報紹介ブログも要チェック!

この他に、セールをまとめて紹介しているサイトもあります。たくさんありますが、私がお薦めするセールブログサイトがいくつかありますので、それをご紹介しておきます。

●●Googleトレンドも使いこなそう

もう1つ、お薦めのツールがあります。それがGoogleトレンドです。検索エンジンであるGoogle上でどの単語がたくさん検索されたかを知ることができます。

Googleは世界中で使われている検索エンジンです。これを使えば、どのキーワードがどの地域でどの期間に検索されたかがわかります。

検索数が多いということは、それだけ多くの人が興味を示していることになります。まさにトレンド情報の宝庫と言ってもいいでしょう。

使い方としては、キーワードの単語の検索量を調べる他、地域や期間を指定して調べることもできます。また、複数のキーワードを比較して比べることもできます。

5.情報はどうやって選ぶか?

●●メールの選び方を覚えておく

今までいくつかの情報の仕入れ方をお話しましたが、その中でも、一番、基本的な選び方をお知らせしておきます。

ほとんどの人がインターネットを利用して情報を仕入れると思いますので、そのときの仕入れ方のパターンを覚えておいてください。

① SNSでフォローする(ツイッターの場合は過去のツイートも見る)

② メルマガを購読する(セールとは関係ない案内も来るので、「件名にセールが入っている」等、振り分け設定を利用して、必要な情報だけが確実に届くようにする)

③ それぞれのネットショップのクセを知っておく(セールのタイミング等)

④ セール情報紹介ブログはアフィリエイト目当てのものも多いので、鵜呑みにしない

以上が基本的な仕入れ方になります。情報はあらゆるところから手に入りますから、常に効率化を図るようにして時間を有効に使いましょう。

●●こんな情報が儲かりました!

それでは最近の情報を使って値上がりを予想し、利益を上げた例を紹介しておきます。

・ ASUKA(飛鳥涼)……薬物で逮捕されたとき、CD等、関連商品が撤去され、市場からなくなった。それを見越して商品を手に入れて販売。

・ SMAP……2016年12月31日で解散。これも関連商品を早めに仕入れ、値上がりを待って出品。

・ ベッキー……不倫騒動で芸能活動を自粛。写真集などを仕入れ、転売。

・ 成宮寛樹……2016年12月、突然、引退表明。関連商品を転売。

・ ポテチ……地域限定などの希少品を仕入れ、販売。人気商品はすぐに売り切れる。

・ コンビニ限定アイスクリーム……これもすぐに売り切れるので、先に仕入れ、値上がりとともに販売。

・『 NARUTO—ナルト』……連載終了後、一気に価格が急騰。過去の中古の漫画本を仕入れて販売。

・ 漫画やアニメの実写化……関連商品が高騰する。情報をキャッチしたならすぐに仕入れ、値上がり後、販売。

この他にもプレミアがつく商品はすぐに市場からなくなり、値上がりしますので、常に情報に目を光らせておくことが大切です。

6 .情報集めはとても楽しい作業

●●好きな分野だからこそ続けられ、地域格差も関係ない

私は情報を集める作業はとても楽しいと思います。基本的に自分の好きな分野を中心にこのビジネスを始めることをお薦めしているのは、その作業が苦にならないからです。これが好きでもない分野でしたら、毎日の作業が嫌になってしまいます。

ちょっとした空き時間でもできますし、キーワードを検索するだけで情報はいくらでも得ることができます。

また、店舗仕入れでしたら地域によって格差が生じますが、インターネットならばどこに住んでいても全員が平等です。格差は生じません。

日本全国、インターネットがつながるところであれば、誰でもビジネスができます。

自分の好きな分野で情報を集め、短期に売り上げを上げられるこのビジネスを、みなさんもトライしてみてはいかがでしょうか。


…無料公開はこちらまでになります!

非常に長い文章ですが、お付き合いいただき誠にありがとうございました。今回の内容があなたにお役に立てれば幸いです。

続きはぜひ書籍でご覧ください。

なお、noteの内容について気になることがありましたら、TwitterでリプライもしくはLINE@宛にメッセージを頂ければ可能な限り対応したいと思います。



この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!