ジンの厳選勝負レース予想(2019年09月28日)
さぁ、本日の厳選勝負レースを公開していきます!
今月も残り少なくなってきました。
先月に続いてマイナス収支ですので
この後半戦はいつも以上に集中して結果を残しにいきます!
本日狙うのは江戸川10レースの準優勝戦。
稲田の舟足は準優1枠勢の中では一番弱いので
展開一つで江戸川なら狙っていけると思ってます。
一撃万舟ブッコ抜いて逆転勝利を決めたいところです!
【江戸川10R:準優勝戦】
1 稲田 浩二
2 石渡 鉄兵
3 三角 哲男
4 原田 秀弥
5 飯島 昌弘
6 小坂 尚哉
さぁ、本日の厳選はココを狙う!
1号艇稲田は前節の戸田でG1初優勝。
勢いそのままに今節のG1も準優1枠を手にしました。
ここは当然圧倒的人気の中心か。
しかしここに入れば目立った舟足はない。
枝尾や福来に比べれば足は劣勢。
隣の石渡と三角の方が伸び足は上ですし
0台前半でも踏み込まないと楽な逃げにはならない。
ここは展開作れる選手もいるので
一発大穴から万舟狙って勝負していきます!
では予想を発表していきましょう。
【機力評価】
出 伸 回
稲田 ◎ ◯ ◎
石渡 ◎ ◎ ◎
三角 ◯ ◎ ◯
原田 ◎ ◯ ◎
飯島 ◎ ◯ ◎
小坂 ◎ ◯ ◎
稲田の舟足は完全に出足より。
伸びに関してはいくらでも上はいるので
このイン戦もとにかく捲られないように
スタートを決めれるか?ここが最大の鍵を握る。
2号艇石渡の舟足はトップクラス。
伸びも出足も全てが上位級で特に伸びの良さが目立つ。
昨日の4コース戦も古賀と【.02】差しかありませんでしたが
古賀より明らかに直線覗いていったので気配は上々。
稲田より伸びるのでまずは石渡が展開の鍵を握りそう。
そして三角も伸び足だけなら負けない。
前節鈴谷が使用した超抜の28号機。
三角が若干出足も付いてくるように仕上げましたが
現状まだ伸び型でこの3コース戦は魅力的。
スタート力もあるのでここの仕掛けも鍵を握る。
外枠3艇は全員出足型。
石渡、角受けの三角が伸びることを考えても
ダッシュ勢の仕掛けはまずないので展開突いて上位を狙う。
内枠勢が展開さえ作ってくれれば
出足は良いので差し、捲り差しでの一発があっても驚けない。
【展開予想】
ここは2パターンを想定したい。
まずは2号艇石渡が捲りに行くパターン。
1号艇稲田の今節のイン戦のスタートは3番手の【.14】。
石渡が3日目の2コース戦のように0台踏み込めば
伸び足の差を考えても捲っていく可能性はあるでしょう。
そして3号艇三角が握っていくパターン。
三角の伸び足とスタート力も強力なので
石渡がいかないなら三角が仕掛けていく。
とにかく稲田よりは2,3の方が覗いていく。
どちらかが握れば一発波乱展開があっても良い。
【スリット予想】
☆(1マーク)
①
②
③
④
⑤
⑥
当然外枠勢は展開突く差し狙いのみ!
三角は石渡を見ながら対応すると思いますが
稲田もドカ遅れすることはないので
石渡がギリギリまで判断を迷うようなことがあれば
自らが仕掛けて内枠2艇を潰しにいく。
内枠勢でやり合えば大波乱まで見えてくる。
【予想見解】
本命は4号艇原田の差しを狙いたい!
石渡か三角が仕掛けていく展開なら確実に恵まれるのは原田。
原田は4コースからの差しを得意とする選手で
4コースからの通算決まり手は捲りよりも捲り差しの方が多い。
更に直近半年間のデータを見ても4コース戦の複勝率は約8割。
とにかく無理をせず、確実に上位を狙うレースをするので
展開の助けがあれば差しか捲り差しで突き抜けまで狙ってくる。
今回の展開にバッチリ合いそうで出足も良い。
当然このメンツなら大穴扱いですが僕は迷わず本命です。
相手筆頭は1号艇の稲田浩二。
スタートさえ決めれば多少ターンが流れても
石渡、三角の捲りを止めて圏内には残せるはず。
しかし石渡か三角に0台前半踏み込まれたりすると
潰れる展開まで想定できるのでそこまで狙っていきたい。
3番手に3号艇の三角。
石渡が握れば恵まれるのは原田と同じですし、
自ら仕掛けていける伸びもあるので
石渡よりもこっちを上位に評価して舟券を組みたい。
石渡は2コース戦をあまり得意としないので
展開作るだけで終わる可能性は十分ある。
あくまで相手の一人として舟券を組みたい。
【予想印】
◎ 原田 秀弥(4号艇)
◯ 稲田 浩二(1号艇)
▲ 三角 哲男(3号艇)
△ 石渡 鉄兵(2号艇)
抑 5,6
【参考買い目】
<3連単>
4 ー 1,2,3 ー 全
3 ー 4 ー 全(計16点)
以上で勝負です!
大穴ですが可能性は十分。
原田の展開突く一撃に期待です!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!