マガジンのカバー画像

YouTube動画解説:マナビ研究室

102
マナビ研究室が公開しているYouTube動画の解説記事を集めています。動画の補足説明や、訂正などをしています。影機材・設備・編集・音楽などの情報も記録しています。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

医療カルテに何を書いているの? #00074

 病院に行くと、医者や歯医者の先生が何やら紙に書き込んだり、パソコンに入力しているのを見るはずです。アレは、「カルテ」というのを作成しています。カルテに何を書いているんでしょうか。説明します。(小野堅太郎)  半年ほど前、歯科医師ワクチン筋注の講習会で市庁舎に集まった時でした。たまたま、本学の守下先生と隣同士になり、講習の間で「マナビ研究室で何か話してよ」と、お願いしたところ快諾してもらえた。内容は、「カルテ、そしてレセプトの書き方」についてでした。撮影は3時間ほどかかりま

ノーベル賞連発のイオン透過性について #00073

 細胞膜の膜として主成分はリン脂質二重膜ですが、光も通さないほどの強い隔壁です。そんな膜をイオンが通過できるのは、イオンを通過させる孔(ポア)を形成するイオンチャネルが存在するからです。これによりイオン電流が発生し、細胞は電気現象を引き起こすことができます。では、いったいどのようにして特定のイオンだけが通過できるようになっているのでしょうか。(小野堅太郎)  一般的にTVやYouTubeで動画を見る「チャンネル」とイオンを通過させる「チャネル」は、英語の「channel」に

水が生命を作った:#00072

 イオン結合した分子は、どうして水の中ではほどけてイオンになるのか。これを電離といいますが、この現象により水中でいろんなイオンが出会うことになります。その秘密は水分子の特殊な性質にありました。(小野堅太郎)  何気ない水ですが、ヒトに関わらず、生命の多くは水がないと乾燥した陸上では生きられません。水蒸気でもダメ、氷でもダメです。液体である水が必要です。「生命は海から生まれた」とはよく言われますが、海にある「水」が大事でした。  水分子は水素原子2個と酸素原子1個が共有結合