マガジンのカバー画像

簿記のお話

6
日商簿記3級のわかりづらいポイントはもちろん、考え方やイメージの仕方、こみやの簿記に対する考え方など。簿記についてのあれやこれ。
運営しているクリエイター

記事一覧

Kindle本2冊目!なぜ需要がなさそうなこの本を書いたのか

こんにちは🌟 まなびの事務部 こみや です(❁´◡`❁) 2022年9月16日に2冊目になるkindle本を出版しました! 日商簿記3級 勘定科目グループわけドリル 資産・負債・純資産・収益・費用 5つのグループに仕分けよう 日商簿記3級にの対象科目93科目のうち どのグループに入るのか答える問題 91問と 勘定科目の簡単なポイントを93科目すべて 載せた本になってます! なぜ93科目あるのに問題は91問なのかというと 5つのグループに入る勘定科目が91科目なんですよ

野球ルールと簿記ルールを比べてみた!

おつかれさまです! まなびの事務部 こみや です(❁´◡`❁) Twitterで簿記勉企画として 毎日ちょっとした問題を出し始めて1週間。 たくさんの方にご参加いただいてます! とっても嬉しいです〜!ありがとうございます! いきなりですが、 簿記って暗記が大変って思ってる方多いと思います。 最初に貸借対照表・損益計算書を覚えて 次に資産・負債・純資産・収益・費用を覚えて 増加したらこっちで、減少したらこっちで・・・ 各勘定名の現金・預金・売掛金・買掛金・・・・・・

勘定科目は自然と覚えます!

おつかれさまです! まなびの事務部 こみや です(❁´◡`❁) 簿記を勉強する時に 勘定科目を暗記しないといけないって 思ってる方が多いみたいです。 でも勘定科目ってわざわざ暗記しなくていいんですよ? 勘定科目の一覧作って 資産科目からずら〜っと覚えていくなんてしないで! そもそも 勘定科目は「この科目を使いなさい」って 決まってないんだから。 決まってないから試験では選択肢や一覧が 問題に載ってるんです。 勘定科目はたくさん仕訳の問題を解いてたら イヤでも覚えま

【教えて先輩!シリーズ】貸借対照表ってなあに?

どーも、まなびの事務部 こみや です。 簿記は仕訳だけできればいいものじゃない 経理は仕訳ができればいいと思ってるかもしれない だけど実際は仕訳の後も大切 仕訳をして貸借対照表や 損益計算書などの財務諸表を作成する 財務諸表を元に経営参考資料を作ることも 大切な経理のお仕事 経営参考資料を作るときに必要になってくるのが 財務諸表を読み取る力 まずは簿記を勉強するときに1番最初に出てくる 貸借対照表を読む力を手にいれよう

簿記の知識ゼロでも消費税の流れとしくみは理解できる!

どーも、まなびの事務部 こみや です! 今日は夫氏からインボイス制度について聞かれました。 インボイス制度を説明するには消費税の説明からしないといけないですよね。 はい、しましたとも! 簿記の知識ゼロの人に! 土木の自営業で帳簿付けやら事務仕事は全部わたしがやっているので、本当の簿記の知識ゼロの人に・・・! ヤマザキパンとセブンイレブンと自分を題材にして消費税の流れとしくみを説明しましたよ! 理解するまでやってやりました~! そう!理解させたんです! がんばりましたよ

自分で考える力を身につける。小さな差は大きな差になる。

どーも、まなびの事務部 こみや です。 Twitterで何度も簿記は基礎が大事だと発信をしています。 基礎なんてわかってるから、わからないココを教えてよ。 そう思っている方もいると思います。 それでも基礎が大事だと何度も発信しています。 ■基礎とはルールのこと 私が言っている「基礎」というのは「簿記のルール」のことなんです。 ルールをわかったつもりでいると ・簿記の試験問題がむずかしくなったときに対応ができない ・実務で簿記をするようになっても、なぜその処理をしているの