見出し画像

普通の子の中学受験、助走が長いのはいいのか?悪いのか?

普通の子の中学受験をなんとか合格で終わらせることができた我が家ですが、そこでよくご近所の方から相談されるのが、「うちの子、2年生になったら受験塾(有名どころ)に行かせようと思うんだけどう思う?」というものです。

う~ん。2年生からですか? 確かに中学受験の試験は受験範囲も広くて受験塾が必要とするのは当たり前の世界かもしれませんが、私個人としては受験までのあまりに長い助走はおすすめしないかなと思います。

というのも、1年生~3年生で受験を始める人というのは、それほど数が多くないので、たいていの子がかなり好成績をおさめることができます。すると、親も子もその気になって、どこまでも高い目標を掲げてしまいます。もちろん、そのまま6年生まで成績をキープできて第一志望に合格できれば何の問題もありません。

けれど、4年生からは、本気で中学受験を考える層(親もしっかり計画している場合が多い)がどっと入塾してきます。優秀層も増えるので、低学年から参戦していた半分ぐらいは、成績がジワジワと落ちてくるのではないでしょうか。

すると、「最近、うちの子、やる気がないのか、成績が低迷して」という声が聞こえてきますが、やる気がないのではなく優秀層が増えたため、上位の席を奪われただけなんですよね。つまり、集団の平均値が上がったので、同じ点数だと自動的に成績が下がるのです。

これが、5年生になると、うちの子のように駆け込み層(親はあまり受験に関心がない場合が多い)が流入し、さらに集団の戦いは熾烈化していきます。しかも、5年生位から受験を始める層は、自分が1周遅れ、時間がないとわかっていますので、最初からハイスピードで追いかけてきます。(うちの子はそんな実力はありませんでしたが、1周遅れということは常に伝えていました)

さらに、6年生になると、お試し受験層(親は受験にまったくといっていいほど関心がない場合が多い)が入ってきて、集団の数はここでMAXになります。けれど、それほど本気でない受験生が増えただけなので、集団の平均値は下がり、これまで走り続けてきた子は偏差値が上がることも多いです。

で、私個人の周辺を見回すと、一番、第一志望に近い合格者が出ているのが、4年生参入組。適切な時間と適切な受験への準備を用意周到に考える親御さんが多い層(自身も中学受験経験者で優秀な人が多い)なので、良い結果も出やすいのがわかります。きちんと計画的に勉強を進められる子にとっては、適切な中学受験コースではないでしょうか。

逆に、第一志望✖、かなり残念な結果になりやすいのが、低学年から中学受験を始めた層。最初は好成績がでやすいので、親子ともに子どもの実力を高めに設定しすぎて、長すぎる助走はなかだるみを生み、こんなにお金をかけてきたのだから志望校を落とせないというプライドが適切な判断の邪魔をします。特に、飽き性な男子は、長すぎる助走が仇になって、モチベーションを保てなくなるケースが多いようです。

また、親のいうことを素直に聞くマジメな女子(成績は中位でも)は、ちゃんと宿題もやるので低学年の時は成績がいいのですが、4年生、5年生で自頭高めの子が入ってくると、あっという間に立場が逆転してしまいます。さらに、一番こわいのは、目覚めてしまった男子軍団。ゲームをやっているような男子の殺気めいた集中力は誰にも止められません。すごい勢いでマジメなコツコツ型の女子たちを抜き去っていく様を何度もみた気がします。

うちの子どもは5年生からの参戦組なのですが、これもオススメしませんね。かなりのやる気と、ちょっと言えばわかるという飲み込みの良さみたいなものがあれば伸びると思いますが、最後まで結果が読めず、親子ともに精神的に死にかけます(笑)。実感で、うちの子が周囲に追いついたのは6年の秋頃だったと思います。(もう、ギリギリ)

私としては、うちの子(一人っ子)と共に駆け抜けた中学受験、お願いされてももう二度とごめんです。幸い結果は最高のものとなりましたが、あんなにドキドキして生きた心地がしない受験は一度でお腹いっぱい。

ただ、もし、もう一度、中学受験をするようなことがあれば、うちの子とはケタ違いの優秀な子とちゃんと4年生から計画的に始めて、余裕のある中学受験ならやってもいいかなと思います。いや、ほんとに(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?