マガジンのカバー画像

あたらしい学びノート

25
時代に左右されずしなやかに生きることのできる自分なりの価値観、創造力をどのように育んでいけばいいか、様々な視点からあたらしい学びの形をご紹介していきます。
運営しているクリエイター

#steam

野生のクリエイティビティを育む―未来を生きる子どもたちに必要な「学び」とは?

未来を生きる子どもたちにとって、本当に必要な「学び」とはどんなものなのでしょうか? 今回は、新しい学校のかたちや、子どもたちのクリエイティビティを育む教育について、ミュージアム・エデュケーター会田大也さんにお話を伺います。 「新たな学校」が生まれている 突然ですが、近年、新しいタイプの学校や教育施設が増えてきていることをみなさんご存知でしょうか。そのひとつに、ビジネスの世界などでグローバルに活躍してきた人たちが創り出している新しいタイプの学校があります。象徴的な例としては、

プログラミング思考を育てる知育玩具5選。

STEAM教育の中でも特に注目を集めるプログラミング教育。その基本となるかたちや数の理解を育むものから、実際に指令を出してロボットを動かすものまで、様々なおもちゃが存在します。今回は、デジタル系クリエイターの親たちの間でも人気のおもちゃを厳選しました。 ―― デジタルネイティブ世代に向けて、大きな注目を集めるプログラミング教育。以前、クリエイターや研究者の方々に「自宅でできるSTEAMな学び」について尋ねたところ、多くの人からレゴブロックやゲーム「マインクラフト」が、空間

マンガで学ぶSTEAM教育のススメ。

マンガ大国ニッポンにおいて、最も誇るべきは作品数と多様性にあるといえるでしょう。歴史、スポーツ、SF、自然と生命、心の機微、あらゆることを「マンガから学んだ」という方は多いはず。筆者も無論そのひとり。マンガから得た学び・知識が、人生の礎を築いてくれたことは間違いありません。 「学習マンガ」がひらく、新たな世界の扉 マンガは学びの扉をひらく。 その思いに答えるかのごとく、2015年から「これも学習マンガだ!」なるプロジェクトが日本財団主催のもとで始動しています。これは歴史上

クリエイターや研究者が実践する「おうちでできるSTEAM教育」後編

クリエイターや研究者の方々に、「自宅でできるSTEAMな学び」をお聞きした前編に引き続き、今回もさまざまなヒントが寄せられました。 ※CASE1~3は前編からご覧ください。 CASE4: 子どもは好きなことなら、どんどん学ぶ (武蔵大学 社会学部教授の庄司昌彦さんの場合)幼い頃からYouTubeなどに慣れ親しんでいる子どもたちにとって、動画作りはやはり人気な模様。武蔵大学 社会学部教授の庄司昌彦さんのご家庭では、子どもたちにタブレットを渡したところ、知らぬ間にプログラミ