見出し画像

今日のYOGA。「特別な月の始まり/雪だるまを溶かすようにケアを」


11/1
9:30。

新しい月が始まった。
少し特別なひと月が。

冬は始まるし、
茶道の世界でもスタートとなる月で、
個人的には誕生月。

この大切な月の幕開けに
こうして心身を整える時間を持てたことは
幸せだなと思う。

「今のこの心と、この身体」をもって
11月を過ごすことへの覚悟が芽生えた
という意味でとても。




11/2
7:05。

空気が乾燥してくると
心もソワソワとしてくると

先日もここへ記した。

そして、今日
この日々のソワソワが
「疲れ」につながっていることに
気づかされる。

そのせいか
あまり大きく身体を動かしたくなくて

気づけば座ったままできる
ポーズばかりとっているのだ。


無視しようと思えば
できてしまうこのささいな「疲れ」


ただ抱え込んでいると
雪だるまのように膨らんでいきそうなので

これを逆に
雪だるまを溶かすように
ケアしていきたい


ということを思わされる。







11/3
10:00。

出かける前に
ヨガしたいと思っている中

時間をつくれたことが嬉しかった。

こうして
やりたいことのために時間をつくること

その時間の中で腹をくくって
そのことに取り組むこと。


これがだいぶ上手にできるようになってきた
ことは喜ばしくて。


以前は、
しない言い訳を
つらつらと並べて

その時間を埋めてしまっていたことが
多かったような。




11/4

ヨガできず。

背中の詰まり
明日は取りたいな。




11/5
8:45。

ソワソワによる疲れを
「溶かして」いきたい
と思っていたのに

その「雪だるま」は大きくなっていた。

首のつけ根の力みが
どうあがいても抜けないのだ。

少し気合を入れて
身体を大きく動かしてみる。

前屈をして頭と首を
だらーんとさせる一方で

腰や脚で全身をしっかり支えながら。



でも一時間ほど動かしてみても
首の力みは楽にならなかった。

また明日から
少しずつ取り組んでいこう。






18:20

明日と思っていたのに、
待ちきれなかった。

ポーズの連なる
月の礼拝で

全身をゆるめることを
試みてみる。

その中では、
ひざ周りのカタさが
気になった。

窮屈になっていたのは
首だけじゃなかったことに気づかされて。


ここまで固まってしまう前に
ケアしてあげることが理想ではあったけれど

過去のことを
くよくよしていても仕方ない。

今できることを考えようと
切り替える。


とにかく今夜は
お風呂にゆっくり浸かって
早めにお布団に入ろう。





11/6
12:20。

立位(立った状態)のポーズを
している時。

くっとおなかに力が入った。

おへその下のいわゆる
「丹田(たんでん)」と
呼ばれる場所に。

そういえば、
この身体の要(かなめ)に
力が入った感覚は久しぶりだった。

もしかしたら
この頃感じていた疲れは、
ここに力が入っていないことで
生まれていたのかもしれない

逆に疲れていることで
ここの力が抜けていたという

両方があったのだなと
いうことにはっとさせられて。




11/7
8:40。

締めくくりの「シャヴァーサナ」。

仰向けに寝転ぶだけのポーズが
なんだか落ち着かない。

首の付け根がまだカタいのだ。

首が安定しないと
頭の落ち着くところも見つからなくて。

ここのところ少し不調和のある自分。

否定せずに
「今のわたし」と受け止め

終えることにした。





11/8
8:00。

この頃のソワソワとそれによる疲れと
どう向き合うか

そのことを考えながら
ポーズをとっていく。

まずは、たくさん食べよう
ということが思い浮かんだ。

こうした時「食べないこと」が
平気に感じられ

ソワソワに拍車をかけてしまったことが
春から夏になる時にもあったからだ。

そして、よくヨガをすること。


その中でも夢中でポーズをとることが
いいのだろうなということも

記憶の引き出しから
ほろっと出てきた。




17:35。

朝だけでは足りず、
この時間にもヨガを。

ゆっくりと月の礼拝をしていく。

身体の不調和を否定しないことを
心がけながら。

この自分も今の自分と
許してあげる
という感じだろうか。

気持ちが楽になっていく。






11/9
7:00。


昨夜の皆既月食にあやかって
月の礼拝を。

月が綺麗だったなと余韻に浸りながら
ポーズをとっていくと

腰回りのカタさに気がつく。

そして、ポーズにより伸ばされることの
気持ちよさも感じながら。

昨日したいと思った
「夢中でするヨガ」が
今日は叶った日になったみたいだ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?