k@w@sumi

通信制高等学校サポート校長 / スクラッチインストラクター / 小学校非常勤講師 / …

k@w@sumi

通信制高等学校サポート校長 / スクラッチインストラクター / 小学校非常勤講師 / 地域教育ボランティア団体代表 / mana be infinite 代表 / 様々な教育活動をしております。よろしくお願いします!

マガジン

  • 心と言葉を論語で美しく

最近の記事

やり過ぎもいかがなものか

『過ぎたるは猶及ばざるが如し』 夏本番の8月になりましたが、7月は私にとってとても慌ただしい月となりました。本業である通信制高等学校の運営はオープンスクール真っ盛り。昨年の倍以上のお問い合わせがあり、スケジュールに追われてしまいました。 もちろんありがたいことですが、それ以外の事業でもプログラミング教室や公立小学校のプログラミング総合授業の講師、顧問契約している学習塾の企業とプログラミングテキストの開発、最近始めた動画クリエイターのお仕事、それから放課後デイなどの福祉事業

    • 心通じる人はきっと現れる

      【徳は孤ならず、必ず隣あり】 「徳を身につけた人は決して孤独にはならない。必ず理解し寄り添ってくれる人が現れるものである。」 私は今、新しいことに挑戦しています。noteの執筆を中断したのもその影響です。それは何かというと動画制作です。理由は3つあります。ひとつは五感(自分)をフルに活かせること、ひとつは頼りにしてくださる方へお役に立つこと、そして未知の世界への挑戦です。 自分の世界観で己を活かし、人を活かすことが動画で出来るのではないか、トーク番組のような形なら最高に

      • 学びの思いに応える

        『憤せずんば啓せず、悱せずんば発せず。一隅を挙ぐるに、三隅を以って反せずんば、則ち復せざるなり。』学ぼうとする者には、疑問を解決したい思いが溢れんばかりで、そして、言いたいことがあるのに、上手く表現できないほどもどかしい気持ちが高まるほどでないと、教え導くことはしない。一隅を示すと残りを自分で類推して考えられるような人物でなければなお教えることはない、という意味です。 実は「啓発」という言葉はこれが語源だそうです。この言葉は愛情に溢れつつもかなり厳しい言い方のようですね。学

        • 「正しい」を選択できるか

          『君子は義に喩り、小人は利に喩る。』(くんしはぎにさとり、しょうじんはりにさとる。)君子はそれが正しいか、正しくないかで物事を判断するが、小人は利益があるかないかですべてのことを判断する」 これを読んでドキッとした人はそういないと思います。なぜならこの記事まで辿り着く人は君子のような志を持っている方が多いからです。しかしながら世の中は全く反対の大人ばかりいるようです。例えば私が住んでいる県の県議会議員は公設秘書が買収罪などで起訴され、議員も公職選挙法違反の罪に問われています

        やり過ぎもいかがなものか

        マガジン

        • 心と言葉を論語で美しく
          8本

        記事

          言葉よりも行動する

          『先ず行う、其の言は然る後に之に従う。』 (まずおこなう、そのげんはしかるのちにこれにしたがう。)まず実行することが第一だ。言葉で言うことはそのあとでよい、という意味。 孔子先生の門下には様々なタイプの弟子がいたそうです。黙々と頑張る者。挫折しそうながらも頑張る者。武闘派で先生のボディーガードをつとめた者。その中の子貢(しこう)は頭脳明晰で弁も立つ。商才もありお金持ち。孔子先生を心から尊敬し、先生に認められたいと勉学に励む可愛らしいところもあったそうです。そんな彼の欠点は、

          言葉よりも行動する

          良いものを良いと言える心

          『君子は人の美を成し、人の悪を成さず。小人は是れに反す。』君子は人のよいところを褒めてさらに伸びるように導き、欠点があればそれがそれ以上悪くならないように教え導く。小人は君子と逆のことをしてしまう、という意味だそうです。 私は良いところは良いと自信を持って伝えることは得意です。そして良いところを見つけることはもっと得意です。しかし私はそれを「褒める」という感覚がないのです(孔子先生ごめんなさい)。例えば小さな子どもが元気にあいさつをしてきたら「いいあいさつだね〜」と答える。

          良いものを良いと言える心

          言葉は人を表す

          『辞は達するのみ』言葉というものは、相手にその意味が充分に伝わるようにすることこそ大切である。また、分かりやすく簡潔に述べましょう、という意味。 言葉は伝えるためにある。伝わってこそ意味がある。とても簡潔ですね!この短い言葉の奥にどんな意味があるのでしょうか。 皆さんの周りに、「私の知識についてこい」と言わんばかりの専門用語をつらつらと並べてコミュニケーションしてくる方っていませんか?自分がうまく喋れると伝わった気持ちになる。喋ったことで満足する。私も過去を振り返ればそん

          言葉は人を表す

          「論語」で正しい素養を身につける

          みなさんはじめまして!私は通信制高等学校のサポート教室長という立場で、学校では主に数学を教えていますが、その他にもスクラッチというビジュアル言語のプログラマー(インストラクター)としてスクール運営や、小学校非常勤講師、契約先の学習塾顧問、テキスト制作など、幅広く活動しています。 そのほかにもMiPというロボットを使ってPTAや子ども会、商業施設などでプログラミング体験教室を地域の仲間と共にボランティア活動をしています。 プログラミングといえば、2020年度から小学校の総合

          「論語」で正しい素養を身につける