
Photo by weartruth
ステッカー制作を進める上で大切だと思ったこと
12
メンタルヘルステック系のスタートアップで企画やデザインをしている、mako(@1274_design)です。
こちらでは、日頃の気付きや、当たり前過ぎて言語化されていないようなことをまとめていけたらと思っています。よろしくお願いします。
私は普段、開発系の業務(セルフケアアプリの企画 - 開発)を担当していますが、会社はスタートアップであるため、その他の業務に関わることもあります。
先日、ミートアップを開いた時に、参加者の方々に会社のロゴのステッカーを配布しました。このステッカー作りをサポートした時に気付いた、細々とした点について、今回はメモしておきます。
ステッカー制作を進める上で大切だと思ったこと
| 1 . 早めにサンプルをもらおう |
早めに発色や質感のチェックが
出来ると安心なので、
サンプルがもらえる場合は
早い段階で請求しておきましょう。
| 2 . 実際の作り方をチェックしよう |
価格や品質以外にも、
実際にどんな手順で
ステッカー作りをするのか、
実際に作業を行う人と
チェックをしておくと◎。
それから、どんな形式で
データを作成する必要があるか
という部分も要チェックです。
| 3 . 時間的な余裕を多めに持とう |
想定外な事態が
起きた時のために、
余裕を持って
スケジュールを組む方が、
確実&ステッカー作りに
関わる人に優しいと思われます。
今回のメモは以上です。出来上がったシールはこちら。
2019 / 1 / 3 追記
『ひとりめデザイナーの #しごとメモ』を纏めました。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?気軽にクリエイターを支援できます。
12
メンタルヘルスを育むことにおけるUXをより良く | 感情や行動に関わるデザイン | ひとりめデザイナー