電気の音

シンセサイザーが生まれたときに電気の音って言われ方をよくした。私にはこの表現がしっくりこなかった。なぜならば、ステレオで聞く音、現代ではスマホかもしれないが、どんなものも電気信号がスピーカーやヘッドホンを鳴らしている。アコースティックな音でもそれは最終的には電気が鳴らしているのだ。

もし、本当のアコースティックな音を聞きたければ、ライブで、アコースティックな楽器の音を聞くしかない。

録音した時点ですべての音は電気の音ということになるのだ。

あの当時、電気の音とかいう表現、今でもアンプラグドサウンドとかいう場合もあるけれど、何が言いたいのかさっぱりわからん。

シンセから出ようが、アコースティックギターから音が出ようが、最終的にはなにかが揺れて音になっているだけ。構造的にはそこに何も違いはない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?