見出し画像

宇宙と大地をわたしが繋げる

「天と地をわたしの中で繋げる」という今回の内容です。

タイトルの「わたし」とは、皆さんにとっての「わたし」です。 ご自身、各々という意味です。

地に足をつける、グランディング、という言葉があります。 
しっかり自立できる、心を落ち着けて現実を受け止める、などどっしりとした足元のお話しっぽいのですが、
これは上方から下方へ、エネルギーを流す(通す)という意味もあるのだとわたしは考えています。

前回の「足の在り方」でも書きましたが、足はアースのような役割もできます。
頭のテッペンで受け取ったものや、上がってしまった気を下ろし、大地に流す。

この通過点に「骨盤」があります。
骨盤は、内臓の器です。 大きなお椀型になっています。
それから、足のジョイント部分(股関節)があります。
血液にとっても、一番太い血管が通っている股関節は、大きなジャンクションでもあります。

最近、よく聞かれるようになった話題で「座る時間が長いと、寿命が縮まる」って話を聞いたことはありませんか?
時代背景を揶揄しているのかもしれませんが、実際わたしは納得してしまいました。

座った姿勢と言うのは、この大きなジャンクションが曲がってしまった状態です。
車は速度を大きく落としますし、ホースが折れている感じですね。
必然的に、中の液体の流れは制限されます。

日々の活動や体の修復に必要な栄養や酸素やホルモン、
病原菌や死んだ細胞、有毒な重金属類などの老廃物が、上手く運ばれない、
こんなことが股関節のすぐ上にある、内臓の器である骨盤の中で起きていると思うと、思わず立ち上がりたくなりませんか。

酸素や栄養が届かない細胞は酸化し劣化(老化)するし、
老廃物を流して排泄できないと、細胞は酸化して劣化(老化)するし
どっちにしても老けます。
つまり、自分の能力(自然治癒力、恒常性)を発揮することができないと言うことです。

そして「体」が劣化すれば、精神も一緒に劣化してゆきます。
心も「腐り」ますよね。人体は60%〜70%水でできています。
水は流れていないと腐ります。
怖いですね・・・では座りっぱなしにならないように、お稽古してゆきます。

今日は、今までも何度か出てきている「骨盤を水平にする」と言うのを、舞扇を使ってやってみます。

扇の持ち方は

画像1

こうか

画像2

こう。

(A)足は合足(「足の在り方」を参照)で立ちます。
舞扇は両手で持ち、肩の力を抜いてから、
ふーーーっと息を深く吐くように、胸の力を抜きます。
それと同時に、尾骨を巻き込むように骨盤を立てます。

数秒このまま、それから体の力を入れて抜いて、ゆっくり深呼吸します。

次は、普通に立った状態の骨盤の角度と、
両手に持つ舞扇の角度を合わせます。

画像3

ここから、(A)の姿勢を取るときに、骨盤の水平と舞扇の角度をリンクさせます。

画像4

画像5

腰の少し上あたりが膨らむようなイメージで骨盤を立てます。
そうすることで、自然に胸が落ちます。

この姿勢を数秒保持し、今度は開放させる。
何度か繰り返すと良いです。
この時も、猫背にならないように注意が必要です。
頭の天辺(百会)が天を向き、背骨が天から踵を通って地へと向くことで、
宇宙と大地がわたしの中で繋がるのです。

画像6

わたしがよく注意されるのは、膝が曲がりすぎてしまうことです。
骨盤を立てると、膝は撓(たわ)みます。
関節を折るのではありません。 これがとても重要なことなのだと先生は仰います。

舞扇の道ボディワークは、動作に角や隙間を作らないことで、
美しくたおやかな心と体を作るお稽古です。
ポキポキ折れず、滑らかなたおやか女性を今日も目指します。

ここまでお読みいただきありがとうございます。
次回は腕の意識を変えるお稽古をしてゆきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?