見出し画像

第388話 僕は、ゆかりちゃんを不機嫌にした会話を、深く分析してみた


昨日の記事のコメントで、

アソシエイトのあの表記は、実は義務なんですよ♪
それを知らない方が多いかもしれません。
私も最初は知らなくて、noteでそのことを記事にされている方がいらっしゃり、その方のおかげで私もあの一文を付け加えることができました。

と、ミイコさんが教えてくれた。

重ね重ね、感謝です。ありがとうございます。


さて、
今日は、3~4日前の、ゆかりちゃんとの会話を深掘りする。

僕は、これっぽっちもケンカしたとは思っていなかったのだが、どうやら、ゆかりちゃんは違うみたいだ。
昨夜の、ゆかりちゃんの『声』『コメント』から、そう思った。

どんな会話だったのか、そして、僕はそれを、どう深掘るのか。

長文になるが、こうご期待だ。

きっと、あなたにも、学びや気づきがあると思う。


◆ゆかりちゃんの職場でのエピソードトーク

その日の、晩ごはんの準備中。
ゆかりちゃんは語り出した。

「就活の大学生が、ウチの店舗の見学を希望してきたのねぇ~」
「ウチ、大学生に人気の企業でもないし、珍しいこっちゃ~って思って~」
「そんなこと、はじめてで~」
「スケジュールを合わせたのよ~、学生の都合も聞いてね~」
「で、今日が当日だったねぇ~」
「それがぁ~、スッポかしてさ~、電話の1本も入れやせんのよぉ~」
「非常識やんねぇ~」
「就活生が、そんなんでええのぉ~⁈」
「ねぇ~」

と、
かなり、はしょって書くと、こんな感じだった。

ゆかりちゃんの口調やテンションや表情からは、
『その学生は間違っている』という、非難を感じた。

ゆかりちゃんは、僕に、共感を求めている。

同意を求めている。それは、ちゃんとわかった。

でも、僕の考えは違った。

そして、僕は珍しく、意見の異なるゆかりちゃんを、否定する気は、完全にゼロだった。

「みんなちがってみんないい」by金子みすゞ
が、だいぶ僕にも、浸透してきたようだ。

「なるほどね~」という僕のあいづちに、ゆかりちゃんは、

「なになに?」と食い下がった。

「そうだよねぇ~」という、同意や同感や共感と、なんか違うと、そう察知したようだ。


◆じょーじの(めんどくさい)思考

僕は、ゆかりちゃんに、誤解してほしくないので、前置きを言った。

「僕の考えが『正しい』わけじゃないし、『正しい』と言うつもりもないよ~。ただ僕は、違う考えなんだよ~」と。

ゆかりちゃんが、「なになに?」と、重ねて聞いたので、

「なら話すけど、僕の考えを話すのであって~、アドバイスをする気とかは、全然ないからね」と言って、

それから、自論を語ったのだ。


「その学生は、いろんな思考が、『あり得る』と思うんだ」
「行くって言ったけど、行く必要がなくなった、もしくは行きたくない」
「これは共通で」
「内定があって不要になったとか、なんか変なウワサを聞いて気が変わったとか、デートの約束が入ったとか…」
「とにかく、見学が不要になったんだよね」

「で、」
「まず、就活生の思考のAパターンは…」
「連絡すべきだよなぁ、でも面倒だし~、別にイイかぁ」
「っていう、単純な、無礼な思考ね」

「Bパターンは…」
「連絡すべきか?」
「行かなければ(スッポかせば)『行く必要がなくなったor行きたくない』という僕の意思は伝わるよなぁ」
「行かないと、どんな迷惑をかけるかな?」
「日常業務をしているだけだから、大きな迷惑にはならないよなぁ?」
「電話をした場合、『行く必要がなくなったor行きたくない』ということを伝えなければならない…」
「相手を不快にさせる必要あるかなぁ?」
「では、ウソを、方便を言う? そこまですべきかなぁ?」
「ウソをつくって、けっこうしんどいなぁ」
「電話しなくてもイイんじゃないかなぁ」

「って、ここまで思考したパターンね」

「Cパターンは…」
「AとBの間って感じの思考…」
「感覚的に」
「行かなくってもイイようなぁ」
「とか、無意識に」
「連絡しなくてもイイかなぁ」
「っていう学生も、ココに分類されるかも…」

太字が学生の思考で、ほかはすべて僕の説明だ。


◆ゆかりちゃんは、納得はしてなかった

「え~~~⁉」

っという、ゆかりちゃんの顔には、「心外だわ~」と書いてあった。

「僕の考えが正しいとは思ってないよ」
「でも、僕は、『非常識だ』と責める気にはならなくってさぁ~」
「むしろ、『スッポかしてくれたから、作業が減った、ラッキー』って、僕なら思うもんでさぁ~」
「なんなら最初から『来ないかもなぁ』って、半分そう思ったと思うんだよねぇ」

ゆかりちゃんは、ケンカや口論という感じではなく、けっこう冷静な口調で、

「わかった。じょーじは、そう思うのね」と言った。


◆僕の真意を理解してほしい

僕は、僕の真意が伝わっていないと感じた。

そして、絶好の例え話を思いついた。
「前に、ジェネレーションギャップに気がついたことがあってさぁ」

「なに?」と、ゆかりちゃんが顔を向けた。
聞く気があるようだった。

「15人のグループlineがあって、1人が『飲み会しましょう』って…」
「5人が『参加しま~す!』ってなって…」
「10人は、反応なしね…」
「僕ら世代はさぁ~、『○○さ~ん? いかがですか~?』って、『△△さんは~?』って、やりがちやん?」
「どうやら若い子は、【反応しない】ことが、「行かない」とか「行きたくない」という、意思表明って、とらえているみたいなんだよぉ~」
「下手に『都合が悪い』などと方便(ウソ)を使うと、万が一、『じゃあ、○○さんの都合に合わせよう!』って、そうなっても困るし…」
「で、正直に、『行きたくない』という発言をするのは、参加者や企画者が不愉快に感じるだろうし…」
「そんなことまで配慮したなら、スルーという意思表明がベストじゃないか。で、スルーに深追いしないのもマナー、みたいな」
「そんな、理屈を聞いたことがあってさ」
「世代で、【常識】が違う可能性があるみたい、なことを、どっかで聞いたんだよぉ~」

ここで、ゆかりちゃんが、
「やっと、じょーじの言いたいことが理解できた」と言った。


◆僕は、ゆかりちゃんを責める気なんてゼロ

僕は、ゆかりちゃんを責めてない。

ゆかりちゃんの感想も、憤慨も、僕は理解できる。
多くの人が、そう思うのかもしれないし、僕も、ちょっと前までは同じ考えだったし。

で、僕は、

「今の僕は、こう考えてるんだあ~」と、

僕の思考を話したのだ。
僕の思考を、ゆかりちゃんに、正確にわかってほしかったのだ。

僕は、『みんなちがってみんないい』を心がけているので、

ゆかりちゃんが、「非常識だ!」と、そう思うのもいいし、
そして、僕が、ゆかりちゃんと違う考えでも、それもイイと思っている。

ゆかりちゃんの考えを、変えたいとか、説得したくてとかで、語ったんじゃないんだ。
僕の思考を、わかってほしかっただけなんだ。

僕の考えが、『より優れている』とか『当たっている』とか、そんな、マウントを取る気なんかも、まったくなかった。

神に誓って、なかったのだ。


◆ゆかりちゃんは「論破された」と思ったのだろう

今思うと、このとき、ゆかりちゃんは、

「論破された」

と思ったのだろう。

「やっと、じょーじの言いたいことが理解できた」
と言った言葉を、

僕は単純に、「伝わって良かったぁ」と思ったのだが、

もしかしたなら、ゆかりちゃんは、
ちょっと悔しい、【敗北宣言】と、その無意識ではとらえていたのかもしれない。


◆ラジオの「今日のトークテーマ」で…

昨日のラジオのトークテーマに、僕が、
「あの時の、就活生の思考や、世代によって常識が違うかもって、どう?」
と提案したら、

ゆかりちゃんは、
「もう、ほじくられたくない」「触れてほしくない」と、言ったのだ。

2~3日前のあの日、僕は、ゆかりちゃんを否定したつもりはなかったので、この発言には、少し驚いたけど、そこまで深刻には考えずに、スルーした。


◆ラジオを聴いてみたら…

僕たちのラジオのstand.fmは、投稿して、Twitterなどにアップしようとする作業中に、勝手に放送が流れ出す。

聞くとはなしに、ゆかりちゃんの声が、僕の耳に届いた。

完全に、不機嫌な声だった。

大事なので、くりかえす。

ラジオを聴いたら、ゆかりちゃんの声が、不機嫌全開だったのだ。

会話では気がつかなかったが、ゆかりちゃんは、明らかにへこんでいた。
そういう声だった。

2~3日前に、「論破された」という敗北感を抱いて、そのことをラジオの収録直前にぶり返され、思い出してしまい、
どうしてもテンションが上がらなかったのだろう。

僕は、ハズバンドとして恥ずかしい。

妻の、不機嫌に気がつかないなんて・・・。

ゆかりちゃんの不機嫌な声は、こちら ↓ で、

冒頭で、すぐにわかるハズだ。


◆誤解って、しょっちゅうあるのかも

ゲーリー チャップマン著の『愛を伝える5の方法』を読んで、正確にはAmazonオーディブルで聴いて、僕は思った。

「誤解って、これ…、しょっちゅうあるんじゃないかなぁ」と。

こんな例が、その本にはあったのだ。

「ねえ、貴方。庭の芝を刈ってほしいの」という妻の言葉は、
「お願~い、芝を刈ってほしいの~」という可愛い『願い』と伝わったり、
「いい加減に芝を刈ってよ!」という、『批難』と伝わったりするのだ。


僕にも、すぐに、別な具体例がうかんだ。(ほかにも何個も浮かんだ)

企画書を上司に提出
上司は、「ココを、もっと詳しく解説して、再提出してくれ」と言った。
部下は「ダメ出しを食らった」「やり直しかあ」ととる場合があるだろう。
しかし、上司の真意は、「スゴク良い企画書だ」「より完璧にするための手直しを頼む」という意味かもしれないのだ。
部下は「ダメ出し・・・」
上司は「完璧レベルがもう少し! ブラッシュアップしよう!」


僕は、僕の考えを正確に伝えたかっただけなのだ。

ゆかりちゃんは、「ああ、なるほどね」と思って、納得したがゆえに、論破されたと感じた…のかもしれない。

僕の真意は、「なるほど~、そんな考えも一理あるかも~」「じょーじは、そう考えたのね~」と、思ってほしかっただけで、
で、
「わたしは、それでも『非常識』って思っちゃうわ~」
でも、ぜんぜんOKだったのだ。


◆僕はココを改善しよう

僕は、「ココを変えれば良かった~」という反省がある。

ゆかりちゃんが、

「スッポかしてさ~、電話の1本も入れやせんのよ~」
「非常識やんねぇ~」
「就活生が、そんなんでええのぉ~⁈」
「ねぇ~」

と言ったときに、

「そうかぁ、ゆかりちゃんは『非常識だ~』って、怒りを覚えたんだねぇ~」
って言うべきだった…。

ゆかりちゃんの、【怒り】とか【憤り】という感情に、寄り添うべきだった。

理屈っぽい男は、モテん。ハグが遠のく。

理屈ではなく、感情が大事なのだ。


◆〆

ゆかりちゃんが、

「わたしにはプライバシーがない…」
「なんでも、書かれる…」

と、なげいていそうだ。

ぜひ、あたたかいコメントをお願いします。


僕は、ゆかりちゃんが、大好きで、大好きで、大好きなのだ。




コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆