ゆる。と私の日常

\2021年10月27日に学芸大学でひっそりサロンOPEN予定/  お腹周りとお肌に特化したサロン  美容業界15年 頑張る女性の応援団長オーナーのMIHOです。 サロンの事、わたしの日常も交えながらゆるく更新していきます。 https://chotoohada-yuru.com

ゆる。と私の日常

\2021年10月27日に学芸大学でひっそりサロンOPEN予定/  お腹周りとお肌に特化したサロン  美容業界15年 頑張る女性の応援団長オーナーのMIHOです。 サロンの事、わたしの日常も交えながらゆるく更新していきます。 https://chotoohada-yuru.com

    最近の記事

    免疫力と腸セラピー

    皆さんこんにちは☺︎ 前回花粉症のメカニズムについて書きましたが   花粉症やアレルギー性鼻炎など、                   本来は無害なものがアレルギーの症状として身体に起きてしまうのは   実は免疫システムの乱れが原因と言われています。 その免疫システムと切っても切り離せない『リンパシステム』について 今日は書いていきます^^ 血管には赤血球が存在していて 主に栄養+酸素を全身に運んでいます では、白血球はどこを流れているでしょう? 白血球は主

      • 花粉症のメカニズムって?

        皆さんこんにちは☺︎ だんだん春らしくなってきましたね と同時に、花粉症の方はそろそろ症状が出始めている方も多いのではないでしょうか? 今や3人に1人は花粉症やアレルギーに悩まされるほど、昔に比べて とても増えている印象ですね 今日は、花粉症はなぜ起きるのか? 端的に言うと、花粉症や喘息、アトピーなど様々なアレルギー反応は 身体の免疫システムの過剰反応によって起こります 実は、アレルギー反応って エステ業界で得意分野の『リンパ』と とっても深い関係なんです

        • 流行りに惑わされない

          こんにちは☺︎ 久しぶりの更新になりました 今日は美容の知識や、お化粧品のお話。 今やネットの時代 SNSを開けば 女優さん、モデルさんが使用している化粧品を紹介していたり インフルエンサーが化粧品をPRしていたり 流行りの成分を売りに 化粧品広告がストーリーで流れている時代 憧れの気持ちや、流行りに飛びつき 商品を購入した事って誰でもありますよね? 私もあります… でもちょっと待って。 あなたの肌質と、その人の肌質って…同じ? 年齢も…同じ? 生活

          • 限定キャンペーンで使用する商材たち

            前回の投稿でお知らせしました 1・2月限定キャンペーンで 使用する商材たちをご紹介したいと思います 通常コース時には、国産で製造されたゴールデンホホバオイルと マカダミアナッツオイル、グレープシードオイルを 季節に合わせてブレンドし ベルギーにあるプラナロム社の精油と合わせて マッサージさせて頂いてますが こちらの限定コースは とにかく『解毒』を促したいので オイルは『スロータスオイル』のカパを使用します 強い解毒効果のある白ゴマオイルをメインに、アロマ

            1・2月限定 腸デトックスキャンペーン

            年末年始の暴飲暴食で ぷよぷよになったお腹を、どうしても放っておけなくて・・・ とっても遅くなりましたが リセットキャンペーンをやります𓃟𓈒𓂂𓏸 このコースは ❋ 本来の腸の動き ❋ 本来のお腹周りの温かさ ❋ スッキリ感(むくみやつまりなどのない) 状態へ導いていくコースです なので! ペース×コース×商品 がとても大切です(バツではなく、”かける”です→×) 特に滞っている腸は、そう簡単に1度のケアで リセットされません。 何十年と皆様の生活と

            脂肪が居座る前に

            皆様こんにちは^^ お正月ムードもなんだかはるか昔のような感覚です しかーし お腹に残骸が…残っている方。笑 たっぷり年末年始を楽しんだ方 家でも最高のゴロゴロをした方 いづれにせよ、胃腸にたっぷりの負担をかけた方が 多いのではないでしょうか? お正月料理は塩分、糖分が多く 普段の食事よりも むくみやすい食事内容になります 栄養の消化は小腸の役割です 普段よりも食べる頻度も多くなる年末年始は 小腸が休みなく働き続けてヘトヘト…という事です (もちろ

            2022年もどうぞよろしくお願い致します

            皆様 明けましておめでとうございます 昨年10/27にグランドOPENを迎え あっという間に年を越しました まだ右も左も分からず キョロキョロしっぱなしですが 常にお客様のこと 健康、美容のこと サロンのことを 考えている時間が とても充実感を感じる事に変わりはありません 大きく派手は事はできませんが 1人でも多くの女性が 心も身体も肌も 健やかに 前向きになる お手伝いが出来ればと思っております 2022年も どうぞゆる。をよろしくお願い

            乾燥肌にさよなら 冬のスキンケア③

            冬のスキンケア③ 〜美容液、クリーム編〜 みなさんこんばんは 最近どこにいても 湿度が低くて 顔中、身体中の水分が蒸発していく感覚がしますね さて、冬のスキンケアの最終盤 美容液、クリーム編です。 クリームは油溶性のものなので シンプルに ”水分の蒸発を防ぐ為” という目的は まず第1条件としてあります 美容液、クリームは お肌トラブルのお助け隊長 お肌深部で起こるお悩み シミやシワ、たるみ、毛穴の開きは お肌の深部で起きています そのお悩みにダイレクトに働

            乾燥肌にさよなら 冬のスキンケア②

            〜ローション編〜 みなさんこんにちは 前回のクレンジング洗顔編から だいぶ更新が遅くなって、失礼しました さて、前回冬の正しいクレンジング、洗顔について書きましたが 今回はクレンジング、洗顔後のケア 『ローション』です 保湿と聞くと、だいたい油分の強いクリームを塗るケアを意識する方が多いですが 保湿もまた奥が深く 正しい保湿は クレンジング、洗顔から始まります (しつこくすみません) ローションの選び方ですが お悩みは皆様違えど 肌の成分や、働きのベー

            乾燥肌にさよなら 冬のスキンケア①

            〜クレンジング&洗顔編〜 皆さんこんにちは𓍯 ⁡ ⁡ いよいよ冬の到来𓇢𓂅 ⁡ 湿度がどんどん低くなり、 手足はわかりやすく乾燥を感じてきましたね ⁡ ⁡ スキンケア大好き♡  フェイシャル大好き♡  な私ですが ⁡ ⁡ この乾燥時期は ⁡ 頭の先から ⁡ 足の先まで ⁡ ぷるぷるにしないと ⁡ 不安になるタイプです ⁡ ⁡ ⁡ 肌に必要な湿度は だいたい65~75%と言われています ⁡ ⁡ 冬の湿度は平均50%台 ⁡ ⁡ 何もしなくても ⁡ 肌から自然と水分、油分が

            5/20〜5/31  最新ご予約空き状況

            5/20(金)               × 5/21(土)                × 5/22(日)                × 5/23(月)             16:00以降 5/24(火)             × 5/25(水)              休 5/26(木)              × 5/27(金)              × 5/28(土)              × 5/29(日)        

            リネンに使う洗剤

            皆さんこんにちは^^ めっきり秋めいてきましたね。 日中と夜の寒暖差にびっくりします。 こんな時に1番体調を崩しやすくなるので 皆様も、どうかご自愛ください。 さて、前回リネンについて書かせて頂きましたが そのリネンを洗濯する際の洗剤について今回は少し書いていこうと思います 皆さんは ”香害” という言葉は聞いたことはありますか? 実は私もここ最近知ったので、まだお勉強中の身ですが… 香害とは、 香水や合成洗剤、柔軟剤、入浴剤、制汗剤など 化学物質で人工

            お客様に触れるもの(リネン編)

            ⁡ お客様がトリートメントを受けている時間 ⁡ ⁡より心地よく過ごして頂きたい ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ お客様の肌に直接触れるリネン ⁡ 使う商材 ⁡ セラピストの手の温もり ⁡ サロンの空間や香り ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 品質の良いタオルで、と何気なく ⁡ プレオープンを過ごしてきましたが ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ #ラシイナシーツ さんのシーツに出会い ⁡ ⁡ ⁡ ”茶色いタオルでのベッドメイク” ⁡ という無意識の固定概念を ⁡ 覆されました ⁡ ⁡ ⁡ 薄手なのに ⁡ ふんわり温かく

            神社にごあいさつへ

            チラシが完成し、いよいよポスティングを スタートしようと思いまして。 その前に、学芸大学の神様『碑文谷神社』にごあいさつに行ってきました 駅から少し離れたところにありましたが 緑が多く、神社の周りは住宅街の為 静かで とても過ごしやすそうな場所でした 木々が揺れる音や 緑の匂いに 思わず深呼吸。 マイナスイオンの力ってすごいですね☺︎ ひとつひとつ ラブレターのように 丁寧にラッピングしたチラシ達 我が子のように愛おしい。笑 一軒一軒、ポストにラブ

            企業サロンから個人サロンへ

            こんにちは^^ 夏もそろそろ終盤 インド並みのパワフルな暑さも、最近はちょっと切なげな 残暑感のある暑さに変わってきましたね さて、 会社の仕事を辞め、コロナも相まって 尚更人と接触する機会が減った分、もっぱら世の中の流れや人の動きを SNSなどで知ることが更に増えたのですが。 これから起業する身として、 個人サロンをやられている方々のInstagramなどを 最近チェックしていると、本当に企業サロンにいた時には 全く知らなかった世界や、発見がすごくあっ

            サロン開業の背景②

            続きです↓↓↓ 幹部という立場上、色々大変で 辞めるにも本当に色々大変過ぎて…^^; とにかく疲労困憊で、辞めたい気持ちだけが強く強くありました。 その時は、あまり前向きな思考や新しい発想が出来る状態ではなかったので 辞めて少しゆっくりして、徐々に 精神状態を健康的にしていった時に わたしって今後、一体何がしたいんだろう・・・ 強みを生かした方がいいのかな・・・ 好きを仕事にする・・・ やっててワクワクすること・・・ 努力する事が苦にならないこと・・・