見出し画像

副露者押し加減と放銃時失点

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

他家に副露者がいる場合、聴牌かどうかの読みや牌の危険度の読みと並んで重要となるのが、相手の打点の高低読みです。打点読みをするにあたって、考慮すべき項目はいろいろあると思いますが、今回は他にリーチ者がいるときに他家副露者が押しているかどうか、という点について考えてみたいと思います。

文系的考え方として、リーチに押している副露者は普通よりいい手が入っていることが多い(手が入ってない他家は降りてしまう)ので、打点も高いことが多いと考える方もいるかと思います。では、具体的に何点程度平均打点が違うのか、ということをデータ(牌譜解析)によって見ていこうと思います。

2.牌譜解析条件など

副露者に誰かが放銃した瞬間を調査対象とする。
・副露者への放銃の回数と、アガリ時素点の合計点をカウントする。(合計素点÷放銃回数を平均放銃失点として計算する。)
リーチ者有無&リーチ者に対してアガリ者が切っている無筋枚数と現物枚数別、副露種類別(役牌仕掛け、タンヤオ仕掛け、その他仕掛け、染め模様仕掛け)、見えている役数(晒して確定している役牌種類数とドラ・赤ドラ枚数の合計)別、親子別で分類する。

○「染め模様仕掛け」の定義
1・6巡目までで1副露以上している
2・6巡目までの捨て牌で染め色数牌が切られていない
3・6巡目までの捨て牌で切られている字牌が1枚以下
4・染め手が否定される仕掛け(マンズ染めのときにピンズやソーズの仕掛けが含まれるなど)が入っていない。
5・6巡目までの捨て牌で切られている2~8牌が3枚以上
6・3巡目までの捨て牌で切られている2~8牌が1枚以上
7・染め色数牌が切られた後、非染め色数牌が手出しで切られていない

現状でも、それなりに分類が多いので、ある程度分類の種類を絞りました。具体的には、巡目、副露数、見えているドラ・赤ドラ数、ドラの種類は今回分類していません

3.役牌仕掛けに対する平均放銃失点

まずは、役牌仕掛け(「染め模様仕掛け」でなく、役牌を1個以上ポン・カンしている仕掛け)に放銃したときの平均失点が下グラフです。

ここから先は

2,282字 / 8画像

¥ 400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?