見出し画像

仕掛け種類と見えてる役数別、副露聴牌のアガリ率

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

自分に副露聴牌の手が入った時に、
・そもそもどの程度のアガリ率が見込めるのか
副露数によってアガリ率が変わるか
仕掛けの種類(役牌・タンヤオ・その他)によってアガリ率が変わるか
・副露で晒している部分で見えている役牌刻子とドラの枚数によってアガリ率が変わるか
などのデータは必ずしも自明でなかったように思います。

そこで今回は、副露聴牌のアガリ率について、牌譜解析から調べてみました。

2.牌譜解析条件等

・あるプレイヤー(以下、自分とする)の切り巡を調査対象とする。
リーチ者がいなく、自分の切り巡でリーチ宣言もされていない
・自分が1枚切った後の手牌が聴牌になっている。
・待ちがフリテンでなく、すべてのアガリ牌が役ありでロンアガリ可能。
・以上、条件に当てはまった総回数とこの局自分がアガった回数をカウントする(アガリ回数÷総回数をアガリ率として算出する)。
・現在の巡目別、待ちの種類別、自分の副露数別、自分の仕掛けの種類(役牌・タンヤオ・その他)別、晒し部分の役牌刻子(ただし、1役目の役牌刻子はカウントしない)とドラ枚数別、自分の手牌が一色になっているかどうか別に分類する。

一方で、今回分類しなかった項目として、以下が挙げられます。
・待ちがスジ待ちかどうか
・アガリ牌枚数
・親子

これらについて、すべてごっちゃにしたアガリ率になっています。

また、片アガリの聴牌は集計から除外しました。また、他家についてはリーチではないが、副露はしている可能性がある(集計条件を縛っていない)としました。さらに現時点と局終了時点しか見ていないので、途中でリーチ(0副露の場合)とか、待ち変化とか、聴牌崩しをしたとかの、途中経過に関する情報は一切考慮していません

具体的には、以下のような表を作成します。

表の見方は、左上が自分の副露数・自分の仕掛けの種類・晒し部分の役牌刻子とドラ枚数・自分の手牌が一色になっているかによる分類で、行方向が巡目による分類で、列方向が待ちの種類による分類で、マスの中の数字がアガリ率です。

以下、有料部分で表掲載と分析をしていきます。

3.副露聴牌のアガリ率の表分析

表のサイズが大きいので、全部の表掲載は後回しにして、先に分析からしていきます。

ここから先は

3,442字 / 11画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?