見出し画像

順位別、リーチに対する牌の危険度

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

今回は、この記事(順位別リーチの待ち種類分布)と似てる内容にしました。

他家リーチがかかったときに、順位がいい人ほど十分形のことが多くて、無筋のほうが危険度高そう、という読みや、順位が悪い人は高打点に寄せることを考えるので、ドラや役牌のほうが危険度が高そう、という読みをすることもあるかもしれません。

そこで今回は、順位と残り局数別の対リーチの牌の危険度牌譜解析で調べてみました。

2.牌譜解析条件等

リーチの瞬間(宣言牌打牌直後)を調査対象とする。
34種牌とリーチ打たれた側3人、それぞれについて、総回数と、リーチのアタリ牌となっている回数をカウントする。(アタリ回数÷総回数を牌の危険度として算出する。)
リーチ巡目別・牌種類別・ドラかどうか別・残り局数別・リーチ者順位別に分類する。

具体的には、次のような表を作成します。

画像1

左上が残り局数と順位による分類、行方向が牌種類とドラかどうかによる分類で、列方向が巡目による分類、マスの中の数字が牌の危険度になります。

例えば、残り5局(半荘戦の東4局)の2位からのリーチ(9巡目)に、非ドラ無筋19が当たる確率は6.9%です。これら危険度の値が残り局数と順位によってどの程度変動するかが本日のメインテーマです。

3.残り5局の順位別、牌の危険度(牌譜解析結果)

まずは、残り5局の場合で、1位~4位者それぞれの牌の危険度の牌譜解析結果が下表になります。

ここから先は

1,420字 / 6画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?