見出し画像

手出し回数別、無筋数牌の副露聴牌危険度(副露回数による分類編)

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

今回は、前回の記事(手出し回数別、無筋数牌の副露聴牌危険度)の続編です。前回は他家副露聴牌に対して最後に通ってからの手出し回数別の危険度を調べましたが、課題の一つとして、ただの手出しと、副露直後打牌による手出しを区別せずに、同じ手出し1回としてカウントしているということがありました。

しかし、副露直後打牌は確実に直前に1メンツが確定されていて、高確率でシャンテンが進んでいるので、最終副露より前に切られた牌が通る保証はないのに対し、ただの手出しの場合は、シャンテンが進んでいないただの変化や空切りやスライドも含まれており、その場合は手出し前に切られた牌でも危険度は下がると考えられます。

そこで、最後に通ってからの副露回数による分類を加えて、無筋数牌の危険度牌譜解析で調べてみます。

前回記事の購入は必ずしも必須ではありません。

2.牌譜解析条件

・自分の切り順において、他家3人のうち副露聴牌者を調査対象とする。
・自分の切った牌が他家副露聴牌者の無筋数牌である。
無筋数牌が切られた回数とそれがロンされた回数をカウントする。ロンされた回数÷切られた回数を牌の副露聴牌危険度として算出する。
巡目と、最後に通ってからの他家副露聴牌者の最終副露以後の手出し回数と、最後に通ってからの他家副露聴牌者の副露(チー、ポン、大明槓)回数と、牌種類+(456牌について)片無筋か両無筋かと、副露種類(役牌仕掛け、タンヤオ仕掛け、その他仕掛け)別に分類する。
・副露数では分類しない。
・最後に通した人が誰かは分類しない。

3.役牌仕掛け・無筋28の危険度(牌譜解析結果)

一例として、役牌仕掛け・無筋28の副露聴牌危険度をまとめた表を見てみます。

ここから先は

935字 / 4画像

¥ 400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?